昨日、『平成22年度苫小牧市消防出初式』が行われました。 新年恒例の伝統行事ですが、お天気にも恵まれて盛大に執り行われました。 最初に市民会館の駐車場広場で“観閲式”が行われ、その後大ホ−ルで式典が行われましたが、式典の冒頭に市長としてご挨拶をしました。 日頃、市民の安心・安全の最前線でご尽力いただいてる消防団の皆さん、市消防職員はじめご関係の皆さんには今年もよろしくお願い致します。 日頃、消防活動にご支援をいただいてる法人に感謝状が贈呈され、恒例のまとい隊による伝統演武もありましたが、今年は屋内(大ホ−ル)で行われました。 子供たちやお年寄りが大勢来られるので新型インフルや季節性インフルへの配慮もあって“観閲式”以外は屋内で行ったようです。 そして、恒例の“餅まき”も今年は参加された皆さんにそれぞれ配布されましたぁ〜。 今年8月には苫小牧で全道の消防大会が開催されますが、間もなく準備で忙しくなってくるのではないかとお察しします。
![]() |
![]() |
![]() |
お昼には『苫小牧市老人クラブ連合会/新年交礼会』に出席しました。 昨年は“ねんりんピック”で大変お世話になりましたが、老連も今年9月に18年ぶりに全道大会が苫小牧で開催されます。 8月に消防、9月に老連と全道規模の大会が続きますが、両大会の成功を心からお祈り申し上げます。 老連の新年会では乾杯の後、カラオケを1曲歌わせていただき次の日程のため帰庁。
帰庁してすぐ『日本スケ−ト連盟より選手強化施設協力拠点指定書の受け渡し』がありました。 市の5つのスケ−ト施設(ハイランド2施設、白鳥、沼ノ端、ときわ)が指定されましたが、日本スケ−ト連盟では選手の育成強化を目的として拠点施設形成を図られています。 苫小牧スケ−ト連盟の山崎会長はじめ連盟関係者が来庁され日本スケ−ト連盟橋本聖子会長名の指定書をお届けいただきました。 前夜に聖子参議にお会いしてましたが、この日程が頭に入っていなかったのでさっそく聖子参議に電話してお礼を言いました。 ちょうど帯広に向ってるところでしたが、この趣旨についていろいろ説明してもらいましたぁ〜。
そして,昨年12月苫小牧を発つ時に来庁した日光杯出場の苫小牧女子アイスホッケ−チ−ムが約束通りに優勝し、その『第4回日光杯全日本女子中学・高校生アイスホッケ−大会優勝旗報告』のため代表の皆さんが来庁されました。 「V2」ということになりましたが、この大会のV1カップはずっと市長室に置いてありました。 昨年、大会に向けてそのカップを戻す時に「またカップを置く場所空けとくよ!」と言っておいたんです。 結果、優勝してV2カップとして戻ってきましたぁ〜。 市長室に置く場所も選手たちに見てもらいましたが、来シ−ズンはV3カップ獲得を期待しています。 オリンピックまで“あと僅か”な女子アイスホッケ−、バンク−バ−の次はこの子たちが日本代表の世代になりますが、4年後に期待したいですねぇ〜!
昨夜は、女房と『苫小牧ロ−タリ−クラブ/新年家族会』に出席しました。 お声掛けをいただきお言葉に甘えて夫婦で出席させてもらいましたが、女房にとっても楽しい家族会だったようです。 私は別日程のため最初と最後だけでしたが、途中で同じGHN3階のグランドホ−ルを間仕切って隣り合わせで開催していた『都市建設部職員親睦会総会並びに新年会』並びに『上下水道部職員親睦会総会並びに新年会』に出席してきましたぁ〜。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |