2009年01月16日発

 昨日の朝は冷えましたねぇ〜。 バス停までの皮膚感覚では今季一番の冷え込みだったと思います。 朝、市長室に入ってまずやることは、机に上にある決済簿のチェックです。 これがなかなかけっこうな作業なんですが、ポイントだけは頭に入れておかなければなりません。 昨日は、朝9:00AMから市総合体育館で“第41回北海道高等学校新人バドミントン大会兼第37回全国高等学校選抜バドミントン大会南北海道予選会/開会式”でご挨拶してきましたぁ〜。 大会は明日まで続きますが、全国大会への出場権獲得を目指して熱い3日間が繰り広げられています。 「勝ち負けは別としてこの大会に向けて積み重ねてきた練習の成果を一人一人が100%発揮することを期待しています!」と開会式で申し上げましたが、選手それぞれに悔いのない大会であって欲しいですね! 昨年の北京で一躍ブレイクしたオグシオ効果でバドミントンにチャレンジする子供たちも増えているとのこと、選手の皆さんにはこれからも頑張って欲しいです!


 開会式を終えてすぐ帰庁、9:30AMから部長会議が行われました。 最終段階に入った来年度予算編成プロセスですが、ある意味で各部長の“腕の見せ所”となります。 税収の大幅減、経済の先行き不透明感、限られた財源、強まる歳出圧力、こうした諸条件のなかで如何に納得のいく予算が組めるか、3年目の“戦略型予算編成”もいよいよ大詰めとなりました。


 お昼には“苫小牧市赤十字奉仕団/新年交礼会”に出席。 各種奉仕活動に取り組まれている赤十字奉仕団ですが、市長になって“福祉とは、小さな一歩の積み重ね!”とつくづく感じています。 赤十字奉仕団もそんな一歩を長きにわたり実践していただいてますが、今年もどうぞよろしくお願い致します。 乾杯の後、中座させていただき用務日程1件に出席。こちらもご挨拶してすぐ失礼しましたが、この会には鈴木宗男先生も来られていて新年のご挨拶をさせていただきました。 とてもお元気でしたよ! 帰庁して部長会議が再開され、夕方の来客日程まで続いてましたぁ〜。 苫小牧に進出している名古屋本社の企業幹部が夕方新年のご挨拶に来庁されましたが、「外は寒いけど建物の中は名古屋や東京より暖かです!」と仰ってました。 今年の経済動向予測についていろいろお話を聞かせていただきましたが、なかなかおもしろかったです。


 昨夜は、“苫小牧市町内会連合会/新年交礼会並びに表彰式”“苫小牧青年会議所/新年交礼会”に出席してきました。 同じGHNの2階と3階だったので、最初に市町連、そしてJC、そしてまた市町連とアップダウンしてましたぁ〜。 市町連の新年交礼会には溝江会長はじめ大勢の皆さんがお揃いでしたが、町内会活動は市政運営にとって切っても切れない関係です。 今年もいろいろとお世話になりますが、どうぞよろしくお願い致します。 新春初カラオケも歌ってきましたぁ〜!



 今朝も“8:45AM〜11:00AM”まで部長会議で予算協議が続いてましたぁ〜。 その後、断続的に正副市長と財政部の間で協議が行われ、夕方までに一応のフレ−ムが仕上がりました。 今日のお昼には、“苫小牧市遺族会/新年交礼会”に出席。 そして、夕方から“苫小牧地区保護司会/新年交礼会”“苫小牧管工事業協同組合/新年交礼会”“苫小牧地区自動車整備協同組合・協同組合苫自整ビジネスサ−ビス・苫小牧自動車販売店協会/合同新年交礼会”“社会福祉法人緑緑陽会/新年会”、そして“用務日程1件”と新年会日程が続きましたぁ〜。 これすべて会場がGHNゆえ移動の必要がなかったので同じ時間帯ながら出席することができたんでしょうね。 別会場では“苫小牧市社会福祉協議会/新年交礼会”がありましたが、こちらには中野副市長が出席。 樋口副市長も含めて日々分担しながらいただいた日程をこなしてます。 もうしばらく新年会日程が続きま〜す!


 国政でも動きがあり、来週から国会が動くことになりました。 新聞では“国会正常化”と表現されますが、そもそも衆参捻じれ状態が正常ではないので、正常ではないなかでの正常化ってなところですかね。 まずは2次補正成立の見通しですが、取りあえず仮の日程を立てて2次補正の具体的な対応に取り組まなければなりません。 かなり以前からいろいろと準備をしてきたので、こちらもいよいよ最終段階を迎えることになりそうです。 そして、市の来年度予算編成作業も来週が最後の山場。 いまNHKさんで予算編成プロセスにスポットを合わせた取材を続けてます。 自動車産業の集積が進みつつある苫小牧市の“予算編成プロセスと財政”が取材対象のようですが、放映は2月下旬になるとのこと。 近くなったらまたお知らせします。

 それじゃ、この辺で失礼します!


※12月8日に開設した“市・緊急離職者相談窓口利用状況”ですが、1月16日現在の相談者総数は23人(電話7人・来庁16人)、このうち自動車関連は13人となってます。


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)