2009年12月20日発

☆“新型インフルエンザ”について!


 コペンハ−ゲンで開催されていたCOP15(国連気候変動枠組み条約第15回締結国会議)、最大の焦点だった“ポスト京都議定書”、やはりなかなか難しいものですね。 紆余曲折の末、政治合意として米国を含む先進国が来年1月31日までに温室効果ガス削減目標を提出することを盛り込んだ「コペンハ−ゲン合意」の採択について最終的に全体会合で協議されましたが、”先進国の努力が不十分!”など途上国の反対が相次ぎ、結果として正式採択には至らず同合意に自主参加する方式を承認するという変則的な形で決着しました。 “中二階的な決着”とはいえ国際会議ではよくある整理の仕方だと考えるべきです。 これで賛同する国は来年1月31日までに削減目標を示すことになりますが、“ポスト京都議定書”は先送りされ今後の交渉にゆだねられることになりました。
 来年のCOP16まで先進国、途上国双方からいろんな動きが出てきますが、日本としても25%の国際公約を踏まえ来年1月末までに最終的に記載する削減率について決断を迫られます。 締結国それぞれに勝手な評価が飛んでますが、“中二階的”であれ何であれ“地下一階的”でない限り一定の評価をすべきだと思いますね。 そもそも先進国と途上国の国益に直接係わる問題ですから“半歩でも前に進む”ことが重要です。 以下に「コペンハ−ゲン合意」の骨子とCOPの用語解説並びに簡単な流れを記しておきます。


◎「コペンハ−ゲン合意」の骨子
・世界の気温上昇を科学的な見地から2度以内に抑制
・先進国は京都議定書よりも排出削減を強化⇒1月31日までに目標を提示
・途上国は1月31日までに排出抑制計画を提示⇒技術・資金支援を得た場合には国際的に監視
・先進国は10〜12年に総額300億ドルの途上国支援⇒2020年までに年1000億ドルの拠出を目指す
・技術移転を促す枠組みを構築
◎COP(Conference of Parties)/締結国会議
<Coefficient of Performance/成績係数又は動作係数=エネルギ−消費効率の目安となる係数 という意味も兼ねているという説もあります>

・1992年05月 国連気候変動枠組み条約採択(155ヶ国が署名)
・1995年03月 COP1開催(ベルリン)
・1997年12月 COP3開催(京都)⇒京都議定書採択〜先進各国について法的拘束力のある排出削減目標値に合意(日本△6%、米国△7%、EU△8%など)
・2001年10月 COP7開催(マラケシュ)⇒マラケシュ合意〜京都議定書の運用ル−ルの国際法文書に合意
・2005年02月 ロシアの批准により京都議定書発効
     11月 COP11(モントリオ−ル)
・2007年11月 IPCCが第4次評価報告書を公表〜地球温暖化が人為起源の温室効果ガスの増加によってもたらされた可能性がかなり高いと結論
・2008年01月 京都議定書第1約束期間開始⇒2008年〜2012年までの5年間
     07月 G8北海道洞爺湖サミット開催〜2050年までに世界の温室効果ガス排出量を少なくとも半減する長期目標について全締結国が共有する旨を合意
     12月 COP14(ポズナン)
・2009年12月 COP15(コペンハ−ゲン)⇒“コペンハ−ゲン合意に留意する”との文書を採択して決着


 さて、昨日2:00pmからegao7階で『ecoライフ大作戦〜053ステ−ジ2〜パネルディスカッション「地球にイイコ(eco)としよう!」』が開催されました。 5名のパネリスト、そしてご参加いただいた皆さんに心から御礼を申し上げます。 “ごみの減量”と“CO2削減”というテ−マでそれぞれに体験を通したお話やご意見をいただきました。 主婦の方2名、企業人、若手の居酒屋さん、中学生というパネリストの構成で、最後にはフロア−から質問や意見をいただきました。 予定どおり1時間30分で終了しましたが、こうした活動を通じて《CO2削減は産業分野の話!》という段階から《市民も企業市民もみんなで取り組むCO2削減!》を目指す時代だと改めて感じましたぁ〜。 そして、一昨年の“053大作戦”から活躍している“環境戦隊053ファイブ”も駆け付けましたよ。 市の職員で構成しているチ−ムですが、昨年はイオンさんからユニフォ−ムをご寄贈いただきました。 環境戦隊“ワケルンジャ−”から“053ファイブ”にバ−ジョンアップして今年も頑張ってくれています。

 パネルディスカッションが終わって同じ7階で開催中の『第21回北海道苫小牧南高等学校「望洋展」(書道・美術・写真・茶道部合同展)』を見てきました。 いい作品が並んでましたよぉ〜。 茶道部の茶席は残念ながら終わってましたが、美術部の作品からは高校生らしい素直な感性が伝わってきたし書道や写真部の作品からも前向きな躍動感が伝わってきました。 こうして自分の作品がいつもと違う空間で多くの人の目にふれるという経験も素晴らしいことだと思います。 これからもがんばってくださ〜い。


 今日は、久しぶりに朝から何の日程も入ってない一日でした。 夕方に知人の母上のお通夜があったのでオ−ルドタイマ−の試合には出場できませんでしたが、日中には女房と街に出てきました。 けっこう賑わってましたよぉ〜。
 帰宅して佑介とskypeでいろいろ話をしてましたぁ〜。 最初のタ−ムの試験が終わって既に休暇に入ってますが、明日から友人とイエロ−ナイフに行くようです。 生活にも慣れ、少しずつ行動範囲を広げてるんでしょう。 年明けの5日から大学が始まるようですが、バンク−バ−のオリンピックモ−ドもこれからじゃないかと言ってました。 いま聖火リレ−はカナダ国内を回ってますが、これが近づくと徐々に盛り上がってくるんでしょう。 家の引っ越しも完了し、UBC(大学)への距離も格段と近くなったようですが、次のタ−ムは授業の開始時間が早くなるので大学の近くに引っ越して良かったんじゃないかと思います。 それにしてもskypeは優れものですねぇ〜。 ちょうど佑介と話していた時間に世界で2百万人弱がskypeで声と映像のコミュニケ−ションを利用してました。 ほんとうに不思議です! 映像もはっきりしてるし会話も電話回線ほどズレないし何と言っても無料です。 お婆ちゃんも佑介の声だけじゃなく映像を見ながらの会話なので安心したようですが、世の中変わってきましたねぇ〜。


 お通夜から帰宅して食事をしてダイアリ−を書いてました。 ここ数日寒気が入り込んで寒い日が続いてます。 新型インフルエンザの猛威もだいぶ落ち着いてきましたが、初期の頃の水際作戦でメディアに流れてきた国際空港の検疫の映像が何年も前のことのように感じますね。 今年4月から新たに設置した市の危機管理室も大変な一年でした。 万が一に備えての組織が大忙しと言うのも困惑する話なのですが、始動初期にいろんなことを経験できることも実は大変貴重なことだとつくづく思ってます。 そうそう、HPトップの写真が過日の「街の灯彩イルミネ−ション/点灯式」になりました。 昨年に引き続いて“ふたば幼稚園”の子供たちの演奏と歌で盛り上がりましたが、お正月を挟んで約1ヶ月間、夜の駅前通りを明るく灯してくれます。 是非一度足を運んでみてくださ〜い。


 アイスホッケ−アジアリ−グ、イ−グルス(王子)が頑張ってます。 今シ−ズンも混沌としてきましたが、驚きは初参入フリ−ブレイズ(東北)の奮闘ですね。 頑張ってますよ! まだ中盤戦ですから予断を許しませんが、これからいよいよおもしろくなりそうなアジアリ−グです。


 そして、明日の朝には野口宇宙飛行士がカザフスタンのバイコヌ−ル基地からロシアの宇宙船「ソユ−ズ」でISS(国際宇宙ステ−ション)に向います。 今回のミッションではISSに5ヵ月間滞在しますが、「スペ−スシャトル/米国」の老朽化によってしばらくは「ソユ−ズ/ロシア」で宇宙との往復が多くなってきます。 多分、バイコヌ−ル基地から宇宙船に搭乗する日本人は秋山さん以来ですが、安全性については「スペ−スシャトル」より高いと言われてます。 今回のミッションの成功を心から祈ってます!


 それじゃ、この辺で失礼します。


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)