2008年12月13日発

※“千歳基地における日米共同訓練”に関する記述があります!
 ・訓練参加の米軍機5機は、昨日嘉手納基地に帰還しました。



 “千歳基地における日米共同訓練”は、昨日で全日程を終えました。 11日午後の共同訓練が降雪のため中止となった以外は日程どおりでしたが、訓練期間中に市民からの苦情は特にありませんでした。 昨日までに問い合わせとご意見が2件、1件が市HPへのアクセス方法についての問い合わせともう1件は“米国でのFA-18の事故を受けて今回の訓練を中止せよ”とのご意見が寄せられました。 今後、今回の日米共同訓練の検証作業に入ります。


 今日の苫民に民主党苫小牧支部が“「訓練移転は沖縄の負担軽減につながってない。国内それぞれの米軍再編強化にほかならない」と日米共同訓練に反対する運動を広げる支援を訴えた”(記事)と記されてました。 このような記事の場合、記者さんが紙面の関係で演説をコンパクトにまとめちゃうので必ずしも正確とはいえない場合もありますが、「〜」の言葉はほぼ間違いないと思います。 前後のスト−リ−も不明なので一概には言えませんが、議会質疑でも同様のニュアンスを度々いただいてました。 日本共産党が、訓練移転だけじゃなく米軍再編スキ−ムそのものに反対する立場なのは理解しています。 党綱領で日米安保に対する立場を明確にしてるのと“日本は米国の従属国家”との表現を綱領で幾度も記している政党です。 民主党は、その基本政策で“日米安保堅持”を鮮明に示し“日米同盟を軸に日本の安全保障を考える”ことを謳っている政党じゃなかったでしょうか。 そして、“沖縄米軍基地の整理・縮小・移転について引き続き努力する”と基本政策に謳っています。 その政党人が“沖縄の負担軽減につながってない”ことを理由に訓練移転に反対するのは如何なものでしょうか。 「沖縄よ、がまんせい!」という主張でしょうか? それはそれで一つの考え方ですが、或いは記者さんの記事ニュアンスが間違っているかも知れませんが、「国内それぞれの米軍再編強化にほかならない」というのも意味不明な表現です。 “米軍基地の分散化”を意味しての表現だと思いますが、米海兵隊のグァム移転や本州にある米軍基地への機能移転や訓練移転など6項目で成り立っている米軍再編スキ−ム、沖縄に米軍基地の75%が集中している現状を再編によって沖縄の負担を軽減しよういうのが米軍再編ロ−ドマップに記されている本来の主旨です。 “米軍再編強化”という表現はどうも理解できません。


《12月12日(金)第8回定例会 9日目》
〇委員会報告:総務委員会審査結果について⇒承認
〇残余議案
・議案第4号:「苫小牧市部設置条例の一部改正について」⇒可決(全会一致)
・議案第5号:「苫小牧市職員の公益法人等への派遣等に関する条例の一部改正について」⇒可決(全会一致)
・議案第6号:「苫小牧市税条例の一部改正について」⇒可決(全会一致)
・議案第7号:「苫小牧市教育・福祉センタ−条例の一部改正について」⇒可決(全会一致)
・議案第11号(議員提案):「苫小牧市介護保険サ−ビス利用者負担額軽減事業条例の設定について」⇒否決(賛成少数/反対〜緑風、せいしん、公明/棄権〜あおぞら/賛成〜共産、民主、民の声、新風)
・議案第13号:「苫小牧市養護老人ホ−ム条例の廃止について」⇒可決(全会一致)
・議案第14号:「財産の譲渡について」⇒可決(全会一致)
・議案第15号:「苫小牧市手数料条例の一部改正について」⇒可決(全会一致)
・議案第16号:「苫小牧市国民健康保険条例の一部改正について」⇒可決(全会一致)
〇閉会宣言


 第8回定例会も全日程を終え閉会。 三海議長が腰痛のため日々ご苦労されてましたが、大変お疲れさまでしたぁ〜。 議員の皆さんも9日間にわたり熱心にご審議いただきましたこと心から感謝いたします。 そして、事務方の皆さんもお疲れでしたぁ〜! 特に、今回は“千歳基地における日米共同訓練”日程が議会日程と重なってしまいご迷惑もお掛けしました。 昨日、最終日の本会議開会が予定より遅くなったため閉会宣言を終え、正副議長はじめ各会派にご挨拶をし、記者会見(日米共同訓練に関して)を終えたのが20:00PMを過ぎてたと思います。 それからGHNに行き“市立病院福利厚生会/忘年会”と“部長会議/直会”に顔を出しました。 市立病院“伝統の忘年会”は、今年も盛り上がってましたよぉ〜。 公立病院経営については全国的に大きな問題となってますが、市民の“安心・安全”にとって大切な市立病院経営です。ドクタ−はじめそれぞれの立場で大変ご苦労いただいてるところですが、2009年もよろしくお願いします! “部長会議/直会”でも議会を振り返っていろんな話で盛り上がってましたが、私はお腹が空いてたので飲むより食べてましたねぇ〜。 皆さん、お疲れさまでした。 直会を終えてタクシ−乗場に行ったら市立病院の藤咲院長もちょうど待ってるところで一緒に帰ってきましたぁ〜。


≪一般質問に関するデ−タ≫
●質問者数  17人
●質問総数 346件
●質問大分類(カッコ内は質問件数と%/ベスト5)
@行財政改革 68件(19.6%)A医療・福祉・保険 59件(17.0%)B教育 55件(15.9%)C経済 51件(14.7%)D環境 21件(6/1%)
●質問中分類(カッコ内は質問件数/ベスト5)
@教育〜小中学校関係 46件 A地域経済振興 42件 B行政改革 36件 C財政関連 32件 D福祉関連 23件
●質問小分類(カッコ内は件数/ベスト10)
@新年度予算編成 27件 A公共施設の有効活用等 13件 B介護保険事業 12件 C生徒の非行・不登校 11件 D雇用対策 10件 E景気対策 9件 E中心市街地活性化 9件 G新型インフルエンザ対策 8件 G企業誘致 8件 I除雪 7件 I観光振興 7件 I市立病院の機能評価 7件


 議案に関する質疑は議案審議のところで行われるし、たとえば総合開発特別委員会の所管事項になっている日米共同訓練や米艦船寄港問題、或いは苫東に係わる問題などは特別委員会で集中的に質疑されてるし、バス事業も特別委員会が設置されてますから一般質問の項目や件数だけで一概に判断できませんが、やはりその時々の質問傾向を読むことはできます。 大分類では“行財政改革”が常にトップを占めてますが、市政運営の最優先課題のトップに“財政健全化の道筋を市民に示す!”を挙げている岩倉市政にとって、一般質問において“行財政改革”が20%前後と常にトップになっていることは誠にありがたいことだと思ってます。 今議会では特に“教育委員会に関する質問”が目立ちましたが、施設や学力などさまざまな質疑がありました。 今回は議員提案の議案もありましたが、議員が質問し議員が答弁するという場も大変興味深かったです!


 さて、今日は午後から“市民参加条例市長対談”がegao4階で行われました。 市民自治推進会議の委員の皆さんと市民参加条例について話し合う企画で来年の“広報とまこまい3月号”に掲載されるようです。 今年の5月1日、市民自治推進会議に市民参加条例行政素案について諮問しました。 会議メンバ−による数度の勉強会並びに推進会議を経て7月22日に答申をいただきました。 行政素案は、その後パブリックコメントを経て議会に諮られましたが、推進会議の答申は条例にしっかり反映させていただきました。 “自治基本条例”、そしてこの“市民参加条例”は基本的に同じ流れのなかにありますが、“地方分権+地域主権の時代”に入った市政運営にとって基本となる条例の一つとして今後市民の理解を求めるための活動に取り組まなければならないと思ってます。 多少時間は掛かると思いますが、平成12年に“国の地方分権一括法”が成立し“地域主権時代”に入った日本です。 今後の市政運営にこうした条例の思想を如何に取り込み反映させるか、いろいろとチャレンジしていかなければなりません。 フロア−にも予想以上の皆さんにお越しいただき心から御礼申し上げます。ありがとうございましたぁ〜。


 今夜は、これから用務日程が2件あって間もなく家を出ますが、21:00PMから“NPO法人日本空手道振興会強健流空手道/忘年会(用務)”に出席してご挨拶して帰宅する予定です。 明日の日中は公務、夜はアイスホッケ−の試合です!


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)