☆「豚インフルエンザ問題」について!
昨日の朝、市/澤田石危機管理室長から連絡が入り「当面、“道立苫小牧保健所”で電話相談窓口を設置し市民の問い合わせなどに対応することになった」との報告がありました。 また、本日“市/緊急等対策会議”を召集し、市でも“電話相談窓口”を設置することを決めました。 “豚インフルエンザ問題”に関するお問い合わせは、“道立苫小牧保健所”又は“市/健康支援課(保健福祉部)”までお電話下さい。 今後も“危機管理室(市民生活部)”を中心に情報収集に努め政府及び北海道の今後の対応に備えたいと思います。 今後、この問題で報告すべきことができた場合、ダイアリ−の冒頭“☆コ−ナ−”に記載します。
昨日の日曜日、予報どおり荒れましたねぇ〜。 春の雪、4月下旬の降雪も久しぶりです。 写真は昨日の夕方女房が家の庭を撮ったものですが、一時ながらすっかり冬景色となりました。 今朝にはもうすっかり融けてましたが、ほとんど夏タイヤに替えてるでしょうから昨日車で遠出された方は大変だったとお察しします!
昨日の朝9:30AMから文化会館で“第27回幼少年・第10回寿年者・第17回熟年者民謡決勝大会兼全道民謡決勝大会予選会/開会式”に出席しご挨拶させていただきました。 ずっとダイアリ−を読んでいただいている方はお分かりと思いますが、2月下旬から毎週のように続いてきた苫小牧地区連を構成する先生方ご一門の大会で優秀な成績を収めた皆さんによるこの決勝大会、全道大会への出場権をかけた大会でもあります。 苫小牧地区連には若い民謡の担い手が育ってますが、ほんとうに楽しみな若手がたくさんいるんです。 こうした大会でまた自信をつけて大きく育って欲しいですね。 開会式を終えて失礼し“第35回苫小牧腎友会/平成21年度定期総会”に。 今年もさまざまな活動に取り組まれますが、腎友会にとって活発な一年になることを心からお祈り致します。
![]() |
![]() |
昨日の午前中、“長沼とめさん/満百歳敬老祝い金贈呈”でご入居されているライフスプリング桜木を訪問。 骨折により現在は同施設で車いす生活ですが、とてもお元気なおばぁちゃんでした。 これからもお元気で長生きをしていただきたいと思います。 おめでとうございましたぁ〜!
お昼前に公明党苫小牧市議団から“豚インフルエンザに関する緊急申し入れ”があり数項目をいただきましたが、ちょうど午後から“市/緊急等対策会議”を招集していたので本件についても議題に上がっている旨をご理解いただきました。 尚、各申し入れについては今後に向けて検討させていただきます。
午後から“日本赤十字社苫小牧地区/総務委員会”に出席。 規定により地区長(市長)が議長を務めることになっている総務委員会、前年度の事業報告並びに決算報告、そして新年度の事業計画案並びに収支予算案など準備された議事も滞りなく審議を終えました。 今年もさまざまな活動に取り組みますが、赤十字精神を一人でも多くの皆さんにご理解いただければと願っています。
15:00PMから“緊急事態等に関する対策会議”が行われました。 “アスベスト問題”では4度目の会議ですが、“豚インフルエンザ問題”に関する協議も行われました。 “鳥インフルエンザ”については昨年来織り込んでいるものの“豚インフルエンザ”については初めてのことゆえ早急に基礎知識や基本情報などを収集・ストックしておかなければなりません。 政府も昨日から断続的に担当レベルの会議を重ね、今朝は緊急関係閣僚会議をして当面する国レベルの対策について協議されたようです。 WHOの警戒レベル「フェーズ3」の段階ながら感染がジワッとメキシコ以外の国に拡大しつつあります。 今日も今後のさまざまな事態を想定して“市/緊急等対策会議”で協議しましたが、“苫小牧保健所”というと“市の機関”と思っておられる方々も多いので、市に問い合わせをした場合「苫小牧保健所で電話相談を受けています!」と案内してもちゃんと伝わらないと判断し市でも窓口を設置することにしたものです。 今後、北海道と連携を密にしながら“危機管理室”を中心に対応していきます。
夕方には、高原陽二北海道副知事が就任挨拶で来庁。 これまでもいろいろと接点のあった高原副知事ですが、今後ともどうぞよろしくお願い致します。 苫小牧から今夜は門別に行き“門別競馬場施設整備改修工事竣工祝賀会”に出席されるようですが、苫小牧からは樋口副市長が出席します。
苫小牧の水道水で造られている「美苫」がモンドセレクションで2年連続して金賞に輝きました。 すっごいですねぇ〜。 3年連続で金賞授賞となれば「特別賞/インタ−ナショナル・ハイクオリティ−・トロフィ−)」を獲得することになりますが、その特別賞獲得に現実味を帯びてきました。 昨年、金賞を授賞した折に美苫みのり会(中小企業家同友会)の市町会長に「3年連続が実ったら授賞式一緒に行くよ!」と言っちゃってますが、これはひょっとしたらひょっとします。 今年の授賞式はイタリアのヴェネチアで行われますが、市町会長が行かれるとのこと。 また帰国して祝賀会で彼のタキシ−ド姿を見れますねぇ〜! でも考えてみれば来年は市長選イヤ−、金賞を授賞しても私の授賞式出席は無理ですね。 それより私の連合後援会で幹事長をしている市町さんは“どうするんでしょう〜!”。 苫小牧でモンドセレクション授賞式をやってもらえないっすかねぇ〜。
ほんとうに久々に今夜は一つも公務が入ってません。 食事を済ませダイアリ−を書いてましたが、これを送信したら迷わずジムに行ってきます。 たっぷり汗を流してきますよ! 市役所のGWは暦どおりですが、今年は3日午後〜5日まで日程が入ってないようなのでゴルフで体力と集中力を鍛えてきます。 昨年もそうでしたが、何の日程も入ってない時はゴルフしかありませんねぇ〜!
それじゃ、この辺で失礼しま〜す。