2008年12月15日発

 早いもので師走も中旬です。 外は薄っすらと雪景色、夜はかなり気温も下がって道路も幹線道路を除いてツルツル状態の所が多くなってます。 スリップ事故も多くなってるようですが、特に日陰部分の運転や歩行には十分気を付けてください!


 昨日、11:00AMから“第八区自治会創立60周年記念式典並びに祝賀会”に出席してきました。 生まれ育った八区ですが、苫小牧の市制施行と同じ歴史を持っていたんですねぇ〜。 「第八區町内繪」と書かれた“町内会旗”は昭和15年から昭和20年頃に使われていたものだそうですが、その後“第八区自治会”と改名して以来60年の節目を迎えられました。 私の生れは“木場町10番地(当時)”、小中学校は木場町から若草小、3年の途中から緑小、そして和光中に通ってました。 小さい頃、雨が降ったらすぐ水害になって板で作ったイカダで遊んでた思い出がありますし、何しろ線路の南側に行くのが楽しみで駅前にあった「甘太郎」や「三星」によく行ってた記憶も鮮明です。 当時、駅前と駅裏ではまったく雰囲気が違ってましたが、何しろ岩倉組の木材工場群があったり道路の整備なども線路南側と比べたらかなりひどいものでした。 駅前に行くと着てるものから置いてるものまで別な雰囲気だったように感じてましたが、ご挨拶でそんな思い出話をしました。 その八区が創立60周年を迎えたんですねぇ〜。 心からお祝いを申し上げます。


 記念式典を終え祝賀会を中座して“茶道表千家同門会道南支部/定例役員会(用務)”に出席。 支部長をしていながら支部役員会には滅多に出席できないので、一年納めの役員会には出来るだけ出席するようにしてます。 とは言っても役員会は11:00AMからだったので役員会後の昼食会で食事をしただけでしたが、申し訳ないと思いつつやはり公務と重なると難しいです。 来年10月には表千家お家元をお迎えして苫小牧で「献茶式」が行われます。 支部長になって5年ぶり2度目の「献茶式」となりますが、そろそろ本格的な準備に入ることになります。


 昨夜は、お通夜にお参りしてきました。 市職員の葬儀で誠に残念なことですが、心からご冥福をお祈り致します。 アイスホッケ−の試合もありましたが、時間が重なって出場できませんでした。 女房はスポンジテニスの仲間達との忘年会でしたが、先週からほぼ連日のようにいろんな会の忘年会が続いてます。 義母の体調もまずまずで外出はできませんが、いつもキャッシ−と留守番をしてくれてます。 佑介も元気にやってるようで年末には帰ってくるとのこと。


 今週も月曜恒例“MM(マンディ・ミ−ティング)”から始動。 議会を振り替える間もなく山積している課題に対する協議をしてましたが、一つの課題対応が終わると二つの課題が出てくるといった流れが市長就任以来ずっと続いています。 そういう時代なんでしょうね! MMを終えて“日本共産党紙智子参議院議員、花岡ユリ子道議、苫小牧市議団/面談”がありました。 経済情勢や雇用の視察及び調査で来苫されたものですが、自動車産業を中心に苫小牧の状況について懇談しました。 引き続き“北海道電機商業組合苫小牧支部・苫小牧電機商業協同組合/要望書提出”など来客日程が続きましたが、夕方には“第36回マ−チィングバンド・バトントワ−リング全国大会出場/表敬訪問”で市立明倫中吹奏楽部、市立啓明中吹奏楽部、そして苫小牧駒澤高校吹奏楽部の皆さんが来庁。 12月20日(土)に“さいたまス−パ−アリ−ナ”で開催される全国大会に出場しますが、もう北海道ではビックな存在の苫小牧3校です。 北海道を代表して出場する中学2校と高校1校の代表がすべて苫小牧からというのもすっごいことですねぇ〜。 全国大会で“苫小牧の名”を大いに響かせて欲しいと願っています。


 17:30PMから恒例の“歳末地域安全運動市民パレ−ド”がありました。 アイビ−プラザに関係団体の皆さんが集合して出発式が開催され、その後一条通から駅前までパレ−ドをしました。 お寒いなか大勢の皆さんにご参加いただき溝江苫小牧市防犯協会長(市町連会長)はじめ関係団体の皆さんによるバレ−ドでした。 防犯、防火、交通安全、そして青少年健全育成など各分野でご尽力いただいている皆さんに心から感謝を申し上げます。 年末にかけて世相を反映した犯罪も多くなる時期ですし、アイスバ−ン状態の道路面で交通事故も多発する季節でもあります。 この年末年始の安心・安全を願いながら皆さんと一緒にバレ−ドさせていただきました。 写真は、アイビ−プラザで行われた出発式とパレ−ドの様子です。 皆さ〜ん、ありがとうございましたぁ〜。


 メディアでは、連日連夜“未曾有の不況”が事細かに流されています。 これだけ隙間なく報道されると、世の中必要以上に暗くなってしまいます! もっとも事実を報道しているわけですからやむを得ませんが、“経済はマインド!”的に言えば回復の芽を出そうと思っても即しぼんでしまう日々が続いてる感じですね。 こんなに不況感を煽ってどうするんでしょう! これも“メディア社会の宿命”だと思いますが、“サイクリックスの理論”からすれば悪い時もあれば良い時もあることを前提に経済をみるべきだと思います。 “ダメだぁ〜、ダメだぁ〜”と言ってれば良くなるものもダメになっちゃいますよ。 こんな状況の中で頑張ってる人たちの奮闘ぶりを是非報じて欲しいと願っています。 そんなことを思ってしまうほどマイナス指向の報道に包まれてるこの1週間です。


 こんな時はジムで汗を流すことです。 これから行ってきま〜す。 じゃ、失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)