☆“季節性インフルエンザ”について!
昨日の朝は冷え込んでましたねぇ〜。 “モ−ニング”を持っていかねばならず女房の車で送ってもらいましたが、外気にふれたら真冬並みの冷たい風を肌に感じました。 11月上旬にしては飛びっきりの寒気ですが、昨日は、いつものようにMM(Monday Meeting)からスタ−ト、月初めで教育長と監査委員が入りましたが、それぞれ情報交換をしました。 そして、9:00amから辞令交付式。 人事異動(1名)、採用辞令(3名)それぞれに辞令を交付しましたが、頑張って欲しいですね! そして、こちらも月初めなのでMC(Mayor's Communication)を書いて送信、月に二度、月始めと月中に部長会議構成メンバ−を中心に送信してますが、もう70本近くになりました。
11:30amから『平成21年度苫小牧市自治貢献者表彰式』がGHNで挙行されました。 今年の受賞者は4名ですが、地方自治の振興発展に貢献された皆さんです。
≪苫小牧市自治貢献者≫
○加納孝雄さん 消防団員として通算40年
○氏家恒司さん 消防団員として通算36年
○菅原正良さん 保護司として通算20年
○齊藤謙吉さん 統計調査員として通算20年
苫小牧市自治貢献者表彰式には正装(モ−ニング)で臨みますが、表彰式の式次第を記しておきます。
<式次第>
1.開式の辞
2.式 辞(市長)
3.表彰式及び記念品贈呈
4.祝 辞(市議会議長)
5.受賞者代表挨拶
6.閉式の辞
という流れです。 表彰式を終えて記念写真の撮影があり、会場を代えて祝賀会に入りました。 消防団員、保護司、統計調査員として長年にわたる貢献に対する表彰ですが、一口に20年とか40年と言っても大変なご苦労があったことと拝察致します。 今後ともさらなるご活躍をお祈り申し上げますと共に後進の指導にご尽力いただきますよう心からお願い致します。 誠におめでとうございましたぁ〜。
![]() |
![]() |
![]() |
帰庁して来客やら内部打合せが続いてましたが、夕方に『苫小牧ガイラルディア/全国大会準優勝報告』でチ−ムの皆さんが来庁。 全国大会!、準優勝!、正直言ってここまでやるとは思ってませんでしたねぇ〜。 この快挙、たいしたもんです! まだ創部3年目の女子軟式野球チ−ムですが、札幌の強豪2チ−ムを差し置いて全国大会で準優勝しました。 実は、8月の大会で東京地方悪天候のため決勝戦が順延になってしまったそうです。 そうしたアクシデントを乗り越えての準優勝、決勝では“愛知アドバンス”に負けてしまいましたが、選手の皆さんは既に来年に向け目標を切り替えてるようです。 来年の全国大会で是非リベンジを期待しちゃいますが、ただ、その前に北海道の代表になるのがかなり高いハ−ドルとのこと、頑張って下さ〜い。 “ガイラルディア”は花の名前で、花言葉が「協力・団結」だそうです。
今日は「文化の日」。 午前中はご弔問の後、『第61回苫小牧市民文化祭』が開催されている市総合体育館に。 会場を一回りして最後に茶道表千家和歌会の茶席で一服してきましたぁ〜。 今年もいろんなサ−クルが展示されてましたが、素晴らしい作品が並んでましたよぉ〜。 写真は菊花展コ−ナ−ですが、低温と日照不足で大変ご苦労されたようです。 力作が並んでましたぁ〜! こうした文化祭で感じることですが、それぞれに指導されている先生の存在とご尽力だとつくづく感じます。 いろんな文化サ−クルが市内で活動されてますが、今後ますますのご発展をお祈り申し上げます。
11:30amから『平成21年度苫小牧市文化賞及び文化奨励賞表彰式』が市民会館で執り行われました。 受賞された皆さんは、次の通りです。
≪文化賞≫
○横山順一郎さん 社会教育分野
≪文化奨励賞≫
○清水頭浩一さん 社会教育分野
○サカイスポ−ツ野球部 スポ−ツ分野
<式次第>
1.開式の辞
2.式 辞(教育委員長)
3.表彰式及び記念品贈呈
4.祝 辞(市長・議長)
5.受賞者あいさつ
6.閉式の辞
表彰式の後に記念撮影をして市民会館で昼食会がありました。 これからの抱負などいろいろ話題になりましたが、それぞれに今後益々のご活躍を心からお祈り致します。 おめでとうございましたぁ〜。
昼食会を終えてすぐ文化会館に向い、1:00pmから『香田誉士史氏講演会〜指・導・者を目指して〜/苫小牧市文化会館開館30周年記念』に行ってきました。 講演に先駆けて駒苫吹奏楽部の演奏があり、香田先生の講演、そして最後に挨拶をさせていただきました。 先生にお会いするのは7月の中央院荒澤住職の祝賀会以来ですが、とてもお元気そうでしたよ。 講演を聞かれた皆さんは、やはり“駒苫2.8連覇”を久々に思い出したに違いありません。 やはり香田先生のお話を聞いたり楽天マ−君をTVで見ると“駒苫2.8連覇”を思い出しますねぇ〜。 今年から佐々木孝介君が監督として就任した駒苫、その佐々木君も深紅の優勝旗が初めて津軽海峡を渡った時の主将でした。 香田マジックを、今度は佐々木監督に期待したいですね。 ご講演、ありがとうございましたぁ〜。
![]() |
![]() |
![]() |