2010年04月08日発

 昨日の朝、心配していた天気も回復して恒例の『新入学期の交通安全運動「新入学児童街頭啓発」』に参加してきました。 風が冷たく寒かったんですが、10:00amで4〜5度の気温、本州の方が聞いたらビックリするでしょうねぇ〜。 今年は明野小学校でしたが、ピカピカの一年生がお父さんやお母さんと一緒に元気に登校、「車に気を付けるんだよ!」と声を掛けながら交通安全を祈願したマスコットリボンを一人一人に付けてあげました。 日々の通学の安全を心から祈ってます。 子供たちは「うん!」とうなづきながら元気に校舎に入っていきましたぁ〜。 ご入学、おめでとうございます!


 昨日も終日来客日程やら内部打合せがありましたが、午後から文化会館で『平成22年度苫小牧看護専門学校/入学式』に出席。 難関を突破された生徒さんたちが勢ぞろいしましたが、まずは一人一人の名前が呼ばれ起立、学科ごとに名前の読み上げが終わると壇上の藤咲校長(市立病院長)から「入学を許可する!」と入学許可が出ます。 3学科それぞれに終えると藤咲校長並びに設置者である苫小牧医師会の沖会長から“式辞”、続いて市長並びに北海道苫小牧保健所長から“祝辞”があり在校生代表が“歓迎の挨拶”、最後に全員起立して入学生代表の“宣誓”となります。 式を終えて壇上で学科ごとに記念写真の撮影があり入学式の全日程を終えましたが、医療を取り巻く厳しい環境の中、明日の医療の最前線を担う看護師を目指して頑張っていただきたいと期待しています。


 夕方4:00pmから『新人職員研修「市長と語る」』が9階会議室で行われました。 今年は消防や港管理組合などの新採用職員も含めて48名を対象としてたので、いつもは5階の応接室で行ってましたが、今年は9階の会議室で開催しました。 いつものように前列の端と後列の端でじゃんけんをしてもらって勝ったほうから順番にフリ−で質問を受けます。 後席の女性職員が勝って彼女から質問がスタ−トしましたが、市政運営に関すること、街に関すること、政治の流れに関すること、そして市長自身のことなど幅広い質問がありましたが、時間が1時間15分しかなかったので半分もいきませんでした。 いろんな質問に答えるなかで私の考え方を聞いてもらいましたが、最初から「質問機会がなかったらじゃんけんで負けた人を恨んでよ!」と言っておいたんです。 それぞれの質疑をみんなルックアップしながら聞いていたし、とてもいい目をしてましたよ。 4月1日に辞令が交付され市職員として歩み出してからまだ1週間、もう少し研修が続きますが、気合いを入れてがんばりましょう。


 今朝は、『政策会議』から始まりました。 毎年3月末日(年度末)時点の公約達成率を“市のHP”などで公表してますが、今日の議題はこの公約に関する件などでした。 議会でも度々質疑の対象となってきた公約達成率の考え方ですが、30項目の公約については進捗度を5段階に分けて検証しながら年度末に公表しています。 この3月末の公約達成率は「90%」になる見込みですが、最終的な公約達成率はじめ各計画の総括については改めて任期終盤にするつもりです。


 10:00amから『苫小牧駒澤大学/入学式』に出席してきました。 今年も入学生、留学生(中国、韓国)、そしてご家族の皆さんや大学関係者が講堂に集われて入学式が挙行されました。 駒澤大学の入学式は厳粛な宗教儀式から始まりますが、新たに入学された皆さんにとって有意義なキャンパスライフを送られますよう祈りたいと思います。 今年も市の部長職による講義を実施しますが、ご挨拶の中でこの講義に参加してもらうよう要請しておきました。 入学式を無事終えられた苫小牧駒澤大学に改めてお慶びを申し上げます。


 午後から来客日程が続いてましたが、昨日は新聞社から“候補者調査票”を記入して欲しいと依頼があったり、今日はTV局から選挙用の写真を撮りたいと申し入れがあったり少しずつ選挙モ−ドに入ってますね。 お隣の安平町とむかわ町でも町長選並びに町議選が告示されましたが、いずれの町長選も立候補は現職一人だけで当選が決まりました。 滝安平町長と山口むかわ町長には、この任期もご活躍いただきますよう心からお祈り申し上げます。 おめでとうございましたぁ〜。


 そして、今夜は用務日程でしたが、若手経済人の集いで講演の依頼がありました。 WPS(ホワイトパークサンシャイン)で約1時間半、特に指定のテ−マはなかったので今夜もご出席の皆さんと一問一答方式で進めました。 30代から50代の経済人による集いでしたが、ずっと前から依頼を受けていたものです。 こうした会では、だいたいそれぞれにフリ−テ−マで質問をもらって答えながら進めるパタ−ンを基本にしています。 経験上、わが身を振り返っても講演を一方的に聞くより双方向でやり取りしながら進めたほうがベタ−だと、テ−マを特定して依頼された講演の場合は別として、これは政治の世界に入る前からやってるパタ−ンです。 市政運営に関すること、特に行政改革に係わる質問が多かったように思います。 皆さん、よく見てますね!
 この会を終えてご弔問に1件伺って帰宅しましたが、若くして急逝された故人、つい先日会合でお会いして話をしてたんです。 持病を持ってましたが、まさかという気持ちで誠に残念です。 先週も市の職員が急逝しました。 その前の日、庁内を回っていた時に彼と話をしてたんです。 翌朝に訃報を聞き耳を疑いましたが、身近でご不幸が続いてる昨今です。 心からご冥福をお祈り致します。


 「広報とまこまい/4月号」に平成22年度市政方針と教育執行方針、そして今年度予算に関する「特集」が組まれています。 予算の概要と特徴が5〜7ペ−ジに記載されてますが、一般会計の歳出と歳入の概要を是非一度見ておいて欲しいと思います。 財務会計の見方をある程度共有しておかなければ財政に関する話はなかなかかみ合わないのですが、その基礎となるのが歳出及び歳入の基本フレ−ムに関する認識です。 歳出構造と歳入構造がどうなっているのか、今月号では円グラフでその概要が記されてますが、この資料を一度チェックしておいていただきたいと思ってます。
 年に一度、この“広報とまこまい”で市政方針や予算に関する「特集」を掲載してますが、4年前の市長選に向けた準備で最初にチェックしたのも“市の財政”でした。 いろんな資料を見ましたが、この“広報とまこまい/特集”が非常に分かりやすかったと記憶しています。 もちろんこれだけで財政は語れませんが、財政健全化や行政改革に係わる議論でもまずは財政フレ−ムの基本を知った上で論じることが大切じゃないかと思ってます。


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)