2010年03月06日発

 第15回市議会定例会は、昨日で代表質問が終了しました。 来週にはいつものように質問項目などを整理してレポ−トしますが、今議会は“任期年度の代表質問”ということで基本的な問題や課題に関する質疑が多かったように思います。 現段階で可能な範囲の考え方を述べさせてもらいましたが、かみ合わない問題も何点かありました。 その一つが“財政健全化”に対する考え方です。 財政健全化の考え方や見方については10人いたら10通りの考え方があるのかも知れません。 たとえば公債費(借金)の総額増減で健全化を測る人もいれば、借金はグロス(総額)じゃなくバランスで捉えるべきだと考える人もいるし、不良資産の処理に重点をおく人もいれば、そんなことより基金のストックを優先すべしと考える人もいます。 一般会計、特別会計、企業会計と全15会計を持っている市財政の懸案すべてを同時に改善していくことは基本的に無理なことですが、国の法律(財政健全化法)でも結局は“財政指標で評価!”することを設定した背景を認識しておかなければなりません。


 市長就任直後から協議を重ねて“経常収支比率”、“公債費比率”、“実質公債費比率”という3つの財政指標で健全化の道筋を示すとした「市/財政健全化計画」によって健全化に取り組んでいる現状です。 平成19年度、20年度、そして平成21年度を対象としている現計画ですが、この計画がスタ−トした翌年に国では「国/財政健全化法」を立法して“4+1指標”で自治体財政をチェックすることになりました。 これは、夕張市のような自治体の財政破綻を二度と出さないことを目的としたものです。 市の計画(3指標)と国の法律(4+1指標)に設定されている指標、つまり“7+1指標”のなかで“実質公債費比率”は両方に共通した指標なので苫小牧の場合は実質的に“6+1指標”で財政健全化に向けた管理をしていることになります。 チェック機関としての議会と行政内部において、その評価基準をある程度共有しながらチェックしていくことがポイントの一つと考えてますが、もちろんそれがすべて、つまり市/計画と国/法で設定している指標だけで財政の100%をチェックできるわけではありません。 しかし、財政健全化を考える場合にこの一定の評価基準を設定することが極めて重要なポイントだと考えています。


 平成8年に56億円あった基金が、行政改革に一生懸命取り組みながら私が市長になる時点でほぼ底を突いてました。 行革に取り組みながら財政悪化を招き、基金を取り崩しながら財政悪化を招く、こんな馬鹿なことを何故10年間“連続して”続けて来られたのか! ここが、私にとって健全化の起点になっているのかも知れません。 この背景の一つに、行政内部においてもチェック機関としての議会においても“財政の捉え方”とか“財政の見方”について一定の基準を持っていなかったんじゃないかと、というよりそういう視点を持ち合せていなかったんじゃないかと感じました。


 そこで、まず財政運営に対する基準をある程度共有しながらダブルチェック(議会と行政内部)する手法を根付かせることができないかと考えました。 これが第一段階、財政健全化に向けた土俵づくりです。 土俵ができたら次の段階で、“市の財政はまずまず安全だという評価の考え方”について改めて提起したいと考えています。 こうしたプロセスを“歩きながら考え、考えながら取り組む!”という民間的発想も馴染ませなきゃなりませんが、実は“財政安全宣言!”もここの議論をするために提起した問題の一つです。 しかし、発信してから想定外の事態、つまり”100年に一度の経済危機”という事態が起きてあまり意味のある論点にはなり得ませんでした。 ここは少し先延ばしせざるを得ませんが、逆に言うと思ったよりスム−ズに健全化がスタ−トしたので提起した問題でもあります。 そして、そうした目標に向けた議論を重ねることに意味があると思うし目標を持ちながら財政健全化への道筋を示す努力をしなければ、その意欲をキ−プできないと考えています。 数字と付き合うということは大変なことです!


 苫小牧の財政規模に見合った視点の上に“市/財政健全化計画”で設定している財政3指標を“一定ゾ−ン”に収める挑戦がしばらく続きますが、財政健全化はある意味で“市民の安心安全”の基本かも知れません。 もちろん財政指標だけで自治体財政は語れないのも事実ですが、苫小牧の財政状況を考えた時に“健全化の道筋を示す!”という手法は有効だったと思ってます。 こうして財政健全化に取り組んでいるさ中に「市長は健全化に一定の評価をしているが、何を持って健全化とみてるか!」などといったまるでノ−テンキな質疑が展開されないよう議会ともいろいろ議論して認識を共有する必要があるのではないかと思ってます。 無駄なエネルギ−は何の意味も持ちませんが、財政は生物の如く刻々と変化しています。 一昨年の“100年に一度の経済危機”のような想定外の出来事はしばらく勘弁して欲しいと願ってますが、次の段階の考え方については既に財政部に提起してあります。 そうした“健全化フレ−ム”を早く内部に根付かせてこの財政受難時代を乗り切っていきたいと考えています。


 さて、議会の様子を記しておきます。 共産党の渡辺満議員は前日に母上が倒れて危篤状態でしたが、昨日演壇に立たれました。 私も初めて知りましたが、会派から通告された“代表質問”の質問者は変更できないル−ルがあるそうです。 “代表質問”の重みを考えて予定通り演壇に立った渡辺議員、その気持ちをお察しし心からお見舞い申し上げます。 私は30才の時に母を亡くしているので、いつも親のことを話してる同世代に羨ましさを感じてますが、親孝行という文字の本質が分かった時にはもう親はいない、私もこの例ですが、今は女房の母と同居しているので少しでも孝行したいと思ってます。


《3月5日(金)第15回市議会定例会/8日目》
○再 開(10:00am)
○代表質問
・質問者〜林 光仁議員(公明党議員団)、渡辺 満議員(日本共産党苫小牧市議団)、松井雅宏議員(民の風)
○議案審議
・陳情第1号 「季節労働者の失業給付を90日分にし国の季節労働者対策の強化を求める要望意見書提出に関する陳情」⇒所管委員会に付託
・議案第1号 「苫小牧市固定資産評価審査委員会委員の選任について」⇒同意
・諮問第1号 「人権擁護委員候補者の推薦について」⇒同意
○一般・企業会計予算審査特別委員会設置
・関連議案(議案第17号〜第34号・第36号・第40号)を付託
・議員定数並びに議員選任の指名
○散 会(6:30pm)


 終了したのが6:30pmだったので予定していたお通夜にはお参りできませんでしたが、7:30pmに予約していた歯医者さんには行ってきました。 歯の検診とクリ−ニング、できれば半年に一度は行かなきゃいけないんですけど、なかなか時間が取れなくて1年以上行ってませんでした。 議会中は夜の公務や用務日程が入らないのでこの間に行こうと先日から通ってます。 今日で2回目、何とか議会中に終わらせたいと思ってますが、特に治療は必要ないので何とかなりそうです。 クリ−ニングして細かな個所の歯石を取ってもらってますが、とても気持ちいいです!


 さて、今日は午前中にご葬儀に参列、帰途に歯医者さんに行ってきました。 午後から沼ノ端SCで開催された『(用務)苫小牧JC対札幌JCアイスホッケ−交流戦』に参加。 毎年交互開催している伝統の一戦ですが、今年は苫小牧での開催です。 JCのアイスホッケ−は今季初めてでしたが、札幌の監督をしている牧君も来るとのことだったし日程も空いてたので汗をかいてきましたぁ〜。 大友君に送迎してもらいましたが、両JCの現役も知らない顔が増えましたねぇ〜。 JCアイスホッケ−は昔からOBも一緒にやっていて毎年札幌と八戸との交流戦がそれぞれ続いてます。 八戸交流戦も今年は苫小牧開催ですが、もう30年以上ですからねぇ〜。 札幌にしても八戸にしても交流した当初は若手経済人の交流でしたが、今では世代間異業種交流みたいな感じになりました。 還暦を迎えたらプレ−は卒業しようと思ってましたが、もう65才になってる八戸の松田のク−ぺさんがまだやってますからねぇ〜。 対札幌JC戦、Aクラス(経験者)は“14対5”で勝利しBクラス(未経験者)も勝ったようです。


 今夜は6:00pmからGHNで開催された『苫小牧下川会/第24回総会並びに懇親会』に出席してきました。 今年も安斉町長はじめ下川町の皆さんがご来苫されましたが、何と言ってもバンク−バ−で活躍したジャンプの葛西、岡部、伊東は下川町出身なんです。 残念ながらメダルには届きませんでしたが、これまでも“ジャンプの町”として日本のトップジャンパ−を輩出してきた同町、次から次に若手の有望株が育ってますが、今後ますますのご発展をお祈り致します。 写真ですが、私の向って右隣が安斉町長、左隣が武藤議長です。 同じ時間に“なごみの湯”で『(用務)JCアイスホッケ−交流戦後の懇親会』もやっていたので中座しましたが、ご盛会を心からお慶び申し上げます。


 そして、“なごみの湯”で札幌JCとの懇親会に顔を出してきました。 “なごみの湯”に着いてすぐ知人ご夫妻にお会いしましたが、けっこう混んでましたねぇ〜。 懇親会では15年に渡り交流を続けてきた札幌JCのOBと試合の話やら何だかんだと盛り上がりましたぁ〜。 来年は札幌で開催されま〜す。 隣の会場で早来の皆さんに久々にお会いしましたぁ〜。 ずい分お世話になった方でしたが、懐かしかったです! 札幌の仲間たちを送って迎えに来てもらっていた女房の車で帰宅し、一休みしてこのダイアリ−を書き始めました。 明日の日曜日もけっこう日程が詰まってますが、すっかり春めいて雪も融けてますねぇ〜。


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)