天皇皇后両陛下がカナダ及びハワイ訪問から無事ご帰国されました。 皇后さまの体調が心配でしたが、お元気で親善訪問日程を終えられホッとしています。 しばらくはご無理をされずにご静養いただきますよう心から願っております。
昨日の朝、“平成21年度第1回苫小牧市雇用対策本部会議”が開催されました。 昨年来、苫小牧でも雇用問題がいろいろと話題になり、12月8日には“緊急離職者相談窓口”を設置、約半年間で56名から直接或いは電話での相談がありました。 6月1日以降は相談窓口へのアクセスもなく落ち着いています。 対策本部会議では担当から“平成20年度事業報告”並びに“平成21年度事業計画案”について説明があり協議、いずれも報告通り了承されました。 この他、相談窓口の状況、市内の雇用情勢など意見交換しましたが、完全失業率にせよ有効求人倍率にせよ全国平均と比べて北海道の数字はかなりレベルダウンしています。 経済情勢に敏感に反応する雇用問題、市としては地場経済の実態を可能な限り正確に把握し、今後想定される雇用に係る問題について他機関と連携を密にしておかなければなりません。 依然として厳しい経済情勢が続きますが、引き続き雇用問題としっかり取り組んでいきたいと思ってます。
11:00AMから“ねんりんピック北海道・札幌2009開催50日前イベント”がイオンSCで行われました。 もう50日前になったんですねぇ〜! 100日前イベントはJR苫小牧駅、50日前イベントはイオンSCでしたが、“うっさん”にも来てもらい、市立はなぞの幼稚園児による遊戯や北海道武術太極拳連盟の皆さんによる演武披露でアピ−ルしました。 9月5日から7日まで卓球競技と太極拳競技が苫小牧で開催されますが、5日の卓球開始式(市総合体育館)、6日の太極拳開始式(苫小牧駒澤大学体育館)に是非大勢の皆さんに来ていただきたいですねぇ〜。 5日の卓球開始式には、地元出身の伊藤多喜雄さん(苫小牧市観光大使)、昨年解散した手鼓舞有志の皆さんもアトラクションに花を添えてくれますし、6日には伊藤多喜雄さん、手鼓舞有志会と駒大苫小牧高校吹奏楽部が出演します。 お楽しみに〜! 全国から約2,000名の選手・役員が来苫されますが、市民の皆さんと共に温かくお迎えしたいですねぇ〜。 次は“30日前イベント”です。
![]() |
![]() |
![]() |
お昼から“自民党/平成21年度移動政調会”に。 午前中に日高、午後から東胆振と西胆振が続いてありましたが、東胆振は1市4町の首長と議長、そして各種団体の皆さんが出席しました。 ダイアリ−を読んでいただいてる皆さんにはお分かりでしょうが、この数週間に札幌で“いぶり会(胆振管内の首長・議長と管内選出超党派道議会議員の会)懇談会”、そして室蘭要望、札幌要望など苫小牧地方総合開発期成会の活動が続いていたので、東胆振1市4町としては全体要望のみとし各種団体の皆さんを主体に進められました。 こうした道内各地での政調会は、自民党のほか民主党も毎年やっています。
15:30PMから“第53回とまこまい港まつり/第2回実行委員会”が開催されました。 実行委員会を構成する各部から準備状況について説明があり、収支補正予算案などを審議、準備は順調に進められています。 残された3週間、実行委員会の皆さんにはいろいろお世話になりますが、どうぞよろしくお願い致します。 問題はお天気です! 今年も“お天気奉行は溝江市町連会長”ですが、何とか3日間“no rain”でお願いしたいですねぇ〜。
帰庁して16:20PMから“苫小牧工業高等学校定時制高校野球部/全国大会出場表敬訪問”がありました。 3年前は1回戦で敗退しましたが、今年は期待してますよぉ〜。 決勝に進出したら応援に行くと約束しましたが、仕事を持ちながら定時制に通い野球の練習にも励んでゲットした全国大会の出場権、1回戦は九州の宮崎県代表との試合です。 頑張って欲しいですねぇ〜! 昨日は、駒苫が残念ながら北海道大会2回戦で敗退しちゃいました。 その分、苫工定時制高校の奮起に期待しましょう〜!
17:00PMには、“青年海外協力隊応募促進支援キャンぺ−ン/表敬訪問”がありました。 青年海外協力隊員OBで構成する会の皆さんが応募促進のため全国で活動されているんですねぇ〜。 苫小牧からは多くの青年たちが参加していて今も海外で活躍してますが、市としても関心のある青年たちにさまざまな情報を提供していきたいと思ってます。 そして、18:00PMから“苫小牧配管技能士会/通常総会後の懇親会”に出席、用務日程が後に控えていたので30分ほどで失礼しましたが、今年も技能向上のため様々な活動に取り組まれる配管技能士会の発展を心からお祈り致します。
![]() |
![]() |
![]() |