2010年03月18日発

 第15回市議会定例会も昨日は常任委員会(4委員会)、そして今日は特別委員会(2特別委員会)が行われました。 特に要請がない限り正副市長が各常任委員会に出席することはありませんが、特別委員会には市長(総合開発特別委員会)と担当副市長(中野副市長・自動車運送事業特別委員会)が出席しています。 こうしたル−ルも基本的には議会側で決めますが、昨日今日と予定通り委員会日程が進められました。
《3月17日(水) 第15回市議会定例会/20日目》
○各常任委員会(総務・厚生・文教経済・建設各委員会)〜説明略


 昨日の午後、苫小牧港管理組合で『苫小牧港地方港湾審議会』が開催され冒頭にご挨拶させていただきました。 港湾関係分野の皆さんはじめ産学官で構成されている審議会ですが、今回は2件の諮問を出させていただきました。 苫小牧港だけの話じゃありませんが、日本の港湾行政は今大きな転換期の渦中にあります。 その背景として海上輸送を取り巻く大きな変革がありますが、キ−ワ−ドは“コスト競争”。 地球温暖化に伴うCO2削減への取り組みが大きな課題になっている中で海上輸送への期待は大きくなりつつありますが、船舶の大型化、コスト競争力、港湾の利便性と機能強化、ウォ−タ−フロント・・・など日本の港湾は多くの課題を抱え込んでます。
 一口に港湾整備とか機能強化といっても莫大な投資と時間がかかる話になりますが、高度経済成長期には四面を海に囲まれた日本ゆえたくさんの港湾拠点を形成してどこからでも一定のコストで物流が可能になることを優先しました。 しかし、安定経済成長期に入ると逆にそのことがコストアップにつながる要因となってしまいましたが、正しく時代の変化に対応し切れなかったわけです! そして、物流はハブアンドスポ−クという考え方が主流を占めるに至り、物の流れも効率性を最優先しなければコスト競争に勝てなくなって日本の港湾はシンガポ−ル・ソウル・上海などアジアの主要ハブ港にあっという間に引き離されてしまいました。
 何しろものすごいスピ−ドで港湾情勢は変化してきましたが、日本の港湾はそれまでの「特定重要港湾」「重要港湾」「地方港湾」という枠組みの上に新たなステ−ジを作って「ス−パ−中枢港湾」を位置付け“選択と集中”に舵を切ろうとして10年が経過します。 そして、政権交代以降“選択と集中”の次なる段階が始まろうとしていますが、こうした港湾情勢の大きな変革期のなかで苫小牧港がどんな戦略を立てコスト・利便性・機能強化・基盤整備といったキ−ワ−ドと戦っていくか、苫小牧港の次なる発展に向けた大切な挑戦がこれから始まろうとしています。 こうした背景のなかで審議会での議論を通じていろいろなご意見を参考にさせていただきたいと思っています。


 苫小牧港管理組合から帰庁して内部打ち合わせがありました。 今日の総合開発特別委員会の打合せもありましたが、所管事項が産業経済部、総合政策部、そして環境衛生部と多岐にわたる特別委員会です。 “米軍再編に係る日米共同訓練”から“苫小牧港に関すること”、そして植苗地区で始まった“コミュニティ−バスの運行状況”まで幅も広いわけですが、振り返ってみれば3年前には大きな懸案だった“植苗/道の駅”や“沼ノ端/健康増進施設”などほとんどの課題が順調に推移しています。


 “千歳基地における日米共同訓練”については、日米安保や沖縄負担軽減の問題など意見の一致をみることはなかなか難しいわけですが、今後も粘り強く議会の理解を求めていかなければなりません。 折りしも鳩山政権が普天間問題にどのような方針を打ち出すか、そろそろカウントダウンの時期に入ります。 民主党政権も“沖縄負担軽減”を第一に考えていますが、この沖縄負担軽減の問題と“日本の安全と防衛”をバランスさせて結論を導く以外に選択肢はありません。 その結論がどうなるかによってロ−ドマップにある日米共同訓練のスキ−ムが変わってくる可能性も否定できません。 つまり普天間基地の問題だけじゃなくロ-ドマップ全体として沖縄負担軽減を促す方針が強まった場合には国内他基地での訓練受け入れ回数が増えることも考えられます。
 従来から言ってるように沖縄負担軽減問題の先にはこうした問題もはらんでますが、市議会で「沖縄の負担が軽減されていない!」と詰め寄る議員がいることに不思議な感じがしてました。 わざわざ現地まで足を運び「沖縄の負担が軽減されていない!」と主張することは、「市長よ、沖縄の負担軽減を図るためにもっと訓練受入れ回数を増やすべきだ!」と言ってることと同じ意味になることを何故気が付かないのか不思議でした。 まさか「沖縄の負担軽減を図るために千歳基地を除く国内他基地への訓練回数を増やすべきだ!」なんて馬鹿な話はないでしょう! 鳩山政権もこの沖縄負担軽減を真剣に考えているからこそ結論を出すのに苦労してるんじゃないですか? 前政権も沖縄負担軽減を考えたからこそ「2+2」であのような合意をしたんじゃないですか? 自分の国の安全保障政策がどうあるべきか政治的意図を超越して一度考えてみて欲しいと願っています。


 昨夜は、ご弔問にお伺いしてから『(社)苫小牧観光協会/通常総会後の懇親会』に出席してきました。 総会も無事に終えられたようですが、4月から始まる新年度もどうぞよろしくお願い致します。 観光という意味では昨年来新しい芽も出てきてますが、今年も帆船「日本丸」や豪華客船「飛鳥U」が苫小牧港に入港する予定です。 多くの市民に是非見ていただきたいと思ってますが、“道の駅ウトナイ湖”も今年2月末現在で36万人の来訪者を記録、最初の1年間(昨年10月にオ−プン!)でいろいろ仕込んでいかなければなりません。 間もなく“ビジット苫小牧観光会議”を立ち上げます。 苫小牧の観光戦略をこれまでと違った政策視点から話し合う場として期待したいと思います。




 さて、今日の午前中に『100歳敬老祝金贈呈式/都田(ミヤコダ)實さん』があり緑町のご自宅に伺ってきました。 お元気なお爺ちゃんでしたぁ〜。 お祝いをして帰る時に、直筆のお手紙をいただいたんです。 ご紹介します!


「私は本日百回目の誕生を迎える事が出来ました。 この事について苫小牧市の皆様方がこれを祝ってやろうと市長様を代表となさって本日只今見事なお祝いを頂きまして最高の喜びに浸っております。 昔から男冥利につきるという言葉がありますが、この度の私はこの言葉にぴったりとあてはまるのではないかと感涙に咽んでいるしだいであります。 市長様、日本は良い国であります。 こんな国は他には無いと思います。 朝顔につるべ取られてもらい水、爽やかに何かあたたかいものが感じられます。 この詩を思いうかべ乍ら本日のお礼に替えさせて頂きます。」


100歳とは思えないほどしっかりとした筆字で書かれてましたが、子供の頃このお宅の近くに習字の太田光雲先生のご自宅があってずっと通ってました。 その話をしたら太田先生のお宅が2軒隣りだったとのこと。 とても懐かしかったです! どうぞ、これからもお元気でお過ごしいただきますようお祈り致します。 おめでとうございましたぁ〜!


 帰庁して10:00amから総合開発特別委員会が開会しました。
《3月18日(木) 第15回市議会定例会/21日目》
○総合開発特別委員会(10:00am〜12:00pm)
・“米軍再編に係る日米共同訓練”はじめ所管事項に関する質疑がありました。(説明略)


 実は、一昨日の夜にダイアリ−を送信してから私のPCにトラブルが発生しました。 PCはメ−カ−送りになるので4月の始めまで女房のPCでダイアリ−を書くことになります。 このPCは佑介が以前使っていたものですが、かなり古いタイプで勝手が違うのと単語登録などしてないのでけっこう苦労しながら書いてます。 文脈などいつもと少し違ってるかも知れませんが、PCが戻るまでお許しをいただきたいと思います。 明日はいよいよ議会最終日、最後までしっかりと頑張りま〜す。


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)