2008年11月05日発

 連休明けの昨日、いつものようにMMから始まりました。 月初めのMMは教育長と監査委員にも入ってもらってますが、もろもろ懸案事項について情報交換をしてました。 さまざまな問題が重なってる現状ゆえ、諸問題の経過についての確認やら特に情報共有すべき案件についてはこうしたミ−ティングで徹底的に情報交換しておくことが大切です。 米艦船の寄港要請に関してこの数日報道されてますが、昨夜の “勇払地区まちかどミ−ティング” でもお話したとおり、基本的に所定の作業をしている最中であり最終的に判断をするまでにもう少し時間が必要なのでご理解をいただきたいと思います。


 MMの後、市民会館小ホ−ルで開催された “平成20年度苫小牧私立幼稚園PTA連合会/研修大会” でご挨拶させていただきました。 私立幼稚園PTAの皆さんが集われて “食育に関する研修会” をされてましたが、札幌を中心に “食” に関するさまざまな活動をされているシェフの貫田桂一さんを講師に招き講演会を企画されてました。


 ご挨拶後に失礼して市役所に。 少ししてモ−ニングに着替えをしてGHNに向いました。 昼前から “平成20年度苫小牧市自治貢献者/表彰式並びに祝賀会” がありましたが、今年度は熊谷哲さん(保護司として地方自治の振興発展に貢献)、熊谷喜榮子さん(統計調査員として地方自治の振興発展に貢献)、佐藤悦子さん(民生委員児童委員として地方自治の振興発展に貢献)、石井政子さん(民生委員児童委員として地方自治の振興発展に貢献)、桑田光幸さん(体育指導委員として地方自治の振興発展に貢献)、久野利広さん(体育指導委員として地方自治の振興発展に貢献)、そして樋渡敏照さん(体育指導委員として地方自治の振興発展に貢献)の7名が受賞。 お仕事の都合により樋渡さんは欠席されましたが、それぞれに心からお祝いを申し上げます。 表彰式を終え写真撮影をして受賞された皆様やご家族と関係者で祝賀昼食会をさせていただきました。 長きにわたりそれぞれの分野でご苦労いただいてる皆様方ですが、これからもどうぞよろしくお願い致します。 先日の “苫小牧市文化賞・文化奨励賞” は教育委員長が贈呈者となり、この自治貢献者表彰は市長が贈呈者となる規定となってますが、この表彰式には主催者として正装(モ−ニング)で臨むことになっています。


 午後から “平成20年度北海道都市教育長会/定期(秋季)総会” が苫小牧で開催されご挨拶させていただきました。 苫小牧で開催されるのは平成4年以来とのこと、全道都市部の教育長で構成される会の定期総会です。 春と秋、年に2回こうして定期総会をされてるとのことですが、全道市長会なども同様に年に2度総会を開催しています。 冒頭のご挨拶のみで失礼しましたが、夕方からの “情報交換会” には “まちかどミ−ティング” があったので樋口副市長が出席。 教育委員会のあり方についてさまざま議論がある昨今、こうした教育長会でもいろんな議論があったのではないかと思います。 秋季定期総会の開催を心からお慶び申し上げます。




 市役所に戻り “平成20年度全道民謡決勝大会/全国民謡の部で優勝した貝澤早綾佳さん表敬訪問” がありました。 苫小牧地区連ではお馴染みの貝澤さん、先月苫小牧で開催された全道決勝大会 “全国民謡の部” で、「津軽よされ節」 を唄って見事優勝。 すごいですよぉ〜、これは! 既に “北海道民謡の部” で優勝をしている貝澤さんですが、あとは “江差追分の部” で優勝したら決勝大会3冠達成です。 「いつもステ−ジで耳は音に集中してると思うけど、目はどこに集中してるの?」 と聞いたら 「いつも客席を見ないようライトに集中しています!」 と言ってましたが、特に今回は地元開催の大会だったのでプレッシャ−も大きかったと思います。 そんな中で優勝したのですからすっごいです! また次の目標に向って頑張ってくださ〜い。 来年、帯広で開催される全道決勝大会 “江差追分の部” が楽しみです。


 夕方にかけて “平成20年度秋の叙勲” で受章に輝いた皆さんのお宅にお祝いに参上しました。 苫小牧からは、本間秋光さん(旭日双光章・労働社会保険振興功労)、高橋進さん(瑞宝双光章・教育功労)、佐々木堅蔵さん(瑞宝双光章・警察功労)、榎本忠俊さん(瑞宝双光章・防衛功労)、沖中繁治さん(瑞宝単光章・警察功労)の5名の方々が受章されました。心からお祝いを申し上げます! 12月2日に叙勲祝賀会を予定してますが、大勢の皆さんと一緒にお祝いしたいと思っています。


 昨夜は “勇払地区まちかどミ−ティング”。 同地区は “勇払自治会(本田健吾会長/当番町内会)、パルプ町内会(村本光弘会長)” で構成されています。 予定された8時30分を10程度オ−バ−して終了しましたが、いろんなご質問やご意見をいただきましたぁ〜。 ご出席いただいた皆さんに心から御礼申し上げます。 ありがとうございましたぁ〜。


 今日は、ほんとうに久々に日程の少ない一日でした。 “苫小牧市女性センタ−サ−クル協議会へ寄付に対する感謝状贈呈” がありましたが、“第15回女性センタ−フェスティバル” の収益金の一部を毎年福祉ふれあい基金にご寄付いただいてます。 心から感謝致します!
 来客対応が数件ありましたが、一昨年の10月からJICA(国際協力機構)の青年海外協力隊員としてベナン(アフリカ)に赴任していた芦野弥生さんが帰国報告のため来庁。 貴重な体験談を聞かせてくれましたが、この経験を活かしてまたさらなるご活躍を心からお祈りしたいと思います。


 内部打ち合わせもありましたが、空いた時間久々に庁内をまわってました。 1階ロビ−には過日の菊花展の作品が飾られてますが、いつもと違った雰囲気はそのせいでしょうねぇ〜。 午後からは北方領土返還運動の署名活動もロビ−でやってましたが、年に数回こうした署名活動をしているとのこと。 地下の売店を1階に移転する工事も始まっていてしばらくロビ−も狭く感じますが、売店がオ−プンしたらまた雰囲気が変わるでしょうね! いままでは地下でしたから存在を知らない方もおられたようですが、1階に移転して利便性も高まるので市民にも大いにご利用いただきたいと思っています。


 秦皇島市訪問の余談を一つ。 中国での会食でよく話題になることの一つに “乾杯” がありますが、今回も2日目の昼と夜、そして3日目の昼の会食ではたくさん “乾杯” をしてきましたぁ〜。 小さなグラスながら38度の “老中” と53度の “マオタイ酒”、さらにはワインでの “乾杯” が次から次と続きましたぁ〜。 会の冒頭にまず全員で “乾杯”、それからご挨拶代わりに “乾杯” が続くことになりますが、いつもアルコ−ルを飲みなれていないので、こうした “乾杯” はお酒を口に含まず一気に流し込むことにしています。 残さず飲むのが “乾杯” の礼儀。 一気に飲んでしまうので、まわりで見ていると非常にお酒に強いと見られたせいか次から次と “乾杯” を求められましたぁ〜。 特に2日目の夜は “市民交流パ−ティ−” があったのでお昼は控えようと思ってたのですが、案内役の秦皇島市の部長さんや見学した施設の責任者も一緒の席で “38度の乾杯” が続きました。 午後からもずっと日程が続き移動中も秦皇島市の公用車で移動していたので寝てるわけにもいかずにいましたが、何とか夕方までに酔いも少し引けて “市民交流パ−ティ−” に臨むことができました。 いやはや大変でしたぁ〜!


 ドリンクの話題をもう一つ、北京に到着し空港内レストランで夕食をとっていた時のことです。 ここから3時間以上バスに乗って高速道路で秦皇島市に向わなければなりませんが、その夕食の席の我がテ−ブルで安着ビ−ルを飲むことにしました。 同じテ−ブルに木村市議と岸本市議がいましたが、食事を始めがらなんだかんだ話が盛り上がっているところに紙コップがきてテ−ブルの上に置かれビ−ルが運ばれてきました。 それぞれに注ぎ始めましたが、木村市議が話をしながら隣にいた岸本市議が持った紙コップにビ−ルを注ぎました。 そしたら “なんとなんと” その紙コップに底が付いてなかったんです! 私もタイミングよくその場面を目撃してましたが、注がれたビ−ルがドッとそのまま岸本市議のズボンあたりに・・・! 隣にいた木村市議も何が起こったのか分らないようでしたが、一瞬の間をおいて爆笑に包まれましたぁ〜! 「北京空港コップ底なし事件」 の一抹です。 岸本市議本人も “まさかコップに底が付いてない!” とは思ってなかったでしょうねぇ〜。 そうですよねぇ〜。 初日からビ−ルを浴びることになった岸本市議、極めて落ち着いて対処していた姿が印象的ですが、たいしたもんです! 以来、テ−ブルにいた皆は中国滞在中紙コップを手にしたら底が付いてるか否かチェックすることとなりましたぁ〜。


 米国大統領選は、予想通りオバマ候補の圧勝となりました。 新しい米国の成長に期待したいと思います。 まずは、この数週間株価がどう反応するか! 新年1月下旬の新政権始動に向けてキャビネットが組まれることになりますが、金融不安、景気回復、イラク戦争・・・難問山積の米国に新政権がどんな手を打ってくるか注目しなければなりません。 同時に、ずっと以前から米国内のみならず諸外国でも指摘され続けてきた “暗殺” 問題、あらゆる場面で警備体制が相当強化されることになりますが、オバマ大統領が思い切ってその職を全うできる環境が築かれることを心から願っています。 日米同盟に大きな変化はありませんが、米国の中東外交の戦略変更にリンクした影響がどう出てくるかにも注目したいと思います。 既に日本政府は相当前から新政権のマ−ケティング作業に入ってますが、いずれにしても米国の新政権誕生は、世界各国にさまざまな影響を与えることになります。 新しい鼓動に期待しましょう!


 それじゃ、この辺で失礼しま〜す!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)