2009年08月25日発

☆公示日から投票日までの間、選挙に係わるネットへの書き込みは公職選挙法に抵触する恐れがあるため差し控えます。 ご理解を!


☆【まちかどミ−ティング2009】開催報告(◎〜当番町内会)


 昨日の朝はMM(マンディ−ミ−ティング)からスタ−ト、情報交換がメインでした。 このMM、市長に就任して間もなく始めましたが、最初は違和感を与えたかも知れません。 ただ、私自身はこのお陰でずい分助かったんです。 何たって行政経験まったくゼロで市役所に入って用語の意味、文化の違い、価値観のギャップ、思考の優先順位・・・こうした一種のカルチャ−ショックを克服させてくれたのもMMで遠慮のないやり取りをさせてもらったからだと思ってます。 恐らく市長である限りこのMMは機能させることになりますが、もう3年以上にわたり週の始まりはこのMMからスタ−トしています。


 10:00AMから“定例記者会見”がありました。 案件は以下の通りです。
1.「ecoライフ大作戦〜053ステ−ジ2〜について」⇒進捗状況のポイントを説明
 ・1人1日10gの削減目標に対する実績(7月の対前年比):13g削減の750gで目標は達成。 しかし、4月からの累計では、まだ10gの増加となっています。
 ・1人1日1.5sのCO2削減の取り組み結果(モニタ−/7月の対前年比):平均CO2排出量は4,183gで前年同月の4,627gと比べ444gの削減となりました。
2.「平成21年度まちかどミ−ティングについて」⇒実施概要について説明
 ・8月25日(音羽町地区)から11月24日(樽前地区)まで18地区で開催。
 ・全86町内会中75町内会が対象で実施率は87.2%。
 ・設定共通テ−マは「財政健全化」「市営バス民営化」「ecoライフ大作戦〜053ステ−ジ2〜」の3点です。


 お昼前に新たにALTとして着任したハッサム・アルサ−ジ君が来訪。 クウェ−ト生れオタワ(カナダ)育ちの青年ですが、これから2年間苫小牧で活動します。 小中学生の時から“生の発音”で英語に慣れる機会を持つということは貴重なこと、英語は“習うより慣れろ”と言います。 アルサ−ジ君はまだ22才の青年で初めての環境のなか最初は苦労すると思いますが、がんばって欲しいですねぇ〜! まだ日本に来て1週間ほど、東京でのオリエンテ−ションも1日半程度のものだったようですが、なかなか芯のしっかりした好青年でした。


 午後から室蘭で“いぶり次世代鉄道輸送政策研究会(I-next)”が開催されました。 昨年苫小牧で立ち上げた“I-next”、今年は室蘭で開催しましたが、北海道新幹線の現況や整備新幹線の概要などについて道の担当者から話を聞いた後、FGT(フリ−ゲ−ジトレイン)や広域観光について協議。 今後も次世代鉄道輸送に関するテ−マを軸としますが、もう少し幅広い課題を取り上げて協議していければと思ってます。 今回の“広域観光”も基本的には“次世代鉄道輸送”とリンクする課題であり、そんな観点からオ−ル胆振として考えていかなければならないと思ってます。


 帰苫して来客対応などがありましたが、夕方から“第6回苫小牧市新型インフルエンザ対策本部会議”を開催。 情報共有と実態把握、そして当面する課題などについて協議しましたが、集団感染や個別感染について危機管理室から報告がありました。 苫小牧でも予想以上の早さで感染が拡大傾向にあります。 今日いろいろネットで情報収集してましたが、全国の数字で特筆すべきは小中高校の学級閉鎖数で北海道が群を抜いてました。 本州では一部がまだ夏休みのところもあるので一概に比較はできませんが、それにしても北海道が突出してます。
 昨夜は用務日程もありましたが、帰宅したら予定通り義母が退院。 しばらくは安静を保ちながら少しずつ普段の生活に戻さなければならないと思ってます。


 さて、今日は9:00AMから15:00PMまで“平成21年度防災訓練”が実施されました。 訓練目的は『震度6強の直下型地震が発生した場合の市/対策本部の対応を図上訓練により実施しその能力の向上を図る』というものです。 地震発生から7日間を3つの区分(第1状況⇒災害発生から2〜3時間・第2状況⇒地震後1日〜3日・第3状況⇒地震後4日〜7日)に分けて市/対策本部を構成している各部それぞれに動きを確認、“自衛隊/第7特科連隊”の精鋭たちが評価班として見守っていました。 毎年、対象と設定を変えながら図上訓練を積み重ねていますが、今年は“市/対策本部の対応”が主たる訓練目的だったので多くの職員が係わりました。 こうして万が一に備えた訓練の積み重ねが大切だと思いますが、改めて第7特科連隊の皆さんに心から御礼を申し上げます。 訓練最後の日程である“訓練研究会”を終えてすべての訓練日程を終了しましたが、私は訓練の冒頭とこの研究会に参加。 皆さ〜ん、お疲れさまぁ〜!


 昼前に“(用務)厚生年金受給者の会/カラオケ大会”に出席、ご挨拶してすぐ帰庁しましたが、市長に就任する前から声をかけていただいている会です。 そして、訓練終了後には“ランオンズクラブ/331-C地区ガバナ−表敬訪問”があり、青木ガバナ−(函館ライオンズクラブ)はじめご関係の皆さんが来庁されました。 一年間のご活躍を心からお祈り致します。


 さ〜て、今日からいよいよ“まちかどミ−ティング2009”が始まりましたぁ〜。 11月下旬までがんばりますよぉ〜! 今夜は音羽町地区、いつも最初の“まちかどミ−ティング”は緊張しますが、大変熱心に話を聞いていただきました。 今年の“まちかどミ−ティング”に関する報告は、基本的にダイアリ−の冒頭でさせていただくことになりますが、特にフォロ−すべきことがあった場合にはダイアリ−の文中で記していきたいと思ってます。
 今夜も市営バス民営化について賛成と慎重それぞれ1件ずつご意見をいただきました。 市の直営であれ民間移譲した後であれ“公共交通としての役割”に違いはありません。 “民間だと赤字路線は即廃止!”“民間なんて赤字路線を存続するわけがない!”というのが反対側の言い分ですが、これは市が直営でやっても基本的には同じこと。 市は赤字部分を一般会計から多額の税金を投入して穴埋めしてますが、結局それによって犠牲になってきた費用も数多くあった筈です。 戦後の復興期、官でなければできない事業の一つがバス事業でしたが、時代と共に国鉄が民営化され多くの事業が官から民にシフトしました。 今や北海道で都市自治体が直営でバス事業を行ってるのは苫小牧市営バスだけになってます!
 どんな民間企業でも“社会的責任”をしっかり踏まえながら懸命に経営に取り組んでいます。 収支の悪い路線があっても全体として収支が合っていれば公共交通としての役割を果たしていかなければならないし、選定されたバス事業者とはそうした信頼関係を持続的に維持していくことが必要だと考えています。 もう右肩上がりの時代は終わりました。 与えられた状況の中で、市民ニ−ズの多様化に対応しつつ“都市自治体の経営健全化と効率化”という市民生活にとって一番重要な命題としっかり向き合い果敢にチャレンジしなければならないと考えています。 “官/甘えの構造”は20世紀に捨ててきた筈です!


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)