2009年10月28日発

☆【まちかどミ−ティング2009/開催報告】(◎〜当番町内会)


 昨日は、10:00amから『定例記者会見』がありました。 案件は以下の通りです。
1.平成21年度苫小牧市自治貢献者の表彰について(4名)
 加納孝雄さん(消防団員)、氏家恒司さん(消防団員)、菅原正良さん(保護司)、齊藤謙吉さん(統計調査員)
2.平成21年度苫小牧市技能功労者の表彰について(10名)
 阿坐上憲春さん(自動車板金工)、今井諒さん(理容師)、蛯名毅さん(配管工)、奥口学さん(自動車整備工)、奥野義雄さん(電気工事士)、末藤義光さん(左官)、高崎正人さん(建築塗装工)、高橋俊夫さん(金属工作機械工)、成川義一さん(板金工)、松田敏雄さん(造園工)
3.平成21年度苫小牧市文化賞および文化奨励賞の表彰について
 文化賞(1名)〜横山順一郎さん(社会教育分野)
 文化奨励賞(2名)〜清水頭浩一さん(社会教育分野)、サカイスポ−ツ野球部(スポ−ツ分野)
4.ウトナイ小学校留守家庭学級の増設について
5.ecoライフ大作戦〜053ステ−ジ2〜について
・ごみ排出削減目標⇒9月は、前年同月比47g減少の732gと目標を大幅に達成。 4月からの累計では、依然として3gの増加。
・1人1日1.5sのCO2削減(モニタ−の取り組み)⇒9月は、モニタ−1人1日当たりの平均排出量は4,477gで前年同月比400gの削減。


 会見後の質問で季節性インフルエンザのワクチン接種費用の一部を“危機管理上優先すべき職種”、または“特に市民との接点が多い職種”の職員に対する助成措置に対して質問がありました。 “リスクマネ−ジメント”に対する考え方の違いが背景にありましたが、一部とはいえ職員に対するワクチン接種の公費助成に市民の理解が得られないとすれば、危機管理上とはいえこうした場合の特例的な措置は考え直すべきと思っています。


 一部の職員、そのほとんどは業務上新型インフルエンザのワクチンと季節性インフルエンザのワクチンの両方を接種すべき職種の職員ですが、感染時期が重なったため新型インフルワクチン(3,600円)と季節性インフルワクチン(2,100円)両方の負担を強いることになり、ワクチン接種を促す目的で季節性インフルワクチンの接種費用の一部(1,600円/総額80万円)を助成する処置をとったものです。 その背景に新型インフルエンザの感染拡大によって本人罹患や家族罹患で当該職種でも休暇を余儀なくされる職員が発生している背景がありました。 特に、病院職員、消防職員、保健師、保育士、一部の窓口職員などは“危機管理上配慮すべき職種”、又は“特に市民との接点が多い職種”であり主に資格取得者で構成され一般職の代理がきかない職場でもあります。 同時に6才から19才という年齢層に新型インフルの感染拡大が集中しているなかで、この層の親世代が集中している職種という事情もありました。


 こうした職場で必要以上に感染が拡大し、休暇を取る職員が増えれば市民サ−ビスの上から別の問題が発生します。 ワクチン接種はあくまで任意ですから個人の意志ですが、まだしばらく新型インフルの猛威が続くと予想され、加えて季節性インフルの流行期を迎えることを考慮して一部の職員にワクチン接種を促すことを目的にとった処置であることをご理解いただきたいと思います。 新型インフル、或いは今後の新たなインフルと季節性インフルの感染時期が重なってしまうケ−スはこれからも想定しなければなりませんが、いずれにしても今後はこうした危機管理的特例処置を取ることは難しいと思います。 尚、今朝一番に公明党市議団からもこの問題につき緊急の申し入れがありました。 危機管理の上からとった処置が逆に市民の反発を招いてしまったことを心からお詫び申し上げます。


 お昼前、11:30amからGHNで『第35回苫小牧地域電力懇談会』に出席。 毎年開催されている会ですが、今年も北電さんから佐藤社長はじめご関係の皆さん、そして地元各界から代表の皆さんが出席されました。 年に一度、道内各地をこうして回っておられますが、電力というライフラインを担っておられる北電さんの経営状況について佐藤社長から説明があり、そして今年は“低酸素社会への取り組み”について林苫小牧支店長からお話がありました。 その後、昼食をいただきながら出席の皆さんから質問や意見が述べられましたが、いつも一番最初の口火を指名されます。 いつも質問をいただく場合が圧倒的に多い市長職、こうして質問をする立場というのは滅多にありませんが、この懇談会ではいつも質問の口火を切らしてもらうので今年も質問させていただきましたぁ〜。


 そして、1:30pmから『平成21年度苫小牧市国民保護協議会』に。 市長が会長を務めている協議会で議長も務めさせていただきました。 協議会規則の一部改正が主たる議題でしたが、冒頭に事務局から改めて国民保護法の概要について説明がありました。 委員の皆さんのご理解をいただいて極めてスム−ズに審議が進められ、予定通り規則の一部改正についてご承認いただきました。 協議会を終えて内部打合せが続いてましたが、昨夜は『まちかどミ−ティング/しらかば町地区』がありました。 事前要望はなかったものの15分程時間をオ−バ−して終了。 ご町内の問題が多かったのですが、たくさんのご質問をいただきましたぁ〜。


 さて、今朝は9:30amから『ISO定期審査/市長インタビュ−』が行われました。 年に一度行われる定期審査ですが、その冒頭に『市長インタビュ−』があります。 いろいろとご質問をいただき市長としての考え方を述べさせていただきました。 2日間にわたり審査が続きますが、どうぞよろしくお願い致します。
 11:00amから『JICA青年海外協力隊帰国報告』がありました。 2年前、苫小牧を発つ時にお会いしていた鈴木沙織さんが“マラウイ共和国/アフリカ”で村落開発普及員として協力隊員任務を果たされ元気に帰国、たいしたもんですねぇ〜! PC画像でマラウイでの任務の様子を見せていただきましたが、よく頑張ったと思います。 貴重な経験をされた鈴木さんですが、願わくばこれからその経験を苫小牧で活かして欲しいと願っています。 いつも帰国した隊員にお願いしていることですが、是非鈴木さんにも“次の道を苫小牧で!”とお願いしておきました。
 午後から『2009世界マスタ−ズ(ウエイトリフティング・77s級)銀メダルリスト前川正喜選手/表敬訪問』がありましたが、すっごいでしょう! 世界マスタ−ズで銀メダルですよ! 今年はシドニ−で開催されたとのこと、前川さん(72才)のキャリアをみたら驚かされます。 毎年のように世界に挑戦されてるんですが、その為には全日本マスタ−ズで代表に選ばれなければなりません。 すごいことですよねぇ〜! いつも姿勢正しくまっすぐ目を見て話される前川さんですが、その雰囲気にふれるだけで“ピリッ!”とした気持ちになります。 既に来年の世界マスタ−ズに照準を合しておられるようでしたが、是非チャンピオンを目指して頑張っていただきたいと心からエ−ルを送らせていただきます。


 今夜は『まちかどミ−ティング/柏木町地区』がありましたが、ご出席いただいた皆さんに御礼を申し上げます。 ありがとうございましたぁ〜。 韓国から帰国して慌ただしい日々が続いてますが、帰国と同時にいろんな問題が次から次に起ってます。 一つ一つの問題と真正面から向き合って問題の本質を見間違えないよう剛毅果断に進んでいきたいと思ってます。 10月もあと3日、早いですねぇ〜!


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)