2008年09月19日発

 本日で第7回定例会が閉会。 会期10日間の議会でしたが、正副議長はじめ議員の皆さん、大変お疲れさまでした。 私自身は、この議会不覚にもずっと風邪気味で深く反省しています。 万全の体調で臨まなければならない議会でしたが、召集前から “ちょっと来てるな!” と感じつつ放置してしまったツケが議会初日から鼻風邪にきてしまったようです。 少し前までそんな時はジムで汗を流してサウナに入ってれば回復したものですが、やはり体力がなくなってきてるのかも知れません。 それでも3度の点滴で大事には至らず無事終えることができました。 体調万全で議会を迎えることも市長として大切な心構えだとつくづく感じた議会でした。


《9月18日(木)第7回定例会 9日目》
*総合開発特別委員会(市長出席)
・所管事項⇒@米軍再編に伴う米軍機訓練移転について A米海軍艦船FORDの苫小牧寄港について B次期「苫小牧東部開発新計画の進め方」について C鞄マ東所有の遊休地の活用について D要望について
*自動車運送事業に関する調査検討特別委員会(中野副市長出席)
・所管事項⇒@自動車運送事業の経営のあり方等に関する事項について


《9月19日(金)第7回定例会 10日目》
*厚生委員会審査結果報告
*議案審議
・第20号議案:「苫小牧市行政手続条例の一部改正について」⇒可決(全会一致)
・第21号議案:「苫小牧市民参加条例の設定について」⇒可決(全会一致)
・第23号議案:「苫小牧市廃棄物の処理及び清掃に関する条例の一部改正について」⇒可決(全会一致)
・第24号議案:「苫小牧市ウトナイ交流センタ−条例の設定について」⇒可決(賛成多数)《賛成→緑風、せいしん、公明党、あおぞら/反対→民主、共産、民の声、新風》
・第25号議案:「苫小牧市立幼稚園条例の一部改正について」⇒可決(全会一致)
・第26号議案:「北海道備荒資金組合規定の変更について」⇒可決(全会一致)
・第27号議案:「苫小牧市土地開発公社定款変更について」⇒可決(全会一致)
・第28号議案:「契約の締結について/苫小牧市ウトナイ交流センタ−(道の駅)新築主体工事」⇒可決(賛成多数)《賛成→緑風、せいしん、公明党、あおぞら/反対→民主、共産、民の声、新風》
 ※「道の駅」という名称は、来年8月国交省の登録承認を受けて正式に決定する予定。
・第29号議案:「苫小牧市議会会議規則の一部改正について」⇒可決(全会一致)
*意見書案並びにその他の議事については省略


 結果として寄港中止となった米海軍艦船FORDに対する核搭載の有無の確認のあり方について本会議に引き続き昨日の総合開発特別委員会でも同様の質問がありました。 報道等で 「核搭載の有無を外務省に照会⇒外務省から回答により事前協議が行われていないことを確認」、このことだけで核搭載がないと判断をするのは “何とも心もとない判断ではないか!” との印象を持たれる方もいるのではないかと思います。 この流れの背景には “日米安全保障条約第6条の実施に関する交換公文” をはじめ日米両国の安全保障政策に関する経過を知っておく必要があります。 つまり以前ダイアリ−にも記載した “事前協議の定義” をしっかり認識した上で “米艦船の核搭載の有無に関して外務省へ照会する行為の意味と意義” を捉える必要があります。 外務省から “事前協議は行われていない” と回答があったことは日米安全保障条約の上から極めて重いことだと私は受け止めています。 ただ、これも何度か書いてますが、自国の安全保障政策に対する考え方、そして米国に対する一定の信頼感がなければこの “事前協議の定義の受け止め方” にもかなりの温度差が生じることも事実です。


 別な言い方をすれば、自国の安全保障政策に対する基本的な考え方と日米関係の捉え方によって決して一致しない複数の考え方が存在するわけで、私はそうしたお互いの考え方の違いを知っておくことも大切なことだと考えています。 “核搭載の有無の確認!=外務省への照会/事前協議があったか、なかったか?”、この相関関係について一歩踏み込んで考えていただきたいと思います。 議会答弁でもその辺は何度か説明してますが、報道では答弁の一部しか活字にならないので議場で傍聴されていたりネットで聞いていただいてた方には、もちろん基本的な考え方が違う方は別としてご理解をいただいたとしても新聞を読んでる方にはなかなか真意が伝わらない部分だと思っています。 是非この “事前協議の背景にある事柄” についてご理解をいただきたいと思います。


 もう一点、総合開発特別委員会で焦点になった問題が “米軍再編に係る日米共同訓練” で、「市長は受け入れの判断理由に沖縄の負担軽減を挙げてるが、実際に負担軽減になっていないのではないか!」⇒「である以上、受入れ表明を白紙撤回すべきではないか!」 という主張です。 そこで、一昨年8月28日に受け入れ表明した際に説明した判断理由について記しておきます。


<受け入れ判断の理由>
1.在日米軍再編に係る訓練移転問題は、国防に関する基本的な国の政策であり、地方自治体として、これに一定の理解を示す必要があること。
2.沖縄県に極度に集中している負担については、可能な限り負担の軽減に協力しければならないこと。
3.基地使用については、訓練回数の制限を除き、現行の使用条件が維持され、また、訓練は、航空自衛隊と同様の態様がとられること。
4.騒音の懸念に対しては、国において、地元の要望を踏まえた所要の措置が講じられ、また、騒音情報の提供が検討されること。
5.事故などの不安に対しては、関係機関との連絡体制整備や、訓練期間中の現地への職員派遣などの対策が行われること。
6.地域振興のため、地元の要望を踏まえた周辺対策等の努力がなされること。
7.国が組織する連絡協議会において、北海道及び、既に受け入れを表明している千歳市をはじめ関係機関との連携が図られること。


としています。 受け入れ判断の理由に “沖縄に極度に集中している負担については、可能な限り負担の軽減に協力しなければならないこと” としていますが、日米間で合意している “再編実施のための日米のロ−ドマップ(2006.5/1)” では、「当分の間、嘉手納飛行場、三沢飛行場及び岩国飛行場の3つの米軍施設からの航空機が、千歳、三沢、百里、小松、築城及び新田原の自衛隊施設で行われる移転訓練に参加する。〜」 となっています。 これまで12回 (千歳基地では1回) の移転訓練が実施されてますが、少なくてもこの分は沖縄を含む米軍施設のある基地の負担軽減に協力していることになります。
 このロ−ドマップは、基本的に “沖縄の負担軽減” が柱の一つになっており、従って “実施に関する詳細” の項目の最初に 「1.沖縄の負担軽減」が位置付けられているわけで 「(a)普天間飛行場代替施設(b)兵力削減とグアムへの移転(c)土地の返還と施設の共同使用(d)再編案間の関係」 という項目で構成されています。 同時に、ロ−ドマップでは 「2.米陸軍司令部能力の改善」 「3.横田基地飛行場及び空域」 「4.横田飛行場から岩国飛行場への空母艦載機の移駐」 「5.ミサイル防衛」 そして 「6.訓練移転」 と続きますが、この 「6.訓練移転」 のなかに上述の “嘉手納飛行場、三沢飛行場及び岩国飛行場の3つの米軍施設からの航空機が、千歳他5自衛隊基地で行われる移転訓練に参加する” となっているわけです。


 このロ−ドマップに記されている再編の目的に対して実際に効果が上がってるか否かは日米両国政府にとっても極めて重要なポイントであり、同時に訓練移転の受け入れ表明をした私にとっても極めて重要なポイントだと認識しています。 何故なら “沖縄の負担軽減に協力する” ことを受け入れ表明の判断理由の一つとしているからです。 一昨年来何度も議会で答弁してますが、米軍基地の70%以上が沖縄県に集中している現状から少しでも “その負担軽減に協力をしていく姿勢を示したこと” は決して間違ってはいなかったと思っています。 今後もこの “沖縄の負担軽減” については検証していかなければなりませんが、こうした全体 (ロ−ドマッププロセス) の経過を正確に把握しておいていただきたいと思います。


 議会が閉会したのが18:00PMを回ってたと思いますが、正副議長や各会派にご挨拶をして、佑介が迎えに来ていたのですぐお通夜に。 車中でワイシャツを着替えて黒いネクタイをして会場に入りました。 既にお坊さんの法話の最中でしたが、お参りさせていただくことができました。 帰宅して夕食、そしてダイアリ−を書いてましたが、いつもならジムに行くところですが、まだ体調が完全じゃないので今夜も大人しくしています。 TVで巨人対阪神戦をやってますが、毎日新聞読んでるのに巨人と阪神のゲ−ム差がとんでもないことになってることを数日前に知ったんです。 今夜も巨人が勝ったので2ゲ−ム差。 ずっと阪神がぶっちぎりの優勝だと思い込んでました。 イチロ−の快挙も見事でしたねぇ〜。 本物のス−パ−ヒ−ロ−目指してまだまだ頑張って欲しいです!


 さて、この土日もいろいろ日程がありますが、皆さんには楽しい週末をお過ごし下さい。 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)