2010年03月29日発

☆PCトラブル!


 昨日の日曜日は公務日程が1件だけでした。 多くの皆さんにご協力いただいた『ecoライフ大作戦〜053ステ−ジ2〜/ファイナルキャンペ−ン』がありましたが、市内にある大型店やス−パ−全24店舗で“ecoライフ大作戦への感謝”と4月から始まる“プラスティック資源回収のPR”を兼ねてオリジナルのプラスティック用ごみ袋をご来店の皆さんに配布しましたぁ〜。 私は、11:00amから“コ−プさっぽろステイ店”、そして11:30amから“ジャスコ苫小牧店”でキャペ−ンに参加、ステイ、そしてジャスコでも準備した数百本のごみ袋がすぐなくなってしまいました。
 昨日、今日と各部長職や環境衛生部職員が各店でキャンペ−ンを実施しましたが、一年間“ecoライフ大作戦〜053ステ−ジ2〜”にご協力いただいた皆様に心から感謝申し上げます。 この運動は一年で完結するものではありませんが、今後とも一人一人が毎日の生活の中でCO2削減を意識したライフスタイルを身に付けて頂きたいし、ごみの減量とリサイクルの推進もCO2の削減に大きく寄与する行動だという意識を持っていただければと願っています。 皆さ〜ん、ほんとうにありがとうございましたぁ〜!


 “2007年/053大作戦”、“2008年/歩こう!イキイキ健康大作戦”、“2009年/ecoライフ大作戦〜053ステ−ジ2〜”とチャレンジしてきた大作戦シリ−ズ、“市政の重要テ−マ+街ぐるみ+1年間”という基本コンセプトで取り組んできました。 〔ごみ〕⇒〔健康〕⇒〔CO2削減〕とチャレンジテ−マは変わりましたが、“053大作戦”では多くの皆さんのご協力で“ごみの減量”と“リサイクルの推進”に確かな手応えをいただいたし、ノ−レジ袋の運動やペットボトルのキャップ分別、そして環境戦隊053ファイブによる子供たちへの啓発活動など53ユニットを展開しました。 “歩こう!イキイキ健康大作戦”ではウォ−キングと健康に着目してモニタ−の皆さんに6ヶ月間にわたり準備されたプログラムを実践していただき十分な成果を上げました。 そして、どうせ歩くんだったら健康にいい歩き方を学ぼうと各種プログラムに大勢の皆さんが参加されました。 “ecoライフ大作戦〜053ステ−ジ2〜”では、市民一人一人が日々の生活で取り組むエコライフを提唱、モニタ−の皆さんによるエコライフの実践は“広報とまこまい”を通じて市民に公開しました。 地球環境、資源環境、自然環境、そして環境教育という4つを柱に35ユニットを展開、大作戦シリ−ズは“まちかどミ−ティング”の共通テ−マとして取り上げすべての会場でその趣旨と活動を聞いていただきました。


 一つのことに街ぐるみで取り組むことの意義を“大作戦シリ−ズ”の実践を通して感じ取ることができました。 子供たちからお爺ちゃん、お婆ちゃんまでみんなで一つのことにチャレンジする、市民から企業市民までみんなで一つのテ−マに取り組む、私にとっては「街ぐるみ!」というテ−マの具現化を目指したプログラムの一環でしたが、この任期に展開した“大作戦シリ−ズ”にご協力をいただいたすべての皆様に心から感謝を申し上げます。 誠にありがとうございましたぁ〜! もし、2期目の市政を担うことになったら新たなチャレンジテ−マを設定して大作戦シリ−ズを継続したいと考えています。 昨年来、構想段階ながら既に内部にテ−マを提起してますが、2期目が決まったら具体的な検討に入りたいと考えています。


 さて、今日はいつものようにMM(Monday Meeting)から始まりました。 もろもろ情報交換をしてましたが、10:00amからは『定例記者会見』が行われました。 案件は次の通りです。


《3/29 定例記者会見》
1.平成22年度の市政執行について
 ・改めて4月から始まる平成22年度の執行方針について概要を説明
2.錦岡児童センタ−のオ−プンについて
 ・準備を進めていた錦岡児童センタ−施設の説明
3.ecoライフ大作戦〜053ステ−ジ2〜について
 ・一年間の取り組みと成果について
4.平成21年度危機管理マニュアルの作成経過について
 ・危機管理室を設置して1年で作成したマニュアルなどを説明(下記参照)
<公表済み>
○苫小牧市危機管理指針  ○危機管理指針の運用について  ○新型インフルエンザ対策危機管理マニュアル  ○米軍共同訓練緊急事故・事態等に関する危機管理マニュアル  ○米軍艦船等寄港時の事件・事故等に関する危機管理マニュアル
<今回公表>
○アスベスト飛散防止マニュアル  ○エレベ−タ−運行危機管理マニュアル  ○衛生等飛翔体落下予測等事故・事態等に関する個別危機管理マニュアル  ○危険動物に関する個別危機管理マニュアル


 記者会見では4月から始まる廃プラスティック資源回収に関する質問など2〜3の質問がありましたが、比較的早く終了。 その後内部打合せもありましたが、お昼からGHNで『第1回ビジット苫小牧観光会議』が開催されました。 設置のタイミングを当初から任期終盤と考えていましたが、この会議を立ち上げた意図を踏まえて今後いろんなご意見を聞かせていただきたいと思ってます。 一定期間この会議を継続しながら「苫小牧と観光」、そして「苫小牧の観光」について議論していただくことになります。 こうした議論の経過を今後の市の観光行政に活かしたいと思ってますが、会の冒頭、ご挨拶の中で委員の皆さんに以下の点について問題提起をさせていただきました。
@“通過型観光から滞在型観光へ”という苫小牧の観光を語る20年来のフレイズからの脱皮
A“10人いたら10通りの観光がある苫小牧”からの脱皮
B脱皮した後の新しいコンセプト創造
C新しい芽を育てる仕組みの構築
D観光を政策的に研究し提案し開発するコア
 今日は会の冒頭に委嘱状を交付しご挨拶して失礼しましたが、いずれ私も議論に加わりたいと思ってます。 恐らく今までの苫小牧にはなかった切り口によるアプロ−チになると思いますが、今までの“観光”がどうであったかというよりこれからの“観光”がどうあるべきかという観点からいろいろ議論できればと思ってます。 “ビジット苫小牧観光会議”、いよいよ船出です!


 今夜は、恒例の『和朗会(市管理職の会)/退職者を送る夕べ』がGHNで開催され出席してきました。 長い間公僕として市政の最前線でご苦労された皆さんを和朗会として送る会ですが、今年は私と同期組、こうした会に出席する度に複雑な思いがしますねぇ〜。 私も楽しみにしていたのですが、ご不幸があって札幌までご弔問に行かねばならずご挨拶だけで失礼しました。 GHNから一度帰宅して喪服に着替えて女房と札幌に向かいました。 今朝、101歳の一生を終えられた故人、この正月に一時は危篤状態となり心配してましたが、この時はしばらくして元気を取り戻されました。 子供の頃からいろいろとお世話になっていた方ですが、明治生れで太い筋が一本通った方でした。 お通夜には間に合いませんでしたが、ご遺族と故人を偲びご遺体の前でしばらく思い出話をしてました。 明日の葬儀(密葬)も参列できず女房がお参りさせていただきますが、心からご冥福をお祈り申し上げます。


 札幌の斎場にしばらくいて帰途に女房と食事をして帰宅したのが10:00pm近くになりましたが、このダイアリ−を送信したら休みます。 年度末までいよいよカウントダウンが始まってます。 あと2日で新年度を迎えますが、暦年のお正月とはまた違った意味でこの年度替りを迎える行政、まぁ、民間企業でも3月決算のところは同じような感覚かも知れません。 これも日本特有のサイクルだと思います。 私にとっては、4月からこの任期最後の“第16ク−ル”に突入します!


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)