2009年03月19日発

 昨日、私は不在でしたが“第2回苫小牧市緊急事態等に関する対策会議”が開催されました。 16日に報告のあった“第二給食調理場アスベスト事故”に係わる協議でしたが、報告の後直ちに事実確認をして召集したものです。 市民の安心・安全に係わる問題であり速やかに対応・対策について当面の方針を決めましたが、今日も関係者を集めて確認協議をしてました。 今日から“浮遊アスベスト濃度調査”に取り掛かっており調査結果を待たなければなりませんが、背景になっている諸々の問題等について時間をかけず取り組まなければならないと思っています。


 17日から札幌の北海道大野病院で検査入院をしてましたが、予定通り今日昼前に退院して帰苫。 昨年9月のカテ−テル検査でステント処置をした個所の確認検査でしたが、その折から「半年後に確認検査を!」と言われていたものです。 一昨日、そして昨日とカテ−テル検査を含めて各種検査をしましたが、お陰さまで昨年のステント個所に問題はなかったものの主治医が以前から気になっていた個所にステントを入れてきました。 こうした判断も検査中に主治医と話し合って決めましたが、「最後の判断は先生に任せますが、私はステントを入れて欲しいと思ってます!」「はい、以前から気になってたところなのでステント入れましょう!」と、直ちに検査現場でステント処置に入ることを指示。 単なる検査と治療では血管の中に入れる管の種類も違うので直ちに治療用の管に入れ替えましたが、これが手早いし手際いいし見事なチ−ムワ−クなんです。 わずか10分ちょっとでステント治療を終えましたが、ステントは2001年に1本入れてるので全部で3本入ったことになります。 この数年でステントの質もずい分進化しています。


 ちょうど議会が終わって“年度末+新年度日程”が入ってくるので、検査入院もその合間となればこの週しかありませんでしたが、主治医の日程とも合ってグットタイミングでした。 一昨日10:00AM頃女房の車で札幌西区にある大野病院に到着、さっそく昼前から最初の検査に入りました。 注射をして少し時間をおいてランニングマシ−ンで心臓に負荷をかけながら心電図をとる検査ですが、10分足らずながらけっこうな運動量でした。 その後20分くらいかけてX線検査、これも通常のX線検査と違って横になって寝てるだけなのでホントに寝ちゃいましたよ! 15:30PMから再びX線検査がありましたが、この間食事や飲み物は一切ひかえなければなりません。 夕方、主治医から説明があり「負荷心電図はじめ今日の検査では特に問題はなく、明日予定通りカテ−テル検査をします」と。 基本的には昨年9月に入れたステント処置のところのチェックでしたが、結果としてそこに問題はなかったものの主治医が昨年のカテ−テル検査で気になっていた個所にステントを入れることになったわけです。 この個所は、2001年に心筋梗塞で倒れた時にPTCA(ふうせん治療)で処置したところでステントは入っていませんでした。 「機能的には心配ないが、ただ造影(カテ−テル)検査で少し狭くなってきているのが気になっている」と昨年指摘されていたこともあり、主治医の気になるところと分っていたので検査中の問い掛けにも迷わず「Yes!」という意志を伝えました。


 昨夜、主治医から今回の検査の説明と今後の治療方針について話がありました。 特に変化はありませんが、6ヶ月間だけ薬の種類が増えるとのこと。 ステントを入れた時は“血をサラサラにする薬”がしばらく追加されます。 「治療方針について今までと変わりありませんが、今回ステントを入れたので半年後にまた見せてください!」と。 いつものようにカテ−テル検査の説明を画像で解説してくれましたが、自分の血管なれど2001年の最初の時はリアル過ぎて画像を正面から見ることができなかったものが、今では慣れたんでしょうね、血管造影の画像を見ながら自分でもいろいろ分るようになり、今回もステントを入れたところは、はっきり血管が広がっているのが確認できました。


 今日の昼前に退院! この3日間女房が苫小牧と札幌との往復で一番大変でした。 自分で運転して苫小牧から離れたことがあまりないし、昨年の入院時は佑介が帰ってきてたので助かりましたが、今回は3日連続で往復してました。 主治医の説明にできれば家族も一緒にと言われるのですが、その時間が不規則なもので昨日も女房はお通夜があったので結局同席することはできませんでした。 昨夜の説明も主治医に急患が入って21:00PM頃になってしまいましたから仕方ありません。 私だけではないと思いますが、患者にとって血管造影のカテ−テル検査が一番安心できるんです。 血管を外からチェックする検査もいろいろありますが、やはり血管の中をチェックする検査が一番だと。 今回は左腕の肘の内側からカテ−テルを挿入しましたが、主治医との相性もいいので安心して検査を受けています。 やはりドクタ−との信頼関係が一番だと思いますが、循環器系で少しでも、どこかに違和感を感じたら出来るだけ早く「検査」することがホントに大事だと、2001年の自分の反省を込めて皆さんにお伝えしたいことでもあります。 循環器系疾患で悩まれている方も少なくないと思いますが、まず「検査」してみることが肝心だと思います。


 大野病院では、数年前から断続的に施設改修に取り組んでました。 何度かダイアリ−にも書きましたが、その改修ポイントはこの病院だけじゃなくすべての病院経営にとって考えさせられるポイントでした。 1階メインフロア−の機能強化、総合受付と外来受付の大幅改修、外来待合室の機能充実、各検査室の効果的配置などでずい分雰囲気も変わりましたが、これらも数年かけて少しずつ取り組んできたものです。 何しろ病院を動かしながら改修工事をするのは大変な作業ですが、北海道の循環器内科をリ−ドする病院として新たなチャレンジを試みようとする“意思”がヒシヒシと伝わってきてたんです。 病室の改修も昨年来取り組んでましたが、この5月で改修工事も一段落するとのこと。 病室は、個室をかなり増やしました。 やはり個室を希望される患者さんが増えているんでしょうね。 昨年9月の検査の時は、個室が取れず6人部屋でした。 今回は、これまで6人部屋だった部屋を新たに仕切って2つの個室にリニュ−アルした部屋の第1号として入ることができました。 まだ部屋の周辺から作業音が聞こえてましたから病室の改修もまだ少し続くようです。


 今回は、「WBC観戦のために入院してるんじゃないの?」と仲間から冗談メ−ルも入りましたが、ちょうど25日間の議会を終えて頭と体を休めるには程よい3日間でした。 昨日の韓国戦の序盤で検査室からコ−ルされたのですべては見てませんが、検査室に向かう時点で「0対3」、検査室から戻ってきたら「1対3」だったんです。 悔しいっすねぇ〜。 今日のキュ−バ戦は完封勝利、明日の韓国戦こそ“本気”で戦って欲しいです!


 お昼前に帰宅して午後から市役所に出ましたが、とたんに机に溜まった決済簿の確認整理をし、さっそく内部打合せが続いてました。 今夜は木村聡前市議のお通夜にお参りさせていただきましたが、たった2泊3日の検査入院とはいえ各種検査、特にカテ−テル検査があったので何となくまだ地に足がついてないといった感じです。 この週末に回復させとかなきゃいけませんね。 でもこうして劣化した部品を取り替えたり、新しいオイルに入れ替えたり、場合によっては補強材を注入したり“体のメンテナンス”も大切なことです。 今日の午後から社会復帰しています。


 それでは、この辺で失礼します。


※12月8日に開設した“市・緊急離職者相談窓口/利用状況”ですが、3月19日現在の相談者総数は47人(来庁者35人・電話12件)、このうち自動車関連は23人となってます。(この相談件数には、自己都合で退職された方々も含まれています) 3月に入っての相談件数は5件(自動車1件、非自動車4件)となってます。


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)