2008年12月29日発

 すっかり雪景色となった苫小牧。 たとえば車での移動も雪のない時期と比べて所要時間が倍までいかないまでも春・夏・秋の時間距離を一度リセットして考えなければなりません。 わが家からいつもは10分ほどで着く市中心部まで15〜20分かかりますし、幹線道路などでも車の流れがかなり遅くなり渋滞率も高くなりますから少し余裕を持って時間距離を考えなきゃいけませんね。


 土曜の午前中、今は亡き伊藤清治君のお宅にお参りに行ってきました。 麻生総理とも長年にわたり親交のあった清治君ですが、「内閣総理大臣 麻生太郎」の名刺を仏前にお供えしてきました。 彼の家は北広島にありますが、帰途の高速道路でワゴン車が横転してたんです。スリップして左側の雪壁にぶつかって横転、そのまま道路の車線半分を跨ぐ感じで横たわってました。 既にパトカ−が来てましたが、その事故現場のかなり前から渋滞してたので“事故だ!”と直感しました。 本州ナンバ−でしたから慣れてなかったのかも知れません。 気をつけましょうね!


 夜には、“少林寺拳法苫小牧協会/忘年会(用務)”に出席。 ご挨拶の後間もなく失礼して連合後援会有志で恒例となっている忘年会に行ってきました。 年末ですねぇ〜、錦町も若い人たちで賑ってましたよ。 土曜日の午後から市内のご挨拶まわりを開始しましたが、佑介が帰苫したので女房が千歳空港に迎えに行き一人でまわってました。 29日、30日を除き年が明けて5日までの間は“年末年始ご挨拶まわり日程”となります。 昨日も午前中に山口志郎君と一緒に弟分だった故田中正彦君の仏前にお参りしてきました。 札幌の伊藤清治君といい、苫小牧の田中正彦君といい、本当にいい奴が志半ばで遠くへ行ってしまったことは今でも悔やまれますが、ご家族は元気で頑張っておられます。 30日が仕事納めなので年内はあまり時間が取れませんが、出来る限りまわりたいと思ってます。 昨夜は、義母とキャッシ−に留守番してもらって女房と佑介と“居酒屋ちとせ”で食事をしてきました。 佑介が帰ってきてもこうして家族でマチに出て食事をする機会は滅多にありませんが、今回も昨夜しかチャンスがなく久々にゆっくりしてきましたぁ〜。 “酒”では既に佑介に先を越されたようです!


 今朝、今年最後のMM(マンディ・ミ−ティング)から始まりました。 暦の上では2008年が間もなく終わりますが、会計年度で言えば4月から始まって3月までを1年としてますから”道半ば”ということになります。 企業でも決算期はマチマチですが、暦の年度と決算年度はほとんどの場合違いますからねぇ〜。 いろんな問題があったこの一年でしたが、毎週月曜の朝8:30PMから始まるMMも市長に就任して以来やってることなのですっかり定着しました。


 今日は、今年最後の“定例記者会見”がありました。 主な案件は“平成21年度港湾関係予算の概要について”“2008年度R&I(改革・改善)提案制度の結果について”“歩こう!イキイキ健康大作戦/モニタ−事業の結果について”でしたが、“R&I 2008”と“歩こう!イキイキ健康大作戦”の結果概要を以下に記しておきます。


《2008年度R&I提案制度》
最優秀賞:(改善事例部門)「HARPの簡易申請機能を利用した講座申し込み」 スポ−ツ生涯学習部 主任主事 近藤真紀
優秀賞:(改革提案部門)「お医者さんに感謝の気持ちを伝えコンビニ受診を控えよう」 市立病院看護部 主任看護師 山崎美穂
優良賞:(改革提案部門)「臨時職員管理業務における情報の共有化及び事務処理の効率化」 総務部 主事 大澤千絵
     (改善事例部門)「一時借入金利息の軽減及び歳計現金残高の縮減について」 財政部 主任主事 那須哲也


 3年目の“R&I”でしたが、最優秀賞は初めてです。 多くの応募がありましたが、各レベルの審査を経て2008年の結果は上記となりました。 毎年応募要件を変えてきましたが、今年もなかなかおもしろかったです。 実行可能なものは出来るだけ早期に実行することを一つの“取り決め”にしてましたが、これまで2年間でいくつもの提案が実現されてます。 “R&I”は今回で区切りとしますが、今後こうした“改善・改革提案”について常時オファ−できる仕組みを検討するように指示しています。 いつでも誰でも“改革・改善”を提案できる組織風土を創りたいものですが、そんな流れのキッカケになってくれればと願っています。


《歩こう!イキイキ健康大作戦/モニタ−事業》
・参加者は、34才から64才までの47名で、6月から12月までの6ヶ月間ウォ−キングを実践していただき44名のモニタ−の結果をまとめることができました。
・一日平均歩数は「8,714歩」、そのうちウォ−キングは55分で平均歩数は「6,014歩」、週の半分以上もしくはほぼ毎日歩いていた方は28名(63.6%)でした。
・結果として体格面での効果が大きく、体重が減った方は38名(86.4%)で、平均2.7s、最高で22.6s減少した方がいました。
・体脂肪が減った方は31名(70.5%)、復位が減少した方が37名(84.1%)いました。
・血液検査では、モニタ−事業開始時にメタボ該当者が10名いましたが、そのうち9名に改善がみられ、血圧測定でも28名中11名が基準値以下に改善されています。
・血液中の脂質検査では、16名中10名が基準値以下、特に中性脂肪は60%の方に改善がみられ、血圧測定でも28名中11名が基準値以下に改善されました。


 いずれ“広報とまこまい”でその詳細が記載されます。 ウォ−キングにより“健康意識の向上”に繋がったという効果も多く聞かれましたし、かなり具体的な成果もあがりました。 “継続は力なり!”ですねぇ〜。 “歩こう!大作戦”は3月まで続きます!


 来客日程が多い一日でしたが、“第36回マ−チィングバンド・バトントワリング全国大会/出場報告”もありました。 駒澤大学付属苫小牧高校吹奏楽部、苫小牧市立明倫中学校吹奏楽部、そして苫小牧市立啓明中学校吹奏楽部の代表が来庁、“3校とも銀賞受賞”との報告がありました。 何しろ中学も高校も北海道代表のすべてが苫小牧から出場したわけですが、全国大会ですべて銀賞もあっぱれです! 来年の10月、全道大会が苫小牧で開催されるとのことでした。


 夕方には“広域連携PT/解散式”がありました。 6人のメンバ−と事務局を担当した企画課の面々と市長応接室で行いましたが、先日も書いたとおり《地産地消》と《FGT》の二つのテ−マを選定して活動に取り組んできました。 『地産地消カフェの展開』、そして『I-next(いぶり次世代鉄道政策研究会)の立上げ』という成果を出すことができましたが、PTのメンバ−には心から感謝したいと思います。 最初は、“どんな展開になるんだろう”とみんな不安だったと思います。 当初から“期間限定”でスタ−トして“歩きがら考えよう!”と座長が曖昧なト−ンを打ち出し、およそ行政運営には馴染まない、彼らにとっては不慣れなト−ンでスタ−トしましたが、テ−マを決め、活動方針を設定し、工程をイメ−ジしながら具体的な作業に入っていきました。 組織横断で集まった6人でしたから作業プロセスもかなり苦労をかけたと思います。 よく頑張ってくれました! 当初は3つのテ−マ設定も考えましたが、結果として2つのテ−マ設定で良かったと思ってます。 そして、座長である私の時間があまり取れない時期も多かったのですが、事務局のフォロ−も良かったと思います。 さまざまな意図を込めた“広域連携PT”でしたが、《広域連携》という概念を内外に浸透させる効果もあったのではないかと思ってます。 今夜、PTのメンバ−と解散懇親会をして活動のすべてを終了しましたぁ〜。 今夜も途中から白老町役場の面々も合流し、最後まで“広域連携”を実践してましたぁ〜。 一番楽しんだのは私だったかも知れませんが、こうした経験をそれぞれの道で活かして欲しいと願っています。 いずれまた内部に仕掛けたいプロジェクトもありますが、次のチャンスを待ちたいと思ってます。


 帰宅して風呂に入って書いてましたが、日も変わってしまいました。 いよいよ今日は仕事納めの日です。 それじゃ、この辺で失礼しま〜す!


※市の緊急離職者相談窓口の利用状況ですが、12月29日現在相談者総数は14名(来庁者9名/電話5名)、うち自動車産業関連は6名となってます。 尚、国の方針で離職者向けの住宅に国の機関が管理している市内の官舎(6戸)が提供されることになりました。 雇用促進住宅と共にハロ−ワ−クを窓口に今後活用することになります。


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)