2010年05月20日発

 先週、苫民に厚真町で田植えが始まったと報じられていました。 低温が続いて心配してましたが、ほぼ平年並みにスタートしたようです。 2002年、衆議院議員の時でしたが、5月の田植えから10月の収穫、そしてカントリーエレベーターまで米作りの流れを厚真の農家に毎月通って体験したことがありました。 苫小牧で生まれ育って隣の町で米を作っていることは知ってましたが、そして田んぼの近くの道路は何度も通ってましたが、米作りを実感したことがなかったんです。 政治の世界に入って“農政”が一番距離を感じる政策課題の一つでしたが、最初の1年は特に熱心に“農政”に取り組んでいたんです。 そして、政策フレームや課題が頭に入れば入るほど“現場を知らない”ことが気になり始めました。
 米、野菜、果物、酪畜、花卉、軽種馬など小規模ながらさまざまな農産物を生産している日胆地区、いろんな体験をしたその一つが米作りでした。 私が大事にしている写真の一つですが、“2002年5月25日→6月29日→8月18日→9月16日→10月1日→10月15日”という6枚を載せておきます。 収穫された米は“カントリーエレベーター”に貯蔵されますが、衆議院議員になって、農政ではこの厚真のカントリーエレベーターが具体的に取り組んだ最初の仕事でした。 “乾燥・貯蔵”という米の味を左右するこの施設によって厚真の米もグレードが一段上がりましたが、こうした積み重ねによって生産者の所得向上に繋げていくことが大切だとつくづく思いました。 ちょうど田植えのシーズンに入ったとの新聞記事を読んで大変懐かしく思いましたぁ〜。


 昨日の朝、『平成21年度定期監査報告』が行われました。 斎藤監査委員、池田監査委員(市議)のお二人と玉川監査委員事務局長から監査報告をいただきましたが、指摘いただいたご意見を今後の市政運営に反映したいと思ってます。 ありがとうございました。 そして、葬儀に。 苫小牧港管理組合の職員の葬儀でしたが、まだ若くて人望が厚かった故人、ほんとうに可哀そうな死でした。 ご葬儀の最中、気丈にふるまっていた奥様や父上のお気持ちを察して涙が止まりませんでしたが、1年前に余命13ヵ月と告知されてもなお最後まで仕事をやり抜こうとがんばっていた故人で「最後まで笑顔を絶やさなかった!」と葬儀委員長を務めた佐々木副管理者がしみじみ語ってました。 そして、仲間たちの弔辞を聞きながら弟分だった田中正彦君や伊藤清治君の死が頭を過りました。 清治君も正彦君も癌でしたが、ほんとうに怖い病気です。 「苫小牧港のこれからを見守ってくれよ!」と最後のお別れをしましたが、故人のご冥福を心からお祈り申し上げます。


 お昼は用務日程で外に出てましたが、昼過ぎに帰庁して3:00pmから9階会議室で開催した『樽前山火山防災会議協議会/総会』に出席しました。 ご多忙のなかご出席いただいた周辺市町村はじめ関係団体の皆さんに心から感謝致します。 議題は北海道などの機構改革によって名称や役職名が変わりましたが、防災計画の中で変更しなければならない箇所を修正する案件でした。 ご承認いただきましたが、「その他」のところで室蘭気象台から樽前山の現状について説明があったのと北海道開発局で作成した樽前山噴火に関するDVDを見ていただきました。 万が一に備えての協議会、防災訓練も含めて関係団体の皆さんには今年もいろいろとお世話になります。 どうぞよろしくお願い致します。


 夕方に『苫小牧ソフトテニス連盟より要望書提出』がありました。 ここ数年要望をいただいてますが、現在市の庭球場20面のうち12面がクレーコート、8面がオムニコートになっています。 時代と共にオムニコートが一般的になってきて各種大会を開催するにも次第にクレーコートが時代に合わなくなってきた背景があります。 少しずつでもクレーコートからオムニコートに改善して欲しいとの要望ですが、確かに管理コストの面ではクレイコートと比較して低減されますが、イニシャルコストの財源確保を考えれば今の段階で返答することはなかなか難しい問題です。 テニスは年代層が幅広く子供世代から男子と女子が共通して取り組める数少ない競技の一つであり、財政状況を見ながら検討したいと思います。


 昨夜は、GHNで『苫小牧地区自動車整備協同組合はじめ関連団体/通常総会後の懇親会』に出席してきました。 自動車産業及び自動車業界は少しずつ回復基調に入っているとはいえ、一昨年来の世界同時不況に伴う景気減速の波を大きく受けた業界です。 苫小牧経済を考えても自動車産業及び業界に関連する法人数のシェアーはかなり高いという現実がありますが、やはりまずは景気回復が第一です。 この組合は苫小牧だけじゃなく周辺の町村の企業さんも入ってますが、「岩倉さんの名前を聞くと総選挙を思い出すよ!」と。 市外の皆さんには「後方支援、お願いしますよ!」と言ってます。 この後、いくつか用務日程に顔を出してきました。 同業種の会もあれば、異業種の会もあるし経済活動とはおよそ関係がないグループも多いんですが、昨夜の1件も見事に異業種の集いでおもしろいですねぇ〜。 皆さん、ありがとうございましたぁ〜!


 今日も何だかんだと慌ただしい一日でしたぁ〜。 午前中は内部打合せや来客日程が断続的に続いてましたが、お昼から9階会議室で『苫小牧市交通安全母の会/総会』に出席しました。 いつも交通安全のさまざまな活動に市内各地区でご尽力いただいてる“母の会”ですが、今年もどうぞよろしくお願い致します。 ここ数年の傾向として、交通事故件数は減少しているものの死亡事故が減らないという傾向があります。 これは苫小牧署管内だけしゃなく北海道全体の傾向でもありますが、特に今年は上半期の死亡事故が多いんです。 かなり深刻ですが、何とか今年下半期の死亡事故が対前年比で減少して欲しいと願っています。
 引き続き、労働福祉センターで開催された『苫小牧シルバー人材センター/通常総会』に出席してきました。 こちらも不況下でセンターへのアクセスそのものが減少傾向にあるとのことですが、やはり経済のパイが収縮するとセンター業務にも影響が出てきます。 少しずつですが、日本経済全体として景気回復の兆しが出てきた昨今ですが、出来るだけ早くその兆しが実感できるようタイミングを誤らずに景気刺激策に取り組んで欲しいと願うばかりです。 6月議会に向けて可能な限り予算措置をしたつもりですが、こうした地方のシルバー人材センターの活動に活気を出すにはもう少し大きなパイが必要ですね。


 夕方、GHNで開催された『苫小牧防火管理者連絡協議会/定期総会後の懇親会』に出席、ご挨拶させていただきましたが、市民の安心・安全に係わる重要な協議会の一つです。 今年3月に札幌で発生したグループホーム施設の火災で残念な被害が出ましたが、こうした火災を契機として防火管理者の存在が大きくクローズアップされています。 幸い、苫小牧ではそうした施設の火災はありませんが、万が一のことが起きないよう万全を期さなければなりません。 全体で200社を超える会員で構成されているとのことですが、今年も活発な活動を期待しています。


 6:00pmから“ふれあい3・3”で『苫小牧市町内会連合会/定期総会』に出席。 私にとって任期最後の市町連定期総会となるので、いろいろとご協力いただいたことについて改めて御礼を申し上げました。 「053大作戦」、「歩こう!イキイキ健康大作戦」、そして「ecoライフ大作戦」などの“街ぐるみ事業”の展開でも町内会の皆さんには大変お世話になりました。 心から御礼を申し上げます。 市町連にとって今年が元気な一年になりますよう心からお祈り致します。 最初の年はこうした総会で初めての方も多かったんですが、こうして4年経つと知った顔ばかりになりますね。 ありがとうございましたぁ〜。 ご挨拶し失礼しましたが、その後数件の用務日程がありました。 今日は朝からけっこうな本降りでしたが、夕方から小雨になって夜には止みましたぁ〜。 札幌から来たお客さんに聞いたら札幌も朝からずっと雨だったようですよ。 明日には回復するようですが、“事務所開き”がある今週土曜日のお天気がそろそろ気になり始めましたねぇ〜!


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)