5月もあと1週間、6月議会に向けた会派説明が昨日から始まってます。 市長選の関係で例年より早い議会召集となりますが、6月3日に召集され会期は11日までとなりそうです。 今回は“報告11件”、“議案11件”、そして“諮問1件”の計23件(5月24日現在)を議会に提出しますが、“会派説明”は議会に提出する報告や議案などの概略を説明する場となります。 昨日は“正副議長”、“会派緑風”、“会派せいしん”、今日は“会派民主党・市民連合”、“会派公明党議員団”、そして明日は“会派日本共産党苫小牧市議団”、“会派民の風”、“会派あおぞら”に説明します。 いよいよ任期最後の議会となりますが、しっかり締めくくりたいと思ってます。
昨日はMM(Monday Meeting)から始まりました。 いろいろ情報交換をしてましたが、9:00amから『辞令交付式/選挙管理委員会事務局』がありました。 市長選に向けて選管に配属される職員への辞令交付です。 特に、開票業務では正確さと迅速さが問われます。 世界標準でいえば、これほど開票業務が正確で迅速な国もないと思いますが、その下支えをしているのが選管のスタッフたちです。 どこまでスピード感を追及すべきか、これも以前からいろんな考え方がありますが、少しマスコミに煽られている感がありますね。 1分1秒を競う意味がどこにあるのか、いつも疑問に思ってます! “せっかち大国”な日本です。
来客日程もありましたが、先日の定期総会で新体制となった『町内会連合会/新役員挨拶』があり、新旧会長と新たに副会長に就任された皆さんが来庁されました。 市政運営の上に大変お世話になっている町連の皆さん、市長になって感じたことの一つですが、ほんとうにいろんな分野で協働している町内会と行政です。 溝江会長には、大変お疲れさまでしたぁ〜。 今後とも大所高所からのご指導をお願い致します。 新体制の皆さん、難しい時代の渦中ですが、どうぞよろしくお願い致します。
11:00amから“会派説明”が始まりましたが、今日まで順調に進んでいます。 夕方に『男女平等参画推進協議会「市長と語る」』が5階の第2応接室で開催されました。 約1時間、男女平等参画推進協議会から提起のあったテーマ2件について懇談。 平成19年4月から施行されている“苫小牧市男女平等参画推進条例”ですが、条例制定を機に平成20年から10年設定の“苫小牧市男女平等参画推進計画(第2次)”を策定し取り組みが始まっています。 今後もこうした意見交換を重ねながら出来るだけ早くこの概念を苫小牧に定着させていきたいと思ってます。
昨夜も公務と用務日程が重なってましたが、まず『苫小牧弁当仕出協同組合/総会後の懇親会』に出席。 組合の皆さんの他ご縁のある大勢の皆さんが出席されてました。 20分程しかお邪魔できませんでしたが、次は苫工に向かい『苫小牧工業高等学校定時制後援会/総会』に出席してきました。 定時制高校の後援会ですが、苦労して定時制に通っている子供たちのためにさまざまな活動に取り組まれています。 昨年、苫工定時制高校野球部が全国大会に出場したんです。 多額の遠征費がかかりますが、後援会の皆さんがずい分ご尽力され全国大会への出場が実現しました。 今年も野球部には是非がんばって欲しいです! 次はGHNで開催の用務日程に出席。 約30〜40分ほどお邪魔して『苫小牧駅通中心商店街振興組合/定時総会後の懇親会』に出席してきました。 駅前通りの三条通りから南側のお店や事業所で構成されている振興組合です。 遅れて出席したうえ中座しなきゃいけなくて申し訳ありませんでしたが、今年の活気を期待しています。 この後、用務日程に顔を出して昨夜のすべての日程を終えましたぁ〜。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
帰庁して“会派説明”を終えて五十嵐産業経済部長、福原企業立地推進室長と札幌に。 お昼から『第14回苫東経営諮問委員会』に出席しました。 寺島会長はじめ委員の皆さんが出席されましたが、苫東から経営状況に関する説明があり、寺島会長が進行役となり苫東の今後について出席者それぞれから意見が述べられました。 いつもTVでお馴染みの寺島先生ですが、市長として苫小牧の近未来に向けた展開と現況について話を聞いていただきました。 寺島会長の他、森田国交省北海道局審議官、高原北海道副知事、近藤道経連会長、田中トヨタ北海道社長、濱田札幌国際大学学長(前北大教授)、石井日本政策投資銀行常務、そして吉野苫東社長はじめ幹部の皆さんで構成する諮問委員会です。 三上監査役(前苫小牧市助役)も出席してましたが、年に一度とはいえ私にとってもさまざまな意見を聞いていただく貴重な機会だと思ってます。
委員会が終わってすぐ帰苫、内部打合せが続きましたが、5:20pmから“北のゐざかや”で『大町商店会/通常総会後の懇親会』に出席しました。 和気あいあいでチームワークが素晴らしい大町商店会です。 今年も市政の上にいろいろご協力いただきますが、よろしくお願い致します。 そして、6:00pmからGHNで『苫小牧地区トラック事業協同組合/通常総会後の懇親会』に出席、総会が少し遅れたため10分ほど遅れて始まり、ご挨拶してすぐ失礼してしまいました。 ここ数年、この業界を取り巻く経営環境は極めて厳しいものがあります。 長引く不況と原油高に伴う燃料費高騰、輸送手段の基本でもあるトラック事業の業績回復を心から祈ってます。 そして、今度は6:30pmからTPHで開催された『中小企業家同友会苫小牧支部/5月公開例会』で冒頭のご挨拶をさせていただきました。 「食」をテーマにしたパネルディスカッション、10年前に開催したパネルディスカッションから地産地消に取り組み始めて「美苫」を世に出し3年連続してモンドセレクション金賞に輝き、“特別金賞”を受賞したんですからねぇ〜。 今週末にドイツで行われる受賞式に向け市町さんが間もなく出発します。 お土産話が楽しみです!
![]() |
![]() |
![]() |