2010年06月12日発

 第16回市議会定例会は、昨日ですべての日程を終え閉会しました。 正副議長はじめ議員の皆さん、お疲れさまでしたぁ〜。 そして、事務方の皆さん、どうもありがとう〜! 私にとって最後の議会となりましたが、閉会にあたり議場で議員各位にご挨拶をさせていただきました。(写真) 市長に就任して初めての議会は2006年7月28日の第23回市議会臨時会でしたが、以来、今回でちょうど20回目の議会となりました。 “米軍再編問題”から始まって“政治姿勢”、“信頼回復”、“市長公約”はじめ市政運営に係わるさまざまな問題を質疑してきましたが、振り返ればあっという間の4年間でした。 間もなく任期満了となりますが、一つ一つ区切りを迎えてます!


 さて、木曜日は朝から内部打合せがあり、10:00amから9階会議室で“総合開発特別委員会”が開かれました。 最初の2年間、この“総合開発特別委員会”は明るい内に終わることがありませんでしたが、特に米軍再編問題に関して多岐にわたり質疑が展開されました。 昨年来、沖縄負担軽減問題が主流となってますが、この米軍再編問題は今後も続くことになります。
《6月10日(木) 第16回市議会定例会/8日目》
○総合開発特別委員会(10:00am〜1:45pm)〜市長出席
・所管事項〜@米軍再編に伴う米軍機訓練移転について A新千歳空港の24時間運用に関する苫小牧市地域協議会について B鞄マ東の経営概況について C苫小牧地区工業団地内企業立地動向について Dエスケイ産業竃{社会社概要及びLPGガス製造所建設計画概要について E苫小牧港東港区ガントリークレーンの事故について
○自動車運送事業に関する調査検討特別委員会(10:00am〜10:40pm)〜中野副市長出席
・所管事項〜@自動車運送事業の経営のあり方等に関する事項について


 昨夜は用務日程だけでしたが、久しぶりに連合後援会本部に寄っていろいろ準備状況を聞いてました。 こちらは勤務時間を除いた朝晩に、公務が重ならない限り後援会から指示のあった日程を消化しているだけですが、これまでの選挙と同様に全体の状況については情勢分析も含めてすべて本部に任せてます。 告示日以降の打合せなどもまったく任せてますが、これはもう2000年の総選挙からのことですから余計なことを言わない方がいいんですね。 感謝します!


 そして、昨日は議会最終日。 議会運営に関する日程などは100%議会マターですが、残余の議案などを審議する本会議が3:20pmから再開されました。
《6月11日(金) 第16回市議会定例会/9日目》
○再 開(3:20pm)
○市長より報告 「平成22年度個人市民税の課税資料の入力漏れについて」
○報 告など(説明省略)
・その他の議事1 「沖田清志議員の議員辞職について」⇒承認
・選挙1 「苫小牧港管理組合議会議員の選挙について」⇒承認
・その他の議事2 「議会運営委員会委員の辞任について」⇒承認
・その他の議事3 「議会運営委員会委員の選任について」⇒承認
・その他の議事4 「都市計画審議会の推薦について」⇒承認
・報告第13号 「文教経済委員会審査結果報告について」⇒承認
・報告第14号 「専決処分について」⇒承認
○議案審議
・議案第03号 「苫小牧市税条例の一部改正について」⇒可決(全会一致)
・議案第04号 「苫小牧市行政改革推進審議会条例の制定について」⇒可決(全会一致)
・議案第05号 「苫小牧市住居表示審議会条例の一部改正について」⇒可決(全会一致)
・議案第06号 「苫小牧市災害給付審査委員会条例の廃止について」⇒可決(全会一致)
・議案第07号 「苫小牧市職員の育児休業等に関する条例及び苫小牧市一般職の職員に関する条例の一部改正について」⇒可決(全会一致)
・議案第08号 「新たに生じた土地の確認について」⇒可決(全会一致)
・議案第10号 「町の区域の変更について」⇒可決(全会一致)
・議案第11号  「北海道市町村備考資金組合規約の変更について」⇒可決(全会一致)
・議案第12号 「平成22年度苫小牧市一般会計補正予算(第5回)について⇒可決(全会一致)
○その他
・意見書第1号、2号は説明省略⇒いずれも承認
・その他の議事5 「議会運営に関する申合せ事項の一部改正について」⇒承認
・その他の議事6 「閉会中継続審査の継続」⇒承認
・その他の議事7 「委員派遣の承認」⇒承認
○市長挨拶
○閉会宣言(4:15pm)


 閉会後、10階フロアーの正副議長室はじめ会派控室にご挨拶し、議会事務局にも挨拶してすべての議会日程を終了。 そして、5:30pmからGHNで開催された『第60回北海道高等学校PTA連合会大会(胆振・日高大会)/懇親会』に出席してきました。 全道各地から1,000名を超える皆さんが集われましたが、議会の関係で1:00pmからの開会式には出席できませんでした。 すっごい人でしたねぇ〜! 約800名程は市内に泊られたようですが、今日のお昼まで分科会があったようです。 全道各地から来ているPTA役員の中にJCの後輩がけっこういて声を掛けてくれましたが、一緒に活動した世代ではないものの「先輩が地区会長の時に入会したばかりでした!」なんていう話を聞くと世代のギャップを感じますねぇ〜。 昨夜の錦町も賑わったことと思いますが、第60回大会の成功を心からお祈り申し上げます。


 乾杯の後、間もなくして失礼し6:00pmから『(用務)出雲神社宵宮祭』に参列。 毎年恒例の日程ですが、今年もお参りができてホッとしています。 神事を終えて30〜40分ほどまつり会場にセットされたテーブル席を回ってましたが、懐かしい方にもお会いすることができましたぁ〜。 皆さんからたくさんの激励をいただきましたが、心から感謝致します。 用務日程のため40分ほどで失礼しましたが、こうして地域の“伝統を守る気持ち”も大切なことだとつくづく思います。


 さてと、今日も日中の公務は1件でしたが、終日用務日程で過密なスケジュールでした。 日程の途中でご葬儀にも参列しましたが、失礼ながら中座させていただきました。 二度ほど着替えをしましたが、最後の用務を終えて帰宅しダイアリ−を書いてます。 日中の公務は『(仮称)「四季の庭」開園式』でした。 道路建設鰍ェ社会貢献の一環として明野新町に“市民の憩いの場”を建設し開放することを目的に準備していた施設が開園したものです。 大型の日本庭園をイメージして造られたとのことですが、きれいでしたよぉ〜! 同社では3年前にも市立病院北側に芝桜ミニパークを作って、ちょうど今が見頃なんですが、道行く人や入院されている皆さんに“憩いのスペース”を提供してくれています。 同社の取り組みに心から感謝いたします。


 少し顔がヒリヒリしてますね! けっこう日差しが強かったようですが、西部地区では午後からガスっぽくなってきてました。 この時期、海岸線ではすぐガスっぽくなりますからねぇ〜。 帰宅したのが8:30pm頃でしたが、食事をしてダイアリ−を書いて間もなく送信します。 何せ今朝は4:15amに起きましたからねぇ〜、今夜も超ぐっすりでしょう。 そして、明日も早朝から用務日程がスタートします! 今日、時間調整で寄った本部事務所でいつものメンバーと話していたんですが、総選挙(9区)からみれば1市だけの選挙区というのは心身の負担が楽だとつくづく感じます。 24市町村(当時)のヘッドクォーターの役目を担っていた苫小牧本部でいろんな作業をしてきた面々も同じ思いのようですが、今は地域後援会が14とはいえすべて一つのマチの中の話です。 一日で消化できる日程件数も移動時間が知れてますから段違いにこなしてますが、今のところ全体としてほぼ予定通りに進行しています!


 さて、「第16回市議会定例会/一般質問」の傾向を記しておきます。
《一般質問に関するデ−タ》
●質問者数 19人
●質問総件数 272件
●一人当たり質問件数 14.3件
●質問大分類(質問件数と%/ベスト5)
@医療・福祉・保健 51件(18.8%) A教 育 50件(18.4%) B行財政改革 39件(14.3%) Cまちづくり 28件(10.3%) D経 済 27件(9.9%)
●質問中分類(質問件数/ベスト5)
@福 祉 48件 A小中学校関連 45件 B行政改革 36件 C地域経済振興 23件 DCAP(まちなか再生総合プロジェクト) 21件
●質問小分類(ベスト10)
@17件:高齢者支援 A15件:中小企業支援 B11件:拓勇小学校の分離新設 C9件:指定管理者制度 D7件:子育て支援/学校給食 F6件:職員配置/廃プラスティック処理/学校の適正配置 I5件:不登校


 すべての議会質疑を終えていくつか感じたことがありますが、いずれ書きたいと思ってます。 一番気になったことは、やはり財政に係わる質問が極端に少ないことです。 いくつかの角度から言えることですが、議会でもう少し財政質疑を積極的にすべきだと思います。 討論”ではなく“質疑”ゆえ、議会では行政側から議員に質問することはできませんが、財政部長や正副市長と財政の捉え方や考え方などに関して質疑を深めることも“財政健全化の道筋を示す”上で極めて重要なポイントだと考えています。 もっと深く“財政を質疑する”ためには財政に関する知識、認識、情報を頭に入れておく必要がありますが、この4年間、私が財政部に要求した数字、指標、考え方などの答えのすべては24時間以内に出してきています。 財政部にはそれだけもろもろストックがあると思ってますが、ここを引き出す質疑が必要だと思うんです。
 たとえば上記の小分類Bの問題でも財政的な質疑はほとんどありませんでした。 「財政が厳しい中で〜」と枕言葉は付きますが、児童数の推移と同じくらいに財政的な裏付けに対する質疑が必要だと思うんです。 設定した予算規模に対する財源根拠はある程度示すことができるし、だとすれば、さまざまな角度から質疑が展開できるし、その投資に対する5年程度のシミュレーションは質疑対象にしていいんじゃないかと、ある意味でここが極めて重要なポイントなんです! 仮に財政部長が「今後の歳入見通しについて予測値を前提にお話しすることは現実的ではないと考えています!」と答弁したら質問者の思う壺です。 「その程度の財政的な裏付けで市長は政策判断したのか?」と問えばいいんです。 こっから先は記載を遠慮しときますが、やはり今後は財政に係わる質疑を高めていくことが必要じゃないかと。 財政健全化、第2ステージのためにも!


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)