※“千歳基地における日米共同訓練”に関する記述があります!
・今日で飛行訓練は終了、撤収は明日になります。
2月の初回訓練時は降雪で2日間にわたり午後の訓練が中止となりましたが、今回も今日の午後降雪のため中止となり午後から北海道防衛局より“今回の共同訓練は終了しました”との連絡が入りました。 3日間で計5回の訓練が行われましたが、米軍機は明日嘉手納基地に戻ることになります。 今回、米軍機は5機が参加、実際に訓練に参加したのは4機で1機は予備機ということでした。 今日の午前中、中野副市長と共に沼ノ端の臨時測定局(沼ノ端南7号公園)に行き訓練(北海道西方空域)から戻ってきた“F-15の音”を聞いてきました。 北風だったので離陸は恵庭に向って離陸し、着陸が苫小牧側からとなりましたが、米軍機は計器飛行で着陸する場合に使用するコ−スを使用したのに対し自衛隊機は沼ノ端より東側のコ−スから着陸態勢に入ってました。 速報値は市のHPで確認できますが、2月のFA-18と比べると音はさほどでもなかったようです。 尚、騒音確定値は後日公表されますが、飛行機の音も風向きや風速など天候によって微妙に違ってきますし、やはり何度か測定値を検証しなければ騒音レベルの判断はできないと思います。 今後も日米共同訓練が続く限りこの騒音測定は続きますが、今回も降雪のため訓練が中止となり“冬の千歳基地”に対する印象はかなり低下したかも知れません。 写真は、着陸態勢に入った米軍機と中野副市長と共にほぼ真上を通る“F-15の音”を聞いてる場面、そして臨時測定ポイントにセットされている測定器の一部で市環境保全課の車にセットしているものです。
![]() |
![]() |
![]() |
総合開発特別委員会が終わって“苫東立地企業懇話会/忘年会”に出席したきました。 久し振りにお会いする方もいて懇談させていただきましたが、やはり経済情勢に対して非常に厳しい話が多かったです。 先行きの見通しがまったくたたないという閉塞感がすべての業界に漂っている、そんな感じがしました。 進出企業も多いこの懇話会ですが、迎える新年がそれぞれの企業にとって元気な一年になるようにお祈り致します。
さて、市役所7階に設置した“緊急離職者相談窓口”、初日に4人が来庁した以降のアクセスはなく今日も来庁された方はいなかったようです。 全国的に雇用の問題が深刻さを増してますが、こうした相談窓口を必要としない日が早く来ることを願いたいものです。 帰宅して家の玄関前など雪かきをしてましたが、湿った雪で重かったです。 今季初の雪かきでした。 女房は今夜も会合があって少し前に帰宅、これから少し溜まったメ−ルの整理やら返信を書くことにします。
それでは、この辺で失礼しま〜す!