アイスホッケ−アジアリ−グの2009−2010シ−ズンが土曜日に開幕。 苫小牧の開幕戦、“イ−グルス対アイスバックス戦(白鳥アリ−ナ)”は3対2でイ−グルスが辛勝、昨日の第2戦は“1対2”で惜敗しました。 昨日の試合のシュ−ト数をJIF(日ア連)のHPでチェックしたらイ−グルス29本、アイスバックス12本となってましたから攻めていて得点が入らないパタ−ンだったようです。 まぁ、長いリ−グ戦ですから少しずつ調子が上がってくるんじゃないかと思いますが、外人選手抜きでアジアリ−グに挑むイ−グルス、今季は西武が廃部/撤退、東北フリ−ブレイズが新規参入という大きな出来事もありました。 “日本アイスホッケ−の危機”ともいえる事態から這い上がるためにリ−グ一丸となって“アイスホッケ−の醍醐味!”を発信し新しいファン層の獲得を目指して欲しいと思います。 そして、氷都苫小牧が果たさなければならない役割も大きいと、“アイスホッケ−タウン”として他の都市と一緒に盛り上げていかなければなりません。 イ−グルス、ファイトです!
昨日は10:00amから“第30回とまこまいふれあい広場/開会式”に出席。 今年のテ−マは「やさしさをみんなで分け合うあれあい広場」でしたが、30周年を記念して下記の団体が表彰されました。 晴天ながら風が強いなか大勢の皆さんで賑わってましたぁ〜。 この30年間、“ふれあい広場”を育ててこられたすべての皆さんに心から敬意を表し感謝を申し上げます。 他のマチの模範にもなった“ふれあい広場事業”と聞いていますが、各種団体、そして多くのボランティアに支えられている“ふれあい広場”、願わくばもっともっと多くの市民に参加してもらいたいと願ってます。 みんなが一人のために、そして一人がみんなのために、支え合い励まし合って歩む“福祉の心の環境づくり”に取り組めないものかと、“街ぐるみで助け合う心の意識づくり”に取り組めないものかと考えています。
《受賞団体》
団 体:「苫小牧視覚障害者福祉協会」「苫小牧市朗読赤十字奉仕団」「苫小牧市点訳赤十字奉仕団」「苫小牧市無線赤十字奉仕団」「苫小牧市赤十字奉仕団」「苫小牧市婦人団体連絡協議会」「車いすボランティア/サ−クルYOU・友」「苫小牧市聴力障害者協会」「苫小牧手話の会」「苫小牧市町内会連合会婦人部会」「苫小牧市ことばを育てる会」「苫小牧市つみきの会」「苫小牧母子寡婦の会」「社会福祉法人緑星の里」「社会福祉法人美々川福祉会」
個 人:ふれあい広場推進委員 前委員長 三浦俊彦さん/前会計監査 片岡譲一さん
さて、ふれあい広場の会場を後にして11:00amから“沼ノ端5町内会合同敬老会(沼ノ端コミセン)”に出席。 東開町だけは先週GHNで敬老会を開催しましたが、以前から沼ノ端地区他の町内会は合同で開催しています。 大勢の皆さんが集われてましたが、やはり5町内会合同となればご出席の皆さんも大勢です。 心からお祝いを申し上げます。 そして、0:00pmから“柏木町内会敬老会(ホワイトパ−クサンシャイン)”、0:45pmから“二区町内会敬老会(二区総合福祉会館)”に出席してきました。 柏木町内会の会長さんは柳谷議長ですが、今年の港まつり市民踊りで5連覇を達成、ちょうどお邪魔した時ご町内に住む踊りの先生が日本舞踊を披露されてました。 二区総合福祉会館には第2代町内会長だった祖父の写真が飾ってますが、歴史を感じます。 私が生まれる前の話ですから! 昨日は会場がそれぞれ離れていたので限られた時間しかお邪魔できませんでしたが、それぞれの会場で温かな敬老会が開催されましたぁ〜。 おめでとうございましたぁ〜! この後に用務日程が1件ありましたが、夕方から家でゆっくりしてました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |