2010年03月12日発

 議会は、予算審査特別委員会が続いてます。 不況型の歳入減(市税の大幅減収など)と不況型の歳出増(扶助費の大幅増加など)、そして新政権の方針が不透明な中で予算編成に取り組んできましたが、経常費の枠配分、そして政策予算も各部の要求に対して数度にわたる厳しい査定を経て議会に提出している予算案です。 それぞれの費用について各議員からさまざまな質問をいただいてますが、少し遅れ気味だった“一般会計”もだいぶペ−スを取り戻しつつあります。 この時期は、国も道も各市町村もほとんどが予算議会に入ってます。 議会で承認されなければ一切の費用を動かせない行政ですが、こうした議会での審議を通して説明責任を果たしながら理解を求めていく過程、これも民主主義の基本だと思います。


※3/10(水)の予算審査特別委員会における特記事項
・緊急通報システムの問題 : 3月5日に行われた渡辺満議員(日本共産党苫小牧市議団)の代表質問に対し中野副市長から「6月補正で措置する方針!」としていた不具合のある緊急通報システムの修理費用(現在ご利用中の219件の内14件、総額約400万円)を、10日の予算審査特別委員会での沖田清志議員(民主党・市民連合)の質問に対し私から「前倒しで実施する!」と方針転換を意味する答弁をしました。 この背景には、3月5日の質疑の2日後、3月7日に不具合があるお宅(聴覚障害者)からガスセンサ−による通報が市消防に入り、応答がなかったため緊急出動、幸いお体の不調などではなく大事には至りませんでした。 しかし、こうした事態の発生を受けて肉付け予算として財政調整基金に積んでいた財源の中から早期に措置することを決断、結果として前倒しの実施を決めました。
 万が一に備える修理費ですが、保健福祉部関連の予算は年々膨らむ一方で予算要求する側も査定する側も大変な思いで作業をしてました。 しかし、「前倒しできるくらいなら当初予算で措置すべきじゃないか!」との指摘を受けるのは必至ですが、平成22年度の予算編成作業はそれほど厳しいものだったとご理解いただきたいと思います。 特に“100年に一度の経済危機”の余波で、苫小牧市だけのことじゃありませんが、“cut、cut”で予算編成に取り組まざるを得ませんでした。 そして、3月7日に今回の事態が発生、不具合のある14軒のうち1軒で発生した事態を受けての決断でしたが、代表質問において「6月補正で!」と答弁していた渡辺満議員に対して事前に説明していなかったことについては心からお詫び申し上げます。 議会への手続きに配慮が欠けていたことは申し訳ないと思ってますが、今回の決断については間違いではなかったと思っています。 民間出身の価値基準を持った市長の判断だったとご理解いただきたいと思います。


《3月11日(木) 第15回市議会定例会/14日目》
〇予算審査特別委員会/一般会計
・開 会(10:00am)
・民生費〜北岸由利子議員、松井雅宏議員、金澤俊議員、鳥越浩一議員、後藤節男議員、冨岡隆議員、矢嶋翼議員
・環境衛生費〜後藤節男議員、藤田広美議員、谷本誠治議員、松井雅宏議員、矢嶋翼議員、矢農誠議員、北岸由利子議員、冨岡隆議員、守屋久義議員
・閉 会(7:20pm)


 昨日で民生費と環境衛生費まで終わりましたが、まだまだこれからです。 昨日もいろいろと質疑がありました。 環境衛生費で“ごみの有料化”について議員各位から質問をいただきましたが、来年度から始まる一般廃棄物処理基本計画(対象期間〜15年間/現計画は今年度で終了します!)では、“ごみの有料化”が計画前期(最初の5年間)に設定されてます。 これに対し「市長の任期中はごみの有料化はしない!」と言ってたのに約束違反じゃないのかという指摘もいただきました。 3年8ヵ月前、「市内部で財政健全化に向けた努力をもっとすべきじゃないか!」という市民感情に対し「この任期は市政の内部に起因する負担を市民にはかけない。内部努力で財政健全化に取り組む!」と宣言して、桜井市政で準備が進められていた“ごみの有料化”に向けた作業を就任直後に凍結しました。 そして、新しい“財政健全化計画”を策定、健全化の道筋づくりに挑戦してきましたが、第3次行政改革推進計画を予定通りに進め職員の協力により給料の独自削減も5年目に入ります。 私も15%カット、副市長はじめ特別職が10%カット、国の法律などによる市民負担は別として、市の内部に起因する市民負担には踏み込んでいません。 任期は今年の6月末ですが、市民との約束は守ってきたつもりです!


 私の任期中に作成した計画とはいえ、来年度から始まる対象期間15年間の新計画(一般廃棄物基本計画)の前期に設定している“ごみの有料化”に対して「約束が違う!」と批判するのは的外れだと思います! 今はデジタルの時代、アナログ的な突っ込みは通用しません。 もう少し“ごみの減量”が進めば、いずれ寿命が近づく糸井焼却炉を廃炉にしても沼ノ端クリ−ンセンタ−2炉でごみの焼却は賄えることになります。 市民にも協力してもらいさらなる“ごみの減量”と“リサイクルの推進”に挑戦したいと考えてますが、糸井が廃炉になれば100億円近い投資が必要なくなります。 これから迎える高齢社会に向けて現在の歳出構造を組み直していく必要もあると思ってますが、ここを考えても糸井焼却炉への投資が今後どうなるかは大きな問題となります。
 “053大作戦”でも多くの市民の協力によって成果を上げることができました。 “ごみの有料化”を実行するのはそう簡単なことじゃないし、糸井焼却炉の問題も今後の“ごみの減量”と“リサイクルの推進”にかかってきますが、しばらくは2つのケ−ス、つまり糸井焼却炉を当てにしなくてもいい場合と100億円かけて改築する場合ですが、この2つを想定したシミュレ−ションをしておかなければなりません。 現在、札幌市はじめ道内都市のほとんどが“ごみの有料化”を実施済みです。 しかし、今は市の新しい計画で設定した段階であって、“ごみの有料化”を前提として考えるのは早過ぎます。 私自身も前計画に設定され具体的な準備を進めていた“ごみの有料化”を凍結した本人です。 まずは市民理解や減量審、そして次期市長がこの問題をどう判断するか、丁寧な経過を踏まなければなりません。


 さて、昨夜は予算委員会が終わってすぐに白鳥アリ−ナで行われていたアジアリ−グセミファイナル「イ−グルス対クレインズ」を女房と観戦。 ちょうど3ピリからでしたが、“1対1”のまま延長戦に。 1点先勝方式でしたが、残念ながら負けちゃいました。 ゲ−ム内容は決して負けていた試合じゃありませんが、最後の詰めが甘かったですねぇ〜。 クレインズで感心したのはボディ−チェックですが、仕掛ける時も受ける時も体の使い方が非常に上手でした。 イ−グルスは、負けたからそう見えるのかも知れませんが、何となく選手たちの動きの切れが鈍かったです。 苫小牧ではあと2試合(13日、14日)ありますが、頼みますよぉ〜!




 今朝、『第13回ケンブリッジ市・苫小牧市 トヨタ国際アイスホッケ−中学生交流会出場チ−ム/表敬訪問』で昨日来苫していた訪問団の代表が来庁。 トヨタ北海道がトヨタカナダと両社が拠点を置く地域に共通したスポ−ツである“アイスホッケ−”に着目して中学生の交流大会に取り組んで13年目となりますが、まずはトヨタさんに心から感謝したいと思います。 両市の中学生にとってアイスホッケ−の交流もさることながら相互訪問を通じていろんなことを学ぶ機会でもあり素晴らしい事業だと思います。 明日は練習で明後日に試合がありますが、両チ−ムともがんばって欲しいですねぇ〜。



《3月12日(金) 第15回市議会定例会/15日目》
〇予算審査特別委員会/一般会計
・開 会(10:00am)
・労働費〜谷本誠治議員、金澤俊議員、沖田清志議員
・農水産業費〜松井雅宏議員、矢嶋翼議員
・商工費〜金澤俊議員、鳥越浩一議員、後藤節男議員、冨岡隆議員、矢嶋翼議員、谷本誠治議員
・土木費〜鳥越浩一議員、藤田広美議員、冨岡隆議員、金澤俊議員、北岸由利子議員
・消防費〜後藤節男議員、矢農誠議員、沖田清志議員、守屋久義議員
・閉 会(6:35pm)


 今、NHKTVプライム北海道「四季・苫小牧の森〜木の葉がつなぐ命の輪〜」が放映されています。 45分番組ですが、苫小牧の自然を細かく取材しています。 見られた方も多かったと思いますが、港湾工業都市というイメ−ジが強い苫小牧、苫東基地内で“全国植樹祭”が開催され、マチの背後には四季折々多様な生き物を育む森が広がっています。 こうして生まれ育ったふるさとのいつもと違う顔にふれる機会というのも貴重ですねぇ〜。 素晴らしいひと時でした!


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)