※“千歳基地における日米共同訓練”に関する記述があります!
・本日11:30AM、今回の訓練に参加していた“FA-18/5機”が岩国基地に帰還、“千歳基地における日米共同訓練”は終了しました。 米軍輸送機の日程上の都合と思われますが、一部の米軍関係者が基地内に残っているため引き続き市ではすべての撤収作業が完了するまで「市対策会議」を機能させます。
“千歳基地における日米共同訓練”は、悪天候により結果的に22日の午後1回の訓練のみとなりました。 離発着ともに千歳側だったため騒音の影響もなかったようです。 今日午後に帰苫して16:30PMから記者会見をし“訓練終了の報告”をしましたが、記者さんから“悪天候とはいえ民航機や自衛隊機が飛んでいたのに日米共同訓練が中止されたことへの感想”などの質問がありました。 その自衛隊機が“任務飛行”か“訓練飛行”か不明ですが、訓練中止は“関係規定”や“現場サイドの判断”に依るものなのでこちらからは何とも申し上げられませんが、少なくても“中止”になった分騒音加重について住民の皆さんにご心配をお掛けする機会が軽減されたものと受け止めています。 今後も“市民の安心・安全”を第一に考えていきたいと思っていますが、訓練期間中に事件・事故等の報告は一切なかったことを報告しておきます。 少し時間をおいて改めて今回の訓練を検証し、また次の訓練に活かしたいと考えています。
さて、東京も非常に忙しい日程でした。21日には地元港湾関係者と苫小牧港にご縁のある“船社6社”を訪問。 現在の港湾並びに物流情勢を踏まえて各社からいろいろなお話を聞かせていただき、苫小牧港としてのお話も聞いていただきました。 誠にいいタイミングだったと思います。 悪天候の中ご同行いただいた地元港湾関係者の皆さんに心から御礼を申し上げます。 夜に、ご同行いただいた皆さんと会食をしながら“苫小牧港に係わる情勢”について意見交換をさせていただきましたが、誠にありがとうございました。
昨日今日と“企業まわり”や“省庁まわり”などの日程が入ってましたが、新任の渡部企業立地推進室長と松本東京事務所長が同行。 両日で“企業6社”と“省庁など5ヶ所”、加えて“阪田顧問”、そして“官邸”にお邪魔してきました。 官邸では総理にお会いすることができましたが、予定していた16:00PM少し前から約20分ほどお時間をいただきました。 麻生総理は、とてもお元気な様子。 官邸に入るのは4度目ですが、いわゆる“総理フロア−”には小泉総理時代に1度と今回が2度目となります。 事前に登録していた車で官邸に入りましたが、車で入ったほうがずい分楽なことが分りましたねぇ〜。 これまでは議員会館から徒歩で官邸に入ってましたが、徒歩だとセキュリティ−がかなり厳しく時間もかかります。 事前に登録していたとはいえ車で入ったほうが時間ロスも少ないしいいです。
正面玄関から官邸に入ってまっすぐエレベ−タ−で“総理フロア−”にある控室に。 官邸内部について詳細を書くことはできませんが、控室で待機していたら間もなくして総理執務室に隣接する応接室に案内されました。 この応接室は来客用ではありませんが、間もなくして総理が「いょっ!元気でやってるか?」と入ってこられました。 恐らく特別なお客様や外国からのゲストは同じフロア−でも別のゾ−ンにある応接室を使用していると思いますが、まずは同行の二人を紹介、すぐ写真を撮っていろいろと話し込んでましたぁ〜。 苫小牧のことをはじめいろんな話を聞いていただいたし総理からもお話をいただきました。 お時間をいただいたことに心から感謝致します。 同行の二人も最初はかなり緊張してましたが、総理との会話を聞いて少し気楽になったんじゃないかと思います。 最後に失礼する時に「総理!緊張感をもってお願いします!」と申し上げたら「お前さんに言われたくないよ!」と笑顔で切り返されちゃいましたが、こちらが元気をもらった20分でした。
![]() |
![]() |
![]() |