2010年05月11日発

☆ご連絡まで!


 昨日の朝、家を出るときオーバーを着るかどうか迷ったんです。 日差しはあったものの気温は何となく低いと感じてましたが、もうGWは過ぎたし女房に聞いたら「もういいんじゃない!」と。 この一言でスーツ姿でバス停に向かいました。 外に出たら風が冷たく感じて“戻って着ようかな!”と思ったんですが、“まぁいいか!”と、そのままバス停に向かいました。 通りに出たら一段と風が冷たく感じていつも会う人とご挨拶がてらに「寒いですねぇ〜!」と。 バス停までに体が冷えちゃいましたが、バス停のところにあるクリーニング屋さんの看板に身を隠し風除けにしてました。 やはり無理は禁物、因みに今日は迷わずコートを着て出ましたぁ〜。


 昨日は月曜日なのでMM(Monday Meeting)から始まるところですが、先週の連休明けにやってるのでMMはカットでした。 午前中は来客日程がありましたが、お昼前から『苫小牧埠頭椛n立50周年記念祝賀会』に出席、半世紀を祝しご関係の皆さんが大勢出席されてました。 苫小牧港の供用開始が昭和38年、それに先立つ昭和35年に創立された苫小牧埠頭ですが、以来、苫小牧港の貨物取扱量の伸びと共に社業も発展してきました。 今や北海道を代表する物流企業に成長しましたが、石狩湾新港の関係で田岡石狩市長も出席されてました。 先日の「帆船/日本丸」事業も苫小牧埠頭さんの50周年を記念した事業の一環としてご協力をいただいたのですが、その他市内の各分野にご芳志をいただきました。 改めて御礼を申し上げます。 おめでとうございましたぁ〜!


 午後から9階会議室で『指定管理者意見交換会』を開催。 “指定管理者制度”を導入してから4年が経過してますが、こうした意見交換会は初めての試みです。 現在、公共施設の中で法的(地方自治法)に導入可能な施設が130ほど(学校、道路、河川及び管理人が常駐していない小規模公園などは施設数から除外されてます)あり、苫小牧市では既に65の施設に“指定管理者制度”を導入しています。 この50%という導入割合はほぼ全国水準ですが、そもそもこの制度は平成15年6月に成立した「地方自治法の一部改正」によって導入が可能となった制度です。 それ以降、全国の自治体で導入が進められてますが、苫小牧市でも平成18年から導入し始めました。 制度そのものがまだ成熟過程にあり、苫小牧でも昨年から“利用料金制”を取り入れたり、今年から“モニタリング制度”を取り入れたり、いろいろと工夫しながらこの制度を定着させるべく努力しているところです。 利用者の利便性向上と行政コストの縮減を目指して導入している“指定管理者制度”ですが、今のところ各施設とも順調に推移しています。 今回は指定管理者として運営を担っている各事業所から運営サイドの意見を聞くことを目的に開催しましたが、大変有意義な会だったと思います。 今後も年に一度くらいはこうした意見交換会を続けたいと思ってます。 来客日程や内部打合せも多い昨日でしたが、夕方にご弔問にお伺いして昨夜は用務日程がありましたぁ〜。


 今日も朝から来客日程が入ってましたが、午前中に札幌に向かい民主党北海道総支部連合会他に『苫小牧CCS促進協議会/要望活動』をしてきました。 促進協議会の藤田副会長(苫小牧商工会議所会頭)にもご同行いただきましたが、民主党北海道の佐野幹事長、沖田道議(苫小牧市)、田村道議(胆振管内)、滝口道議(室蘭市)に要望書を提出。 自民党の板谷道議(苫小牧市)、遠藤道議(苫小牧市)、神戸道議(胆振管内)、そして堀井道議(登別市/苫小牧港管理組合議員として)にも要望書を届けました。 そして、北海道経済産業局に行って柚原局長に要望、また道庁に戻って高橋知事が公務出張中のため高原陽二副知事にお会いしてきました。 道議会も毎月恒例になっている閉会中審査で各常任委員会が開催される日だったので活気がありましたねぇ〜。


 帰苫して内部打合せがありましたが、今夜は9階会議室で『平成22年度第1回市民自治推進会議』があり、新たに委員となられた方に委嘱状を交付し、星野会長に諮問書をお渡ししてきました。 自治基本条例や市民参加条例の進行を管理する役目を担っていただいてる“市民自治推進会議”ですが、いつも忌憚のない意見をいただいてます。 今年度もどうぞよろしくお願い致します。 そして、桜木しらかば総合福祉会館で開催の『桜木商店街/定期総会後の懇親会』に出席。 昨年は日程が重なって出席できませんでしたが、ここに来るといつも感心するんです。 商店街の構成員が見事に異業種の集いで、こうした構成を目指して取り組んでいる商店街も多いと思いますが、なかなか難しいんです。 しかも、僅かながらでも会員が増えてるんです! 苫小牧だけじゃなく地方都市の商店街はどこもそうですが、会員減少が悩める最大の問題となってます。 こうして地域ぐるみで参加している商店街というのは、ある意味でモデルケースだと思いますねぇ。 来年には30周年を迎えるとのこと、ほんとうに敬服します! 今年もがんばって下さ〜い。 用務日程が1件あって最後に顔を出してきましたが、帰宅したらちょうど家の前でご挨拶に来られたお客様とバッタリ! 絶妙のタイミングでしたが、家から女房を呼んで外でいろいろ話してました。 お見送りをして今日を終えましたぁ〜。


 何かバタバタした感じの今週ですが、バタバタしてた方が性に合ってるんですよねぇ〜。 ドタバタは困りますが、何もないよりバタバタしていた方が“生きてる!”って感じません? 「何にもない方が不安、問題を抱えていた方がやる気が起きる!」ってな話を市長になってしていたら「何言ってるんですか!何事もない方がいいに決まってます。そんなこと言ったらダメですよ!」と怒られてましたよ。 これは企業活動をしていた時からなんです。 以前から「7対3の法則」って言ってますが、常に20〜30%の問題を抱えておくべきだと。 組織展開論の一つですが、この持論を説明したらやたらと長くなるので別の機会にしたいと思いますが、何もないと「エアポケット準備しとけよ!」とまわりに言ってるので最近では「何をエアポケットにしますか?」と言われちゃうようになりました。 組織運営とか組織展開というテーマは誠におもしろいもんです!


 さて、また明日もがんばりま〜す! 女房も毎日フル回転してますが、元気で張り切ってます。 義母もやはり雰囲気を察してか元気にふるまってますが、ありがたいことです! 佑介も新しいセッションに入りました。 第16クールもちょうど中盤で〜す!


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)