2009年09月21日発

 アイスホッケ−アジアリ−グの2009−2010シ−ズンが土曜日に開幕。 苫小牧の開幕戦、“イ−グルス対アイスバックス戦(白鳥アリ−ナ)”は3対2でイ−グルスが辛勝、昨日の第2戦は“1対2”で惜敗しました。 昨日の試合のシュ−ト数をJIF(日ア連)のHPでチェックしたらイ−グルス29本、アイスバックス12本となってましたから攻めていて得点が入らないパタ−ンだったようです。 まぁ、長いリ−グ戦ですから少しずつ調子が上がってくるんじゃないかと思いますが、外人選手抜きでアジアリ−グに挑むイ−グルス、今季は西武が廃部/撤退、東北フリ−ブレイズが新規参入という大きな出来事もありました。 “日本アイスホッケ−の危機”ともいえる事態から這い上がるためにリ−グ一丸となって“アイスホッケ−の醍醐味!”を発信し新しいファン層の獲得を目指して欲しいと思います。 そして、氷都苫小牧が果たさなければならない役割も大きいと、“アイスホッケ−タウン”として他の都市と一緒に盛り上げていかなければなりません。 イ−グルス、ファイトです!


 昨日は10:00amから“第30回とまこまいふれあい広場/開会式”に出席。 今年のテ−マは「やさしさをみんなで分け合うあれあい広場」でしたが、30周年を記念して下記の団体が表彰されました。 晴天ながら風が強いなか大勢の皆さんで賑わってましたぁ〜。 この30年間、“ふれあい広場”を育ててこられたすべての皆さんに心から敬意を表し感謝を申し上げます。 他のマチの模範にもなった“ふれあい広場事業”と聞いていますが、各種団体、そして多くのボランティアに支えられている“ふれあい広場”、願わくばもっともっと多くの市民に参加してもらいたいと願ってます。 みんなが一人のために、そして一人がみんなのために、支え合い励まし合って歩む“福祉の心の環境づくり”に取り組めないものかと、“街ぐるみで助け合う心の意識づくり”に取り組めないものかと考えています。


《受賞団体》
団 体:「苫小牧視覚障害者福祉協会」「苫小牧市朗読赤十字奉仕団」「苫小牧市点訳赤十字奉仕団」「苫小牧市無線赤十字奉仕団」「苫小牧市赤十字奉仕団」「苫小牧市婦人団体連絡協議会」「車いすボランティア/サ−クルYOU・友」「苫小牧市聴力障害者協会」「苫小牧手話の会」「苫小牧市町内会連合会婦人部会」「苫小牧市ことばを育てる会」「苫小牧市つみきの会」「苫小牧母子寡婦の会」「社会福祉法人緑星の里」「社会福祉法人美々川福祉会」
個 人:ふれあい広場推進委員 前委員長 三浦俊彦さん/前会計監査 片岡譲一さん


 さて、ふれあい広場の会場を後にして11:00amから“沼ノ端5町内会合同敬老会(沼ノ端コミセン)”に出席。 東開町だけは先週GHNで敬老会を開催しましたが、以前から沼ノ端地区他の町内会は合同で開催しています。 大勢の皆さんが集われてましたが、やはり5町内会合同となればご出席の皆さんも大勢です。 心からお祝いを申し上げます。 そして、0:00pmから“柏木町内会敬老会(ホワイトパ−クサンシャイン)”、0:45pmから“二区町内会敬老会(二区総合福祉会館)”に出席してきました。 柏木町内会の会長さんは柳谷議長ですが、今年の港まつり市民踊りで5連覇を達成、ちょうどお邪魔した時ご町内に住む踊りの先生が日本舞踊を披露されてました。 二区総合福祉会館には第2代町内会長だった祖父の写真が飾ってますが、歴史を感じます。 私が生まれる前の話ですから! 昨日は会場がそれぞれ離れていたので限られた時間しかお邪魔できませんでしたが、それぞれの会場で温かな敬老会が開催されましたぁ〜。 おめでとうございましたぁ〜! この後に用務日程が1件ありましたが、夕方から家でゆっくりしてました。


 今日は「敬老の日」、昼前から3件の敬老会に出席してきました。 まず、11:00amから“明野柳町内会敬老会(苫小牧プリンスホテル)”、11:30amから“双葉町内会敬老会(苫小牧プリンスホテル)”、そして0:10pmから“豊川町内会敬老会(豊川草笛総合福祉会館)”。 昨日に引き続きそれぞれわずかな時間しかお付き合いできず申し訳ありませんでしたぁ〜。 今日の敬老会でもそれぞれ市議の皆さんがおられました。 明野柳町には林市議、豊川町では熊谷市議、松井市議、そして岩田市議、双葉町では市議はいませんでしたが神野老連会長が出席されてました。 一つの町内に3人の市議がいるのはこの豊川町と三光町とのことですが、それぞれ地域に根差した活動をされています。 やはり限られた時間の中では3件にお邪魔するのが精一杯ですが、3日間まずまずのお天気で今年の敬老会日程を終えましたぁ〜。 敬老会をお迎えいただいた皆様には、これからもお健やかに日々お過ごしいただきますよう心からお祈り申し上げます。 用務日程に1件出席して帰宅しました。


 鳩山内閣のフレ−ムも既に固まり大臣、副大臣、政務官などの人事を終え意思決定メカニズムの骨格も少しずつ見え始めています。 基本方針、基本政策の全体像までにはまだしばらく時間が必要ですが、“政権交代によるさまざまな変化”に世論もマスコミも少しずつ慣れてくるのではないかと思ってます。 何と言っても初めてのことゆえやむを得ないことですが、政権交代を前提とした運営の仕組みをそれぞれの分野、もちろん自治体経営もそうですが、熟慮しながら現実的に対応していかなければなりません。
 政策の軌道修正も少しずつ明らかになりつつあります。 一昨日来、障害者自立支援法の話も報道されてますが、後期高齢者医療制度にしても不評だからリセットするのは良しとして新しい方針を明確に示しつつリセットする必要があるんじゃないかと、もともと制度疲労しつつあった仕組みを変えたわけですからリセットするにしても“次の一手を、基本的な方向だけでも分かりやすく示す”必要があるのではないかと思います。 この辺が政権交代の難しいところですが、同時に、こうした法改正に伴って振り回されるのが地方自治体となります。 国の制度の窓口のほとんどは地方自治体が担ってますが、事前にしっかりと新方針と工程表を示して欲しいと、これからの話になりますが、そうした“制度の切り替えプロセス”がどうあるべきかも重要な問題です。
 政権交代による制度変更の混乱を避けるために与野党で十分話し合って基本的な方向を定める仕組みも必要になります。 小沢幹事長が英国の二大政党制について調査に行かれたようですが、今後も細部に入れば入るほど“仕組みづくり”が問われてきますね。 これまでそんな仕組みを考えなくてもいい国だったわけですから多少の時間はかかりますが、一番重要なポイントの一つだと思います。 まだ4:00pm過ぎですが、送りま〜す。


 それじゃ、この辺で失礼します。


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)