2010年04月10日発

 昨日は金曜恒例の『部長会議』から始まりました。 “チ−ム2010”として2度目の部長会議でしたが、次の日程が控えていたため時間は短かったもののなかなかおもしろい議論ができたと思います。


 9:30amから『平成22年度4月定例小・中学校校長会議』に出席、年度初めの校長会には例年出席しています。 今年は市外から9名の新校長を迎え市内から1名が人事異動で10名の校長が新たに就任、吉本教育委員長はじめ教育委員の皆さんも出席されていましたが、冒頭にご挨拶をさせていただきました。 直前に式次第を見ていたら予算に関することが議題にあったので私から昨今の予算状況について説明すると共に子供たちの教育に係わる問題について何点か話を聞いてもらいました。 学校経営で大変ご苦労されている校長職ですが、校長会を構成する先生方のさらなるご活躍に期待したいと思います。 どうも昨今の議会では教育委員会マタ−の質疑が多くなってますが、そうした傾向に「“教育”にとって一つのチャンスだと捉えるべき!」との私なりの思いをお伝えしました。 ご挨拶してすぐ帰庁、午前中は来客日程がありましたぁ〜。


 午後から『東港国際コンテナ船2隻同時着岸/視察』のため東港に。 先日、苫民さんの記事で“2隻同時着岸”の写真が載ってましたが、一度実際に視察しておきたかったんです。 ずっと西港で国際コンテナ船の沖待ち(滞船)が問題となり“東港シフト”に踏み切って昨年から国際コンテナヤ−ドが東港に移転されましたが、1バ−ス体制では実際の効果は出ていませんでした。 それがこの4月1日から“1.5バ−ス体制”となり2隻同時着岸が可能となったものです。 もっとも船のサイズによってはまだ無理がありますが、今のところはほぼ問題ありません。
 “2バ−ス体制”になるまでにはあと2〜3年かかりますが、とりあえず“沖待ちが多くて不便な港!”という外国船社から付けられているレッテルはかなり解消される見込みです。 このことは苫小牧港にとって極めて重要なことなんです! 国際競争だけじゃなく国内競争にも打ち勝っていくためにはまだまだ整備が必要な苫小牧港ですが、水先案内人の問題もようやく見通しがついて“立地も良いし高水準の港湾機能を持つ苫小牧港!”を目指して課題が少しずつクリア−されてきました。 昨日は韓国船社の船が2隻着岸して作業中でしたが、昨年完成した“ウェルハウス弁天”という休憩施設も視察。 まだまだ整備は現在進行形の東港ですが、やがて苫小牧にとって、そして北海道経済にとってより大きな役割を担う港湾として成長することを期待していただきたいと思います。

 帰庁して内部打合せや来客日程が続いてましたが、夕方ご弔問に伺ってから『苫小牧市役所新入職員歓迎会』に出席しました。 平成22年度新採用職員と昨年8月以降の採用職員の歓迎会でしたが、フレッシュな職員と主催した福利厚生会(会長:菊池総務部長)の役員も出席しての歓迎会。 昨日で研修日程が終わって来週から各職場に就く新採用職員、まだ不安もあるでしょうが、一つ一つステップアップして欲しいと期待しています。 用務日程が控えていたのでビンゴゲ−ムが始まったところで中座しましたが、研修を終えて一区切りを迎えた職員が笑顔でお酒を注いで回ってましたよぉ〜!


 さて、今日の午前中、先日急逝した市職員のご葬儀に参列してきました。 死因は心筋梗塞ということですが、恐らく事前にいつもと違う何かを感じていた筈です。 私の場合は経験したことのない肩こりと背中の痛みでしたが、これには個人差があります。 単なる疲労と思ってしまう症状であり、そうした前兆は一度経験しなければ分からないことです。 40代、50代はなかなか検査に行く余裕もないし気持ちの踏ん切りもつきません。 少しおかしいと感じた時に“即検査”してればと思うと残念ですが、亡くなる前日に話をした時にでもそんな話になっていれば必ず彼に“即検査”を勧めていたのに思うと残念です。 心からご冥福をお祈り致します。


 お昼から市民会館小ホ−ルで開催された『(社)徳寿会/第39回通常総会』に出席してきました。 会員の皆さんが大勢集われてましたが、地域の福祉力向上のため長きにわたりご尽力いただいてる徳寿会、郡司理事長はじめ法人の皆さん、そしてスタッフの皆さんには今年もどうぞよろしくお願い致します。 次の日程のためご挨拶だけで失礼しましたが、徳寿会の益々のご発展を心からお祈り致します。
 この後、用務日程が2件ほどありました。 一つはGHNで、もう一つは事務所での日程でしたが、夕方には帰宅。 そして、今夜はお通夜が3件ありました。 女房とそれぞれにお参りさせていただきましたが、私は一昨日の夜ご弔問に伺った方のお通夜にお参りしてきました。 若くして志半ばで急逝され奥様はじめご遺族の姿にふれ、とてもやり切れない気持ちでしたが、まだ50そこそこ、これからという時に・・・。 人工透析を受けながら辛い時もあったと思いますが、ゆっくり休んで下さいとお祈りしました。 このお通夜に先立って隣の施設で堀井道議夫人の母上のお通夜がありお参りさせていただきました。 急逝されたとのこと、まだお若いのに堀井道議の奥様のお気持ちを心からお察し申し上げます。 先日からほんとうにご不幸が続いてます。


 ISS(国際宇宙ステ−ション)にドッキングした山崎直子宇宙飛行士、特に大きな問題もなく順調に任務を遂行しています。 ふっと思ったんですが、ISS船内で山崎さんと野口さんのコミュニケ−シヨンは日本語ですかねぇ〜、それとも英語でやってるんでしょうか? 任務中のコミュニケ−ションは英語だとは思いますが、通常会話をどちらでやってるかちょっと気になりました。 野口さんも残すところ2ヶ月ほどの滞在ですが、宇宙での長期滞在5ヶ月という記録は、もちろん日本人としては最長記録となります。
 宇宙での長期滞在という意味ではロシアがダントツ、何といっても1986年から2001年まで宇宙ステ−ション「ミ−ル」の運航をしていた国ですから1年以上の長期滞在を経験した宇宙飛行士が大勢います。 ロシアの「ミ−ル」、米国の「スペ−スシャトル」で一定期間宇宙で滞在した経験を持つ国はかなりの数になりますが、そうした積み重ねがISS計画に繋がりました。 日本製モジュ−ル「きぼう」も既に設置されてますが、多くの国がこのISS計画に参加してるんです。 「平和」をシンボライズする活動として世界各国がこの宇宙開発にまだまだ打ち込んで欲しいと願っています。 そして、その少しでも苫小牧で担えることがあればチャレンジしてみたいと!


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)