☆【まちかどミ−ティング2009/開催報告】(◎〜当番町内会)
少しずつ寒くなってきてますねぇ〜。 日中はさほど感じませんが、やはり朝晩は冬への備えを意識させられる時期になってきました。 札幌に通勤していた頃は11月に入ったらスタッドレスタイヤに交換してましたからねぇ〜。 今年の冬は暖冬と言われてますが、どうなりますか?
昨日は11:00amから『(用務)茶道表千家同門会道南支部/献茶式反省会』に出席、後の日程があって中座しましたが、10月4日の献茶式の仮決算並びに運営の反省点を話し合う主旨で開催されました。 次の献茶式は5年後ですが、今回は全体としてまずまずだったようだしお家元にも喜んでいただいたようでホッとしています。 支部役員の皆さんには準備のために大変ご苦労をお掛けしましたが、道南支部としては5年に一度の一大行事を無事納めることができ支部の皆さんや樽前山神社はじめご協力いただいた皆さんに改めて御礼を申し上げます。 ありがとうございましたぁ〜。
そして、お昼に『第26回東胆振物産まつり<一日店長>』をやってきましたぁ〜。 金・土・日と3日間の開催でしたが、韓国出張のためオ−プニングセレモニ−には出席できず“藤澤みゆきさん/ハスカップレディ−2009”と地元の各店で<一日店長>を務めてきました。 瀧安平町長、宮坂厚真町長も来られてましたが、賑わってましたよぉ〜。 地産地消、ほんとうに東胆振1市4町にはさまざまな食品・食材があります。 こうした機会を通じて大勢の皆さんに地元産品を知ってもらうことは大切なことだと思います。 生まれ育った土地で生産された食材、そして今住んでいる地域で採れた食品を食べることの意義、いわゆる地産地消本来の意味をもっともっと浸透させなければならないと思ってます。 ご来場の皆さ〜ん、ありがとうごさいましたぁ〜!
一度帰宅して女房と白鳥アリ−ナで“イ−グルス(王子製紙)対クレインズ(日本製紙)”を観戦、今季初めてのアジアリ−グ観戦でした。 結果は3対2でクレインズが勝利、試合終了1分前に6人攻撃でイ−グルスが1点差に迫り盛り上がったんですが、あと一歩でしたぁ〜。 アジアリ−グの出足はまずまずのスタ−トを切ったイ−グルス、まだ序盤戦ですが、取りこぼしを最小限にしてファイナルの熱気を味わいたいですねぇ〜。 イ−グルスとクレインズ、ほぼ互角の今季両チ−ムですが、こうした試合ではパワ−プレ−の出来が勝敗を左右します。 昨日の試合では、反則時の流れが攻撃でも守備でも若干クレインズに傾いてましたぁ〜。 今季のイ−グルスは外国人選手抜きで戦ってますが、よく走ってるし今後の奮起に期待しましょう。 序盤戦にしては白鳥アリ−ナもよく入ってましたよぉ〜!
さて、今朝は久しぶりにMMから一週間が始まりました。 議会(決算審査特別委員会)、東京出張、そして韓国出張と3週続けて1週間単位の日程が入っていたので何となく落ち着かなかったんですが、今朝のMMでいろんな課題が話題に上がったので頭の切り替えもすっかり終わりました! 一つの課題が解決して新たに二つの課題が生まれるという3年間でしたが、一つ一つの課題を整理して、一つ一つの課題を乗り越えて市政の活気を市民に伝えられる運営を心掛けたいと思ってます。 今朝は、もろもろ情報交換をしてましたぁ〜。
10:00amから『苫小牧測量設計業協会から要望書の提出』がありましたが、業界を取り巻く厳しい現況についてお話を聞かせていただきました。 11:00amからは『長峯修氏/農林水産大臣表彰伝達式』が行われましたが、長き(13期37年間)にわたり農業委員会委員として、そしてこの間8期25年は会長として地域農業発展のために尽くされたご功績により農林水産大臣表彰を受けられたものです。 中岡胆振支庁長から伝達されましたが、心からお慶び申し上げます。 そして、この受賞を機に、さらなるご活躍を心からお祈り申し上げます。
いろいろ内部打合せの多い一日でしたが、お昼から『苫小牧市老人クラブ連合会から要望書の提出』がありました。 市老連の三役はじめ役員の皆さんが来庁されいろいろと懇談させていただきましたが、日頃から市政の上にも何かとお世話になっている皆さんです。 余計なご心配をお掛けしないように頑張らなきゃなりませんね! 引き続いて、『苫小牧美術協会へ寄付に対する感謝状贈呈』も行われました。 苫小牧市美術館建設基金へのご寄付をいただいたものですが、いつもながら心から御礼を申し上げます。
![]() |
![]() |
![]() |
そして、今夜は『まちかどミ−ティング』。 今日で全18地区中9地区が終了し、ちょうど半分終わったことになりますが、これから11月下旬にかけて9地区で開催されます。 本町地区でご出席いただいた皆さん、少し時間がオ−バ−して申し訳ありませんでした。 久しぶりに“ごみの分別”に関するご意見を複数いただいたり、幅広いご質問やご意見をいただき心から感謝致します。 いただいたご質問で担当部がいない場合には、連絡先を聞かせていただき翌日担当がお宅に伺って改めて聞かせていただくようにしてますが、今夜も消火器に関する質問があって明日対応させていただくことにしました。 皆さん、最後までお付き合いいただき、誠にありがとうございましたぁ〜。
それじゃ、この辺で失礼します!