今日、「帆船/日本丸」のセイルドリルを女房と見学してきました。 心配していた
お天気もまずまずで帆船の帆を開いた優雅な姿を近くで見たのは初めてです。 壮観で
すねぇ〜! 用務日程の後だったのでセイルドリルそのものは途中から見学しました
が、苫小牧港北埠頭公園には予想を超える大勢の皆さんが見学に来られてました。 昼
前に小雨も降っていたので“中止かな?”と思ってたんですが、青空も出てほんとう
に良かったです。 ドリルの開始直前まで準備していた臨時駐車場にも車が少なく関係
者をヤキモキさせたようですが、お天気の回復と共に見る見るうちに数ヵ所の駐車場
がいっぱいになったそうです。 現地にいた苫小牧港管理組合の佐々木副管理者が一番
ホッとしたかも知れませんね。
いろんな方に会って話をしていたら帆を畳む作業に入
るとアナウンスがあり、船上の実習生たちが指揮官の合図で手際よく作業を始めまし
た。 いろんな説明を聞きながら見てましたが、けっこう大変な作業ですねぇ〜。 上空
にはモーターパラグライダーが飛んでましたが、「帆船/日本丸」とモパラのコラボもおつなもんです! 右上の写真、帆の上に小さく写ってるモパラ見えるでしょう! 公園には、やはり家族連れが多かったです。 そして、北埠頭公園に
初めて足を運ばれた方も多かったのではないかと思いますが、人造掘込港湾と「帆船/日本丸」と北埠頭公園、苫小牧港の新しいスポットにこれからも注目していただきた
いと思います。 明日も午前と午後に一般公開がありますが、是非一度足を運んで下さ
〜い。
![]() |
![]() |
![]() |
昨日、午前中に『苫小牧市婦人団体連絡協議会/平成22年度定期総会』に出席してき
ました。 歴史と伝統を誇る苫小牧市婦連協ですが、総会冒頭の矢嶋会長のご挨拶のな
かで「道内では解散する婦連協があり旭川の婦連協も解散した」と、苫小牧はこれか
らもしっかり継続しようと呼び掛けておられました。 そうなんですねぇ〜、私も初め
て聞きましたが、現在4,120人ほど女性の数が男性を上回っている苫小牧、女性の目
線で街づくりに関するご意見をたくさん聞かせて下さいとご挨拶でお願いしました。
是非がんばっていただきたいと思います。 いろんな活動に取り組まれている女性団体
で構成する婦連協さんにとって今年が活発な年でありますように期待しています。
午後から『苫小牧市福祉のまちづくり推進会議/委嘱状交付』がありました。 冒頭、
委員の皆さんに委嘱状を交付、任期の2年間どうぞよろしくお願い致します。 この推
進会議は“福祉のまちづくり条例”に基づく推進計画を調査審議するために設置する
ものですが、市の条例では公共的施設の出入り口やトイレなどが障害のある方々に利
用しやすい施設になっているか否かを“基礎的基準”とより質の高い“誘導的基準”
に定め、この基準に適合する施設には適合証を交付することにしています。 福祉の街
づくりを推進するにはこうしたハードだけじゃなく市民の意識づくりなどのソフトも
必要になりますが、委員の皆さんには忌憚のないご意見をいただきたいと思います。
昨夜は、市民会館小ホールで開催された『オール苫小牧野球部後援会/平成22年度総
会並びに懇親会』に出席しました。 いつも大勢の皆さんが集われますが、酒井総監
督、沢田監督兼外野手はじめ選手の皆さんに大きな“ゲキ”が飛んでましたよぉ〜。
市民球団として大田一三後援会長を中心に多くの皆さんがチ−ムの活動をサポ−トさ
れてますが、創部11年目のシ−ズンを新たな気持ちで頑張っていただきたいと思いま
す。 沢田監督が挨拶で「この春の天候不順により思うように練習ができてない」と
言ってましたが、そうですよねぇ〜、いろんなところに影響している天候不順です。
是非、“札幌(全道大会)”で優勝して“東京(全国大会)”を目指して頑張って下
さい! 昨年は、全道大会決勝戦で惜しくも負けちゃいましたから今年こそ期待してま
す。
中座して『昭和通り商店街振興組合/平成22年度総会後の懇親会』に出席。 遅延する
ことを事前にご了解いただいてましたが、着いてすぐご挨拶させていただきました。
商工会議所、市商連、そして市からも担当が出席してましたが、古い方が多いこの商
店街、緑小と和光中に通学していた頃には毎日通っていた地区です。 当時は畑が多
かったんですが、アッと言う間に街並みができましたし、高度成長期には夜など大変
賑わった地区でもあります。 ここの組合は皆さん結束力があるし活性化に賭ける思い
がひしひしと伝わってきます。 挨拶のあとゲームにもお付き合いしてきましたが、今
年もよろしくお願い致します。 もう一つ用務日程があって30分ほどで失礼しました。
特にこのところ土日に限らずいろいろとお声掛けをいただく用務日程も多いのです
が、そうした用務にも出来る限り顔を出させていただいてます。
さて、今日は10:30pmから『苫小牧消費者協会/平成22年度定例総会』に出席してき
ました。 このダイアリ−を読んでいて、このところ総会日程が多くなってきたとお気
付きでしょうが、これからまだしばらく続きます。 昨年、“消費者庁”が設置されて
新たな動きも出てきましたが、全国的にも高齢者が係わった消費者被害も増えてるこ
ともあり消費者センタ−の相談業務をお引き受けいただいてる消費者協会さんには大
変お世話になってます。 橋本会長は北海道消費者協会長でもあり大変お忙しい立場に
就かれてますが、今年も益々のご活躍を心からお祈り致します。
この後、ダッシュで『(用務)岩倉博文連合後援会/事務所神棚魂入れ祭』に向かい
ました。 いわゆる“事務所開き”とは違うのでごく少人数で執り行いましたが、5月
中旬以降に改めて“事務所開き”を行う予定です。 だいたい苫小牧の選挙(保守系)
の場合、“事務所開き”の際に祭事をしてセレモニーに入るのが通例なんですが、プ
レハブ事務所を設置して広い駐車場を持つ事務所の場合にはこうしたパターンでもい
いんですが、足を運んでいただく皆さんに出来るだけご迷惑をお掛けしないために
“神棚魂入れ祭”と“事務所開き”を別な日に開催するとの後援会の判断は良かった
のではないかと思ってます。 祭事だけで30〜40分かかるのでいつも大勢の皆さんを待たせることになります。
これまで3度の総選挙ではプレハブ事務所を選挙戦の拠点にして
きましたが、前回の市長選で初めてビルの一室を借りて複数の拠点で取り組みまし
た。 一長一短だと思いますが、今回も本部を含め複数拠点で取り組むことになります。 今日、
“神棚魂入れ祭”を執り行ったビルは本部を設置する事務所ですが、ここは栄町の事
務所にも近くて便利な立地です。 事務所と事務所が離れているのも大変ですから! 写真は沖一郎連合後援会長ですが、祭事を終えてご挨拶されている場面です。
私も初めて入りましたが、けっこう広い事務所でしたぁ〜。
以前からお付き合いのある方から「家の2階から白鳥アリ−ナの屋根が良く見えるん
ですけど、昨年末にいつもと違った光景が目に入ったので思わずカメラを手にして写
真を撮りました!」という話をお聞きし写真をお届けいただきました。 さっそく白鳥
アリ−ナの事務所に届けましたが、その一枚がこれです。 いつも眺めている景色が季
節ごとに変化していく光景をこうして写真に撮っておくのもおもしろいと思いまし
た。 厚い曇が立ち込める日の夕方に突然西日が射して白鳥アリーナの屋根に射す日が
とてもきれいだったとのこと。 松谷さん、ありがとうございました!
それにしてももう少し気温が上がって欲しいですねぇ〜。
それじゃ、この辺で失礼します!