さて、昨日は久しぶりというか今年初めてのMM(Mondy Meeting)から始まりましたぁ〜。 年越しの懸案について確認などしてましたが、時代の転換期、100年に一度の経済危機、そして政権交代・・など先行き不透明感が強く漂っている中、方針などを決断しなければならない課題も少なくありません。 一つ一つの問題や課題と真正面から向き合って解決すべきは解決し、決断すべきは決断してこの難局を乗り切っていかなければなりませんが、そんな思いを込めながらもろもろ情報交換をしてました。
9:30amにイト−ヨ−カド−苫小牧店の上野店長が閉店のご挨拶に来られました。 ほんとうにお疲れさまでした! 苫小牧店最後の店長となった上野店長ですが、これまでを振り返っていろいろ話を聞かせていただきました。 前夜にお店でお会いして話もしていたので改めての話はありませんでしたが、感謝の気持ちを伝え「またいつかご縁ができる日をお待ちしています」と申し上げました。
昨日の午前中は内部打合せが続いてましたが、11:30amから『平成22年苫小牧地区共同防災組織並びに出光自衛防災隊合同出初式/懇親会』が出光さんの事務所前広場であったので11:00amに市役所を出発。 お天気にも恵まれて皆さんのキビキビとした動きが印象的でしたが、共同防災組織に所属する事業所の安全操業を心からお祈り致します。 出初式の後、事務所内で懇親会が開催されました。 毎年書いてるとおり寒いなか出初式が終わった後のとん汁とお寿司は、今日もいただきましたが、美味いんですよねぇ〜。 最高です!
帰庁して午後から内部打合せが断続的に続いてましたが、夕方にNHKのインタビュ−がありました。 イト−ヨ−カド−苫小牧店の閉店に関することでしたが、売上げがピ−ク時の半分以下になってもなおここまで営業を継続してくれたことに対し、同店の全盛期を知っている身として誠に残念なことではありますが、心から感謝の気持ちを伝えたいというのが本音です。 31年間ですからねぇ〜。 一日も早く後継テナントが決まって予定通り4月下旬にはオ−プンしていただきたいと心から願っています。
今日も『石油備蓄基地自衛防災隊合同出初式/懇親会』が苫東備蓄基地内で行われました。 これで一連の屋外での出初式はすべて終了しましたが、昨日より気温は低かったものの今日もお天気には恵まれてました。 風雪の中での出初式も大変ですからねぇ〜。 恐らく今季一番の日中の冷え込みだったと思いますが、街の中心部と比較して備蓄基地周辺は気温も数度低くなってると思いますねぇ〜。 そんなマイナス気温の中、放水訓練をしている皆さんも大変だったと思いますが、今日も大変キビキビした動作が印象的でした! お疲れさまでしたぁ〜。
帰庁して来客日程があり、2:00pmからは『沖一郎氏へ寄付に対する感謝状贈呈』がありました。 平成7年からずっと医学・健康・介護関連図書をご寄贈いただいてきましたが、今年はさらに障害者用読書用機器をご寄付いただきました。 今年で15年目、これまで図書9,559冊をご寄贈いただいたことになりますが、ほんとうにありがとうございます。
そして、3:00pmから『苫小牧市と室蘭開発建設部との懇談会』が開催されました。 これまでとはやり方を変えて初の試みでしたが、上西室建部長はじめ13名が来庁されての懇談会、苫小牧の課題などについて話を聞いていただき意見交換をさせていただきました。 これも政権交代して今までと同じことをやっていても意味がないという背景があると思いますが、私は有効な試みだったと思います。 やはり国の機関が地域の問題や悩める課題を正確に把握することは重要なことですが、今後ともよろしくお願い致します。
今夜はお通夜にお参りしてからGHNで開催された『苫小牧薬剤師会/新年交礼会』に出席。 地域医療の上に大変ご尽力いただいてる薬剤業界ですが、特に“夜間・休日急病センタ−”開設以来薬剤整備の上から大変ご尽力いただいてます。 今年もよろしくお願い致します。
![]() |
![]() |
![]() |