2009年12月25日発

 昨日、2009年最後の定例記者会見が行われました。 案件は以下の通りですが、口述の前段にこの1年を振り返っていろいろ印象に残るお話をさせていただきました。


≪12月24日 定例記者会見(10:00am〜)≫
◎この1年を振り返って(口述項目)
政権交代=市内部に政権交代プロジェクトチ−ム設置/教育・福祉センタ−並びに夜間・休日急病センタ−開設/青翔中学校開校/静和荘の民間移管/組織機構改革/ねんりんピック2009(卓球・太極拳競技)/市バスの民間移譲/道の駅ウトナイ湖オ−プン/苫小牧港6年連続億トン港/クル−ズ船プロジェクトの積極的な取り組み/24時間運用に係わる地域協議会再開/ecoライフ大作戦〜053ステ−ジ2〜/市民参加条例施行/いぶり次世代高速鉄道政策研究会(I-next)/世界同時不況の余波/財政健全化への取り組み/米軍再編に伴う千歳基地での日米共同訓練/アスベスト飛散事故/新型インフルエンザ問題など
◎案件(説明順)
1.ecoライフ大作戦〜053ステ−ジ2〜
・大作戦の進捗状況について説明
2.家庭ごみの祝日収集について
・新年度から実施する祝日収集について説明
3.「ワンストップ・サ−ビス・ディ」の実施について
・仕事の相談から生活・住宅などの相談がワンストップで行えるサ−ビスについて説明
4.プレジャ−ボ−トの転覆事故について
・12月11日に起った転覆事故について説明
5.外貿定期コンテナ航路の新規開設について
・韓国のYanghai Shipping Co.(陽海海運株式会社)による新規航路開設について説明
6.その他〜日本丸の就航について


 記者さんから5点ばかり質問がありましたが、順調に記者会見を終えました。 市役所記者クラブに所属する記者さんには、この一年市政の動向や街の出来事について迅速かつ正確に伝えてもらったことに感謝したいと思います。 ほんとうに大変なお仕事ですが、来年もどうぞよろしくお願い致しま〜す!


 終日、来客日程が続いてました。 午前中は9:00am、11:30am、午後から1:10pm、2:00pm、2:30pm、3:00pm、3:30pmと続きましたが、地元4件、東京1件、その他2件、この他にもアポなしで5階に寄られた場合なども時間が空いてる限りご挨拶させていただいてます。 こうした来客日程のセットも100%秘書室に任せていますが、個人事務所経由の日程も就任当初からみればだいぶ少なくなってきました。 昨夜は、『苫小牧信用金庫との懇談会』がありました。 会食をしながらの懇談会でしたが、苫信さんの経営概況などお聞かせいただき地場経済の現況についていろいろと情報交換しました。 金融機関が地場経済をどう捉え判断しているかは我々にとっても大いに関心があるテ−マです。 両副市長、関係部長も同席しましたが、窪田理事長はじめ幹部の皆さん、ありがとうございましたぁ〜。


 今日は、朝一番から2009年最後の“部長会議”がありました。 先般の12月議会における質疑の確認と検証作業で議会が終わったら必ずやっている作業の一つです。 御用納めの日に“庁議”はありますが、“部長会議”としては今日が今年最後となりました。 “部長会議”を終えて来客日程がありましたが、比較的穏やかな一日でした。 夕方にご弔問にお伺いして、今夜は『王子製紙幹部との懇談会』に両副市長と出席、松尾工場長はじめ幹部の皆さんと一年を振り返っていろいろと懇談させていただきました。 ありがとうございましたぁ〜!


 2009年も残すところ1週間を切ってます。 昨年の9月15日に米国リ−マンブラザ−ズの破綻報道が世界を駆け巡り世界同時不況の流れをつくるキッカケとなりましたが、この日から15ヶ月が経過し日本経済はいまだに“二番底の懸念!”を匂わしています。 8月の総選挙で歴史的な政権交代が実現、これまでの経済政策を批判してきた立場から内需拡大による景気刺激策を前面に打ち出した新政権ですが、恐らく今の日本経済はありとあらゆる景気対策を総動員しなければ浮上できないほどのダメ−ジじゃないかと、そんな気さえする昨今です。 紙パを代表する王子さん、自動車を代表するトヨタさん、石油精製を代表する出光さんはじめ各分野におけるリ−ディングカンパニ−の生産拠点を持つ苫小牧、従来から多くの市民がこうした拠点の生産活動を支えています。 街に元気を取り戻すにはやっぱり『経済の活性化』が必要条件だと考えてますが、不況による市の税収減も福祉や医療や教育に係わる予算措置に深刻な影響が出ます。 基金があれば急場は凌げますが、平成8年に56億円あった基金は数年前に底をついてしまいました。


 一昨年法制化された国の財政健全化法に抵触しないよう、市の健全化計画に定めている財政指標の目標値に可能な限り忠実に財政運営に励むことが求められています。 国の法律に抵触すれば、それは即市民サ−ビスの低下に繋がりますが、全国の多くの都市で昨年来そうした懸念が高まってます。 苫小牧の場合も財政健全化計画に沿って健全化への道筋を歩み始めた途端にリセッションの波をもろに受ける事態となりました。 市の財政事情にお構いなく歳出圧力だけは次から次に押し寄せてきますが、ダメなものはダメ、措置するものは措置するというメリハリを効かせた財政運営が求められます。 これは企業経営も家計でも同じですが、市の財政は正しく正念場を迎えます!


 今夜、国の来年度予算の内示があり、税制やマニフェスト案件も次第に明らかになってきました。 過去最大の予算規模になりましたが、国の財政運営も正念場を迎えることになります。 ここ数年の財政シミュレ−ションを政府がどう読んでいるか、ここも来年の通常国会における大きな焦点の一つです。 財政再建の前提となる景気回復に対する考え方、景気が上向くということは税収が増えることを意味しますが、新政権がどんな景気刺激策を打とうとしているのか! 財政再建に向けたもう一つの山は税制改正に対する考え方です。 特に消費税の問題、環境税の問題など中長期的な視点も含めた税制改革の方向性について出来るだけ早く示す必要があるのではないかと思います。 さらに、新政権誕生の大きな背景となった“無駄の排除”についても大きなポイントになります。 事業仕分けの次のタ−ゲットは政府周辺の各種法人の“無駄の排除”にさらなるメスが入りますが、同時にマニフェストに示されている国家公務員の総人件費20%カットの公約についても早期に考え方を示す必要があります。


そして、国の姿・形について具体的にどう踏み込むか、ほんとうに課題が山積してますが、いずれもすぐに結論が出る問題ではありません。 ただ、出来るだけ早く手を付けて、その工程を示すべきじゃないかと、いずれも時間がかかる問題だし難しい判断が必要となりますが、何も発信しなければマスコミからは“先送り!”とか“後退!”とか厳しい風が吹き荒れます。 最初に示した工程は当然のことながら作業過程で修正されて早くなったり遅くなったりしますが、肝心なのは出来るだけ早く“政権の意思”を示すことじゃないかと、時代の転換期はそこが重要なんじゃないかと考えます。


 予算の内示を終えて、各自治体でも来年度予算編成作業が本格化します。 ただ、地方財政計画が今日現在まだ総務省から示されていないので歳入を算出する材料が整っていません。 これから地に足のついた平成22年度予算を編成する最終段階の作業に入りますが、財政部のスタッフがデッカイ鉢巻きをして数字と闘う熱〜い冬に入っていきます。 何とか踏ん張って欲しいと願ってます。


 さて、昨夜の雪もすっかり融けてしまいました。 大晦日までまだ低気圧の通過があるとのことで油断はできませんが、願わくば雪と風が一緒に来ないように心から願ってま〜す。


 それじゃ、この辺で失礼します。


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)