2009年12月23日発

 天皇陛下のお誕生日を祝し心からお慶び申し上げます。 どうかご無理されずに、これからもお元気でお過ごしいただきますようお祈り申し上げます。


 この月曜日、朝一番から“部長会議”がありました。 会議の後半に“シリ−ズ行政課題”を行いましたが、今回は“病院経営の現状と課題”というテ−マで市立病院の藤咲院長にお願いしました。 旧市立総合病院の負の遺産をもう少しの間背負っていかなければなりませんが、院長はじめ病院スタッフが一丸となって基幹病院としての役割を担い、現状の病院経営だけ捉えれば予想以上の早さで経営収支が改善しています。 “病院経営の現状と課題”についてパワ−ポイントを使いながら院長から説明がありました。 その後質疑が行われましたが、とても有意義な時間だったと思います。 不定期ながら“部長会議”のなかでこの“シリ−ズ行政課題”を設定してますが、前回は苫小牧港管理組合(佐々木副管)、そして今回が市立病院(藤咲院長)と続いてます。 今後もいろんな角度から“シリ−ズ行政課題”に取り組んでいきたいと考えています。


 “部長会議”を終えて『ecoライフ大作戦推進本部会議』が開催されました。 これまでも折々に開催してますが、“大作戦”の進捗状況について環境衛生部から説明がありました。 全35事業の内、18事業が実施済み、17事業が実施中となっており未実施事業はゼロとなってます。 ほぼ予定通りに進んでますが、まずは“大作戦”で予定していた事業の100%実施を目指して来年3月まで努力していきたいと思います。


 11:00amからGHNで恒例の『平成21年度苫小牧経済会議』が開催されました。 苫商側が正副会頭と専務理事、市側が正副市長並びに総合政策部長と産業経済部長が出席する会議ですが、プレスは頭撮りだけで会議の中身は非公開にしています。 経済界と行政が地域の経済について問題意識と現状認識を共有することは大切なことですが、昼食を取りながらさまざまな案件について情報交換をしました。


 帰庁して1:30pmから『(社)苫小牧青年会議所2010年度新三役挨拶』、2:00pmから『苫小牧ケ−ブルテレビ/年頭インタビュ−』(写真)、そして来客日程が続き3:30pmから『苫小牧民報社/年末インタビュ−』と日程が続いてました。 写真のケ−ブルテレビインタビュ−は新年早々に放映されるとのことですし苫民は暮れの31日版に載るようですが、来年の7月上旬に任期満了を迎えることもあって任期満了以降に係わる質問に対しての返答表現が難しいんですよねぇ〜。 その辺を了解の上質問してもらいましたぁ〜。




 夕方5:00pmからGHNで『苫小牧老人クラブ連合会/平成21年度市長との懇談会並びに懇親会』に出席。 懇談会を約1時間ほど開催し老連からの要望に対する市の考え方を聞いていただきましたが、引き続いて行われた懇親会の席でもいろいろお話を伺いましたぁ〜。 神野会長はじめ約20名の市老連役員が出席され、私と安藤保健福祉部長で対応させていただきました。 今年もいろいろとお世話になりましたが、来年もよろしくお願い致しま〜す。




 昨日の朝、『公明党議員団新年度予算編成要望』がありました。 いつもながら絶妙のタイミングで要望活動をされる公明党さんですが、現状の予算編成過程ではまだ見通しが立たない状態であることをご理解いただきました。 いろいろ参考にさせていただきます!
 終日内部打合せや来客日程が続いた昨日ですが、空き時間には久々に庁内を回ってました。 昨日は、特に生活保護に関する昨年来の状況について担当課でいろいろと話を聞いてきました。 この問題についてはいずれ“制度のあり方”に対する考え方を記したいと思ってますが、やはり昨年来、これは苫小牧だけでなく全国的に増加しています。 生活保護制度そのものは国の法律に基づいて実施されているので法の決まりによって支給されてますが、その背景にはいろいろな問題があることも事実です。 真に支援が必要な人、便乗しようとの意思をもって行動している人、基本的にこの制度が開設された時代と今とでは背景も違うしセイフティ−ネットに対する考え方も大きく変化してますが、さまざまな事情で恒常的に受給が必要な人、あくまでも一時的な支援策としてアクセスする人、いろんなケ−スの狭間で自治体担当者は想像以上に苦労しています。 この問題の本質と実態をより多くの人に知ってもらいたいと思ってますが、マスコミで取り上げるのは不況によって仕事を失った青年たちが派遣村で年を越し生活保護を申請している光景ばかり、こうした中にも便乗組がいる実態は一切報じられません。 確かにセイフティ−ネットとして大変重要な役割を果たしている制度ですが、その半面、この制度によってまともな生き方が出来なくなってしまう人たちも決して少なくありません。 そうした矛盾と向き合いながら真に困窮している人たちに少しでも早くこの制度の趣旨に沿った支給を実行するために“温かい心”と“冷静な判断力”、そして場合によっては不正受給を防ぐために“鋭い目”を光らせながら窓口で頑張っている自治体職員の存在を知っておいて欲しいと思います。


 これは苫小牧の話じゃありませんが、ある青年が職を失って某都市の派遣村で正月を過ごし生活保護を申請して一時を凌ぎました。 昨年の話です。 彼は自分自身に腹がたって自信もなくしましたが、同時に自身の窮状を救ってくれた制度に感謝の気持ちを決して忘れませんでした。 時間はかかっても何とか職について出来るだけ早く生活保護を受ける立場から抜け出したいと懸命に努力し頑張って仕事をつかんだ青年の姿を思い出します。 一方で、職を探す努力を放棄して如何に楽して過ごすかだけを考えている人も残念ながら存在します。 これは苫小牧の青年の話ですが、かなり重い障がいを持ってる彼は“納税者になりたい!”との一心で生活保護の受給を拒み病弱な母と必死に頑張っています。 彼とはメル友ですが、障がい者に対する国や市の施策の不備について厳しい意見も言ってきます。 意欲は人一倍あるし勉強もしてるし何とか定職につけないものかと願ってますが、言語と手足に障がいを持って車いすの生活でいるため安定した仕事には出会えてません。 その彼が“納税者になりたい!”と生活保護を拒み続けて努力している生きざまにふれる度に心に響くものと複雑な思いと、いつもその両方を抱いてます。 市役所の窓口には生活保護の申請にいろんな方が来られますが、10人いたら10通りのケ−スがある中で窓口にいる職員たちがいろんな思いを持ちながら苦労しています。
 道内の都市で人口との割合を比べると生活保護費の割合が一番多いのが昔から釧路市ですが、今の苫小牧市は都市の中で7番目となってます。 昔から「苫小牧はチェックが甘いよ、道内で1番なんだぞ!」という話が市民の間であったし、私も市役所に入るまでそう思っていた一人ですが、是非苫小牧の実態を正確に把握してこの制度の利点と欠点を理解された上で生活保護制度に関する意見を持っていただきたいと思ってます。


 昨夜は、お世話になっていた方のお通夜に女房と行ってきました。 お体が悪いとは聞いてましたが、一昨日の朝早くにご主人から訃報の電話がありました。 数年前に、カラオケが好きだった故人とデュエットしたことを思い出してましたが、ほんとうに夫婦共々お世話になりました。 今日の告別式には打合せが入っていたため女房が参列させていただきましたが、心からご冥福をお祈り致します。


 今日は朝から栄町の事務所に行ってましたが、寒気が少し緩みましたねぇ〜。 わが家の北側に建設中のアパ−トもほぼ建物のフレ−ムが出来て北風対策には絶妙なタイミングとなりましたが、完成は3月のようです。 昨年の冬は大変でしたからねぇ〜。 この泉町周辺はちょっとしたアパ−トの建設ラッシュになってますが、朝バス停まで行く途中だけで3棟建設中なんですよ。 昨年も美園町側に1棟新築されたし、市内でも古い住宅街なので古い建物と新しい建物が同居するゾ−ンになってきましたぁ〜。


 それじゃ、この辺で失礼します。


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)