2009年04月17日発

※“千歳基地における日米共同訓練”に関する記述があります!
 ・議会並びに航路下3地区への説明、及び関係諸団体への説明及び連絡などの作業はすべて終了しました。



 昨夜、19:00PMから“地域説明会/勇払地区”がありました。 夜分にも拘らずご出席いただいた皆さんに心から御礼申し上げます。 これで“市の対応マニュアル”に記載されている“訓練開始前”の作業を終え、来週から“訓練期間中”の作業に入りますが、これまでのところ予定していた作業はすべて順調に経過しています。 さらに“訓練終了”まで気を引き締めていきたいと思ってます。 来週20日(月)から訓練が始まりますが、先立って19日(日)には千歳基地内に“北海道防衛局訓練移転現地連絡本部”が設置されます。 今回の連絡本部長(訓練現地責任者)となる北海道防衛局山根次長が挨拶のため今日来庁されましたが、改めて市からの要望項目などを確認すると共に情報交換をしてました。 北海道防衛局サイドの準備も予定通り進んでいるようです。


 昨日の朝8:30AMから“第1回政策会議”を行いました。 毎月第1木曜日8:30AMに定例化する“政策会議”ですが、場合によっては随時の開催となります。 まずは、今年度策定する行革推進計画に向けた協議から始めましたが、この“政策会議”の位置付けや機能が内部に浸透するには一定の時間がかかると思います。 “意思決定のメカニズム”と表現してきた意味と意図がこの“政策会議”の積み重ねによって少しずつ理解されると思いますが、昨日も非常にいい議論ができました。 なかなかおもしろかったです。 この“政策会議”は重要政策を対象としてますが、“意思決定の場”とは別に“いわゆる議論の場”としても機能させることになるので当面は重要課題をテ−マにディスカッションを重ねたいと思います。


 会議が終わって札幌に向かいました。 苫小牧港管理者としての公務でしたが、12:00PMから“北海道港湾協会/役員会”、そして13:00PMから“北海道港湾協会/平成21年度定期総会”が開催されました。 北海道港湾協会長として初の総会となりましたが、皆さんのご協力もあってスム−ズに終了。 昨年10月、会長だった釧路の伊東市長が国政出馬を決断され市長を辞任したので、任期途中ながら会長職をお引き受けしてました。 今回の役員会で再選されましたが、港湾経営を取り巻く厳しい環境にあって道内各港管理者と共に難局に立ち向かっていきたいと思ってます。 副会長には、大場網走市長(留任)、横田稚内市長(留任)、新宮室蘭市長(新任)、蛯名釧路市長(新任)、そして飴谷白老町長(留任)が就任され、理事の皆さんも原案通り承認されました。 北海道港湾協会長としての日程も今年は多くなると思いますが、しっかり務めていきたいと思ってます。


 総会が終わって直ちに帰苫、さっそく内部打合せや来客日程が続きましたぁ〜。 昨夜は“苫小牧市小中高校長転入者歓迎会”の冒頭だけ出席してご挨拶後に中座、勇払に向かいましたが、新たに転入された校長先生にはどうぞよろしくお願い致します。 ほんとうに今の時代、校長先生の仕事は大変だとお察しします。 子供たちより親のケア−に翻弄される事例が全国的に珍しくなくなり“モンスタ−ペアレント”という言葉まで日常会話で使われる時代となりました。 校長の学校経営の舵取りも極めて難しい時代と思いますが、主役である子供たちがイキイキと日々過ごせる環境を創るためにご尽力いただきますよう心から期待したいと思います。


 さて、今日は金曜日恒例の“部長会議”から始まりました。 懸案事項などの協議をしましたが、新たなメンバ−も加わって少しずつ馴染んできています。 組織機構改革直後ということもあって各部長にはいろいろご苦労をかけてますが、各船団の船長として母船と共に一丸となって次なる寄港地を目指してもらいたいと願っています。 “部長会議”を終えて“苫小牧漁業協同組合からホッキ貝寄贈に対する感謝状贈呈”がありました。 毎年ご寄贈いただいてますが、今年は市内19個所の認可保育園に配布させていただきます。 心から感謝致します。


 午後から“日本共産党苫小牧市議団から要望書提出”がありました。 “千歳基地における日米共同訓練”の中止を求める要望などでしたが、何卒ご理解をいただきたいと思ってます。 引き続き各種統計調査の実施にあたり大変ご協力いただいてる皆さんによる“苫小牧市統計協議会/平成21年度定期総会”に出席、ご苦労をお掛けしますが今年もどうぞよろしくお願いします。 帰庁して“緊急事態等対策会議/アスベスト問題”が行われました。 この問題では3度目の対策会議となりますが、当面の方針について協議しました。 今回から危機管理室も参加しています。 どうも新設した“危機管理室”の機能についてマスコミに“理解されていないなぁ〜”と思う記事が続いてます。 “リスクマネ−ジメント”を担う新たな機能を組み込んだわけですが、そんな簡単にこの仕組みが機能するとは思っていません。 “危機管理”という言葉の意味を十分把握して推移を見守っていただきたいと思ってます。 仕組みを作り運用しながら微調整を重ねて構築されるものであって、組織を立ち上げてすぐ機能するほど簡単かつ単純なものではありません。 逆に私は行政のすごいところだと思ってるのは、この3月の段階で既に“危機管理室/運用マニュアル案”が出来上がってきたことです。 ほぼ完璧な内容でしたが、一部欠けてる部分があると思ったので指摘してすぐ戻しました。 それぞれのレベルでそんなやり取りを何度も重ねながら“運用マニュアル”を作成していくプロセスが大切だと考えています。 もうしばらくお時間をいただきたいと思います。


 今日は来客日程も多い一日でしたが、前述の北海道防衛局山根次長、そして新たに着任された“自衛隊第7特科連隊高橋第1特科大隊長”もご挨拶に来庁されました。 苫小牧が大変お世話になってる部隊ですが、どうぞよろしくお願いします。 そして、夕方には“苫小牧地区企業誘致連絡協議会/平成21年度総会”が市庁舎5階で開催され議長務めさせていただきました。


 今夜は“苫小牧市役所アイスホッケ−部/創部50周年記念の集い”に出席。 50周年なんですねぇ〜。 多くの先輩たちが苦労して積み重ねてきたアイスホッケ−部の活動ですが、現役やOBが氷都でのアイスホッケ−振興に多大な貢献をしてきた歴史があります。 今でもたとえば苫小牧で開催される各レベルのアイスホッケ−競技などのオフィシャルスタッフには必ず市の関係者が下支えの役目を担っています。 そして、現役も今季は全日本に出場しましたが、全日本クラスの大会に地方自治体のチ−ムが各地代表として出場している例は極めて珍しいんじゃないかと思います。 今日もご挨拶で言いましたが、全国1777市町村の中でマチの大会とか地方の大会にはさまざまな競技で自治体チ−ムが出場してる例は少なくないと思いますが、全日本クラスでは恐らくそんなにないと思います。 ある意味で貴重な存在だと思いますが、全日本クラスの大会に出場している自治体チ−ムの活動支援のために国は交付税措置をするメニュ−があってもいいんじゃないかと、地方のスポ−ツ振興を考えた時、冗談じゃなく本気でそんな思いを抱きます。 衆議の時に“企業スポ−ツ振興減税”の話が党内で起こったことがありますが、これも地方におけるスポ−ツ振興には企業スポ−ツの活動が大切だという背景があってのことでした。 一定水準を持つスポ−ツ競技に取り組んでいる企業に対する減税措置という事ですが、地方自治体にも同様の趣旨で交付税措置があってもいいんじゃないかと思いますね。 用務日程のため中座しましたが、50周年おめでとうございましたぁ〜!


 さて、この週末も公務がかなり入ってます。 NZネ−ピア市からア−ノット市長夫妻はじめ8名が今夜の便で来苫されます。 明日から公式訪問が始まりますが、温かくお迎えしたいですねぇ〜。 明朝には高校生の野球大会開会式で始球式もあります。 少しウォ−ミングアップをして臨まなければなりませんねぇ〜。 ストライク! 目指して頑張りま〜す。


 それじゃ、この辺で失礼します。


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)