2009年06月16日発

 苫小牧ではそんなに珍しいことではありませんが、今年もこの時期週末のお天気が良くないです。 せっかくの運動会シ−ズンなのに平日と土日の天気サイクルを変えてほしいですね。 この日曜日は珍しく公務も用務も何もなかったので家で超ゆっくりしてました。 外に出たのはPC関連グッズを買いに女房と一度外に出ただけ。 PCの機能チェックやら昨今の情報チェックをしてました。 北朝鮮問題、イランの大統領選挙、パキスタン問題、新型インフルエンザ・・・、そして米国スペ−スシャトル“エンデバ−”の打ち上げ延期も少し気になりました。 このミッションで現在ISS(国際宇宙ステ−ション)に滞在中の若田さんたちが地球に帰還することになってますが、若田さんが宇宙に発った“ディスカバリ−”でも同様のトラブルがあって打ち上げが延期されてました。 原因は燃料注入中の水素ガス漏れですが、このところ続いてます。 小さなトラブルとはいえ同じ種別のトラブルがこうして続くというのもこの世界ではあまりないこと、なかなか難しいんでしょうね。 今のところ打ち上げは17日に変更されてますが、このミッションの成功を心から祈りたいと思います。


 国内政局も混沌としています。 総選挙も間近に控えてそれぞれに選挙区事情を抱えており、そうした背景で起きる事象もないわけではありません。 マスコミは例によって総務大臣の辞任劇を“これでもかぁ〜、これでもかぁ〜”と流してますが、煽れば煽るほど解散は遠のくし、野党サイドは絶好のチャンスゆえ“解散〜!、解散〜!”と叫ぶことになります。 正しく“メディア民主主義!”、天下分け目の決戦が近づきつつあるなかで今度は厚労省女性局長が逮捕という極めてショッキングな出来事が起きました。 さらに、この背景に政治家の存在があるとさかんに報じられていますが、間もなく名前も出てきそうです。 総選挙投票日に向けて政治の潮目がどうなっていくか、神のみぞ知るというところですが、まずは東京都議選に向けてどうなるかですかねぇ〜。


 さて、昨日は朝一番に“苫小牧市町内会連合会北ブロック/交通安全啓発黄色い旗の波運動”に参加してきました。 北ブロック6ヶ所で各町内会の皆さんが“旗の波運動”を実践しながらドライバ−に交通安全に対する意識啓発を呼び掛ける運動です。 そのポイント6ヶ所もよく考えられていて、一人のドライバ−が走行中に複数回目にすることを意図して考えられたんだそうです。 こうした運動の積み重ねが大切な交通安全運動ですが、道内でも毎年のように交通事故発生件数が上位を占める苫警管内でもあり取り組まれた町内会の皆さんに心から感謝致します。 早朝からありがとうございましたぁ〜。


 月曜恒例のMM(マンディ・ミ−ティング)も行われました。 やはり議会に関する話題が多くなりますが、こうした情報交換の作業がたとえば議会答弁の際に役立つこともあります。 昨日は、午前中に1件ご弔問にお伺いした以外はずっと庁内日程でしたが、夕方から“部長会議”が行われ議運(議会運営委員会)で決まった議会日程などを確認してました。 事務方は、それぞれフル回転です。 議会事務局との調整、そして各部の答弁書担当は質疑の精度を高めるために、通告のあった質問項目の趣旨などを議員に聞き取りしています。 質問通告のほとんどは基本的に項目だけの場合が多いのですが、項目だけで質問趣旨が分かる場合もあれば聞き取りをしてその背景や詳細を確認しなければ質問趣旨がまるで掴めない場合もあり、質疑がかみ合うようにするために事前の聞き取りは重要なステップとなります。
 実際に答弁していても質問の趣旨とかみ合ってないと感じながら答弁している場合もあるんです。 質問趣旨が伝わってない場合に「申し訳ありませんが、論点整理をしたうえでもう一度質問していただけますか!」と反問することは議会ル−ル上認められていません。 答弁側に反問権が認められてないので解釈がいく通りか可能な質問に対して、どこを軸に答弁すべきか迷いながら答弁している場合などもありますが、第三者が質疑を聞いてて“かみ合ってない!”と感じる場合には、こうした質問趣旨が答弁側にしっかり伝わっていないか、或いはその趣旨を質問者とは別な観点で受け取り答えてしまう場合なんかに“ギャップ”が生じてしまうのだと思います。 一方、質問者側にすれば質問回数が3回までと決まっているため前述のように反問されれば、それだけで質問が1回分ロスしてしまうことになりかねません。 そうしたお互いのロス発生を避けるためにも答弁側が質問趣旨を的確に把握しておく作業が必要なのと同時に質問者側が質問通告時にその趣旨を明確に伝えておくことがポイントとなり、いずれにしても質疑のミスマッチを防ぐための聞き取り作業がギリギリまで行われることになります。


 昨夜は、“苫小牧地区技能士協会/通常総会後の懇親会”に出席してきました。 16団体で構成されている同協会、“技能”を高めるためのいろんな活動に取り組まれておられます。 柳谷議長も出席されて乾杯のご発声をされてましたが、今年もさまざまな分野でご活躍いただきますよう心からお祈り致します。


 さて、今日の午後、庁舎9階で“苫小牧市交通安全母の会連合会/平成21年度総会”に出席しました。 交通安全運動の推進役としてご活躍いただいてる皆さんですが、日々のご尽力に改めて御礼を申し上げます。 冒頭に功労者表彰もありました。 受賞された皆さん、ほんとうにいつもありがとうございます! 今のところ苫警管内の交通事故発生は、いずれの数字も対前年比減少してます。 しかし、去年も今月までは順調に推移してましたが、7月から死亡事故が続いたんです。 夏場から秋口にかけて注意しなければなりませんが、特にこの数年はお年寄りが絡んだ事故が増加しているので母の会の皆さんには今年もどうぞよろしくお願いします。


 そして、15:00PMからGHNで“知って、楽しむ!もてなす!客船クル−ズセミナ−”が開催されました。 主催は“苫小牧港利用促進協議会”、苫小牧市長が港湾管理者として会長を務めている会です。 郵船クル−ズ渇^航部長の田中三郎氏、そして金沢商工会議所常務理事の西盛祐吉郎氏、お二人にご講演をいただきました。 その世界の、そして先進地のお話を聞くことは、今の苫小牧にとって大変タイムリ−で有意義なセミナ−だったと思います。 今月の5日に“客船ふじ丸”を受け入れた直後でもあり大勢の皆さんにご参加いただきましたが、誠にありがとうございましたぁ〜。 苫小牧港にとって新しいチャレンジとなる“クル−ズ船・プロジェクト”、早急に苫小牧としてのノウハウを確立したいと思ってます。


 今夜は、“苫小牧工業高等専門学校協力会/定期総会後の懇親会”に出席してきました。 今年から会長が藤田苫商会頭から松本副会頭に代わりましたが、ますますのご発展をお祈り致します。 これまで多くの卒業生を苫小牧はじめ全国に送り出している苫高専、これからの苫小牧にとって大きなポイントになる存在だと思ってます。 経済人と苫高専の先生方、そして事務局を担っておられる苫商の皆さんが出席されましたが、ご盛会を心からお慶び申し上げます。 中座しましたが、GHNで用務1件に顔を出して帰宅しましたぁ〜。




 さて、いよいよ明後日から議会が始まります。 明日は朝から“部長会議”があり答弁書の確認作業をします。 質問者は16人、夕方までに終えるかどうか、明日の夜も公務と用務が入ってるので何とか終えたいもので〜す。 今朝、バス停まで歩いていて風が冷たく秋口のような感じがしました。 午後から少し蒸してきましたが、どうも昨今は蝦夷梅雨ってな感じです。 北海道らしいカラッとした青空を見たいものですが、議会が始まって議場に缶詰めになってからカラッと晴れてくるんじゃないでしょうか!


 それじゃ、この辺で失礼します。


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)