2010年04月16日発

 既に報じられていますが、『美苫、モンドセレクション3年連続して金賞受賞!』、3年連続して受賞すると“特別金賞(国際優秀品質賞)”を獲得することになります。 こりゃ、大変なことなんです! 厚真の米と苫小牧の水道水で造った『美苫』、その味と風味、そして関係者の熱意もさることながらモンドセレクション(本部:ベルギ−)では日本でいう“地産地消”がかなりの評価を受けていると聞いてます。 苫民によると札幌国税局が毎年実施している新酒鑑評会“純米酒の部”でも金賞を受賞したとのこと。 これもすっごいです! 「3年連続して金賞だったら市長として受賞式に出席したい!」と3年前に言ってましたが、式典はドイツで5月下旬に行われるとのこと、投票日の1か月前ですから無理ですよねぇ〜。 この事業をずっと引っ張ってきたのが私の連合後援会幹事長でもある市町さんですが、この受賞式にゴ−ルドのタキシ−ドで出席させなきゃいけません。 モンセレ市町さんの雄姿が見たいですね! この3年間、モンドセレクションに賭けた皆さんに心から“おめでとう〜!”を申し上げます。 モンドセレクション特別金賞、よくやりましたぁ〜!


 昨日は朝7:30amから、7:30amですよぉ〜! プラザホテルで開催された『モ−ニングプラザ』に出席しました。 名称は何度か変わってますが、これはもうかなり昔から駅前通商店街青年部などを中心に取り組んできたゲストを招いて話を聞く朝食会です。 この朝食会には何度か出席してますが、こうして脈々と続いてることに敬意を表します。 今回は市政の話を若干して出席された皆さんから質問をいただきながらというパタ−ンでいつものように進めました。 市政のことや政治情勢のこと、異業種の集いらしくいろんな質問をいだきました。 「市政に夢がない!」という指摘もいただきましたが、2年ほど前の議会でも苫小牧市基本構想(10年設定)に対し「基本構想に夢がない!」という指摘をいただきました。 その時も答弁で伝えましたが、基本的に「夢を感じない!」と伝わるのは、実は“まとも”だと考えています。 私自身、30年ほど前には「夢をビジョンに、ビジョンを行動に!」という言葉をよく使ってましたが、20年ほど前から“街づくり”に係わるスト−リ−に“夢”という言葉は使わなくなりました。 “人口減少時代の到来”とか“高齢化社会への備え”が叫ばれ始めた頃ですが、中国やインドの台頭により拡大するアジア経済の一方で日本経済のパイは収縮するという現実が迫っているとの危機感が芽生え、“もうかつてのように夢を追いながら成長を目指す時代は終わった!”と意識しました。
 バブル景気という言葉が世に出たのが1987年、その崩壊が叫ばれたのが1991年頃からですが、その余韻が収まるまでには時間がかかりました。 ちょうどこの頃から構造的な問題を背景とした課題がさまざまな分野で出始めたんです。 今から20年ほど前のことです。 その頃からの世の中の動きは皆さんも記憶に新しいところだと思いますが、こうした時代の変化に“夢追い型の発想”はもう通用しない、これからは“目標管理型の発想”の時代じゃないかと、人口35万とか人口25万の都市を目指してきた苫小牧ですからなかななか切り替えが難しかったとは思いますが、20〜30年前の発想や感覚でふるさとの未来は語れないと認識すべきです。 10年ほど前から“成長戦略”という言葉が経済だけじゃなく政治の世界でも使われるようになりました。 しばらくは日本経済の次なる成長を目指して新しい成長戦略を必死に発想する必要がありますが、一昔前のようにアドバル−ンを掲げて夢を語るのはかなり先の話か、少なくても私の代にはあり得ない話だと思ってます。 私自身、「夢」という言葉を引出しにしまって「未来戦略」という言葉を使うようになって15年ほど経ちます。 “ドリカム(DREAMS COME TRUE)”の世代ならいざ知らず、“夢で会いましょう!(若い人は分からないと思いますが!)”の世代から「夢がない!」という言葉を聞くと笑っちゃいます!


 お昼に札幌で『北海道港湾協会/役員会並びに定期総会』があったので港管理組合の公用車で札幌に向かいました。 12:00amから“役員会”、昼食をとり1:00pmから“定期総会”を開催しましたが、すべての議題が滞りなく承認され無事終えました。 遠方からご出席いただいた道内各港管理者の皆さんに心から御礼申し上げます。 総会の中で北海道開発局の笹島港湾計画課長から昨今の港湾情勢について話を聞かせてもらいました。 北海道港湾協会長をお引き受けして1年半になりますが、港湾を取り巻く厳しい環境の中、今年も精いっぱい努力したいと思ってます。 ありがとうございましたぁ〜。


 帰庁して『「21世紀東アジア青少年大交流計画」フィリピン大学生/表敬訪問』がありました。 外務省が主催している事業で本来は昨年5月に来日の予定でしたが、新型インフルエンザの影響で中止になってました。 昨年のメンバ−がそのまま今年参加したそうですが、なかなか粋な計らいですね。 総勢100人弱が分散して全国各地を訪問してますが、フィリピン側が札幌近郊での研修を希望したため苫小牧が選ばれたようです。 苫小牧を訪問したのは学生23名と引率者2名の計25名ですが、苫小牧で3泊、札幌で1泊して離道するとのこと。 今日からホ−ムステイをしてると思いますが、みんなしっかりした学生でした。 カタコトの日本語で挨拶してましたが、いろんなことを学ぶ意欲が皆から伝わってきたし、印象的だったのは自己紹介の時に苫小牧の感想をみんな「すごくきれいな街」と言っていたことです。 「煙突のある工場が目立つのにどうしてこんなにきれいなんですか?」という質問もあり、とてもびっくりした様子でした。 限られた時間ながら苫小牧のことをいろいろ説明しましたが、やがて日本とフィリピンの友好の懸け橋として活躍して欲しいと期待しています。 ホ−ムステイを引き受けていただいたご家庭にも心から御礼を申し上げます。


 6:00pmからGHNで『平成22年度苫小牧市小中高校長会転入者/歓迎会』に出席。 13名の校長先生が新たに就任されましたが、かつて苫小牧勤務を経験された先生と初めて勤務される先生が半々とのこと。 学校経営は、今ほんとうに大変だと思います。 子供たちのことだけじゃなく自己中心的な親への対応で大変ご苦労されている教育の現場の様子がTVで番組化されるほどですが、恐らくこうした対応の多くは校長や教頭がされているのではないかと思います。 校長先生には、地域の宝である子供たちへの教育をどうぞよろしくお願い申し上げます。 昨夜は、この後用務日程に1件顔を出して帰宅、昨夜も寒かったですね。


 今朝は『部長会議』から始まりました。 予算議会における質疑の確認、そして課題や懸案事項などを確認する会議でしたが、議会が終わる度にやっている作業です。 こうして課題や懸案を“部長会議”で確認しておくことは大変重要なことですが、セクショナリズムに陥ることなく他船の問題を把握しておくことは各船のキャプテンとして必要不可欠なことです。 同時に、母船が今進もうとしている方向や目的地までの航路や天候状態を確認しておくことも極めて重要なことだと思います。


 “部長会議”を終えて一度帰宅し喪服に着替えて葬儀に参列のため女房と札幌に向かいました。 私自身は3:00pmから苫小牧で公務日程が入っていたので30分程度しか参列できませんでしたが、後は女房に任せました。 満101歳で亡くなられた故人、子供の頃から大変お世話になりましたが、改めて心からご冥福をお祈り申し上げます。 1:00pmから葬儀が開始され1:30pm前に斎場を後にしましたが、女房は知人の車で苫小牧まで送ってもらいました。


 3:00pmから『苫小牧地区企業誘致連絡協議会』が開催されました。 この協議会の会長をしているので議長を務めましたが、報告並びに議題の審議も無事終えて最後にいろいろ情報交換をしてました。 平成21年度の立地企業動向が報告されましたが、非製造業で1社が新規に進出、買増しで8社、賃貸で1社、計219,724uが売却ないし賃貸されました。 厳しい経済状況ですが、こういう時こそ足でしっかりと稼がなきゃならないと思ってます。 こうした分野を市で担当しているのは“産業経済部企業立地推進室企業立地課”ですが、企業誘致だけじゃなく既に進出している企業のフォロ−アップも担当しています。 「経済都市」でありながら“経済案件に強い市役所になっているか?”という観点からいろいろと負荷を掛け始めています。 “港のこと?それは港管理組合に”と言ったワンクッション行政じゃなく経済案件ならどんなことにでも対応可能な産業経済部を築きたいと。 この3年8カ月、企業誘致だけじゃありませんが、経済案件で仕掛けてきたことが少しずつ芽を出し始めて国際港湾と国際空港というダブルポ−トの都市(マチ)の優位性をまだまだ活かせる可能性があると思ってます。 スタッフの数じゃない、今の体制でも十分可能だし連携の視点だけでもまだウィングは広がると思ってるし、むしろ少ない人数で取り組んだほうが結果は出せるとさえ思ってます。 そのために全天候型のスキルを持ったスタッフをどんどん育てていきたいと、優秀な人材はたくさんいます。 “経済都市に相応しい産業経済部”の構築に向けた動きに期待していただきたいと思います。


 さてと、少しずつ寒気が抜けてきたように感じますが、今朝バス停まで歩いていたらいつもは誰もいない歩道に幼稚園バスを待っている3組の親子がいました。 初めての光景でしたが、これだけで風景がすごく変わるもんだと感じましたねぇ〜。 今までもたまに朝の散歩をしているその親子に出会ってましたが、もう幼稚園に通う年なんだぁ〜と思いました。 殺風景だった通りにバスを待つ子供たちの姿を見てほのぼのとした気持ちにさせてもらいました。 明日の朝は今季初の野球大会(高等学校)開会式に出席しますが、いよいよ始球式のシ−ズンがやってきました。 当然、今年もストライクを狙いますよぉ〜。 期待していて下さ〜い!


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)