第22回参議院選挙も終了、民主政権に厳しい結果となりましたが、冷静に考えてみれば昨年の総選挙で初めて政権交代が実現し、そして1年も経たない内に初の国政選挙となったのが今回の参議院選挙でした、与党にせよ野党にせよ過去に例のない選挙だったわけです。 その選挙結果を受けて、またいろんな捉え方がでてくるのでしょうが、衆参ねじれ状態で国政の現場が落ち着かない状態がしばらく続くことになります。
既に人口減少時代に突入している日本、人口構造が超高齢社会に進み
つつあるなかで、基本的に資源を持たない国が如何なる成長戦略を掲げて経済活力を
維持・発展させていくのか、この国家的課題に果敢に挑まなければならない今の日本
です。 そういう意味で、今の政治システムがこうした時代の転換期に適合しているの
か否か見極める必要がありますが、今こそ持続可能なシナリオが求められる時代だ
と、これは国レベルの話だけじゃなく都市経営の観点からも強く感じる昨今です。 与
野党問わず党利党略だけで政治を語っている場合じゃないと、20年先を見据えて新し
い成長と発展を目指すべき時に、社会の閉塞感を打破するためにもより前向きな政治
風土に改革していく必要があるのではないかと感じてます。
今回の投票率(全国平均)は57.92%、苫小牧の投票率は56.91%と発表されています。 いずれも前回(2007
年)を下回る結果となりましたが、各級選挙における投票率の低下傾向は少し気にな
ります。 週末にお天気が回復するというパターンが今年は多かったのですが、この土
日はあまり良いお天気とはなりませんでした。 選挙の投票日ということでは晴天でも
ダメだし雨天でもダメというのが通説ですが、どんより曇り空というのが一番良いと
言われてます。 そういう意味ではまずまずのコンディションだったと思いますね。 お天
気と投票率も以前とは違ってきてるかも知れませんが!
この土日、公務はなく用務日程だけでしたが、昨日は午前中にお世話になっている団
体の集いなど数件に出席してました。 昼前には投票してきましたが、2週間前に市長
選の投票日だったこともありちょっと違和感も感じましたね。 そして、昨日の夕方か
ら急に寒気が襲ってきて“やばい!”と思ったんですが、前日から喉にきてるなと
思ってたんです。 夜になって発熱、いつものように喉の炎症を抑える薬を飲んで寝ま
したぁ〜。 寝ながら相当な汗が出て、少し楽になりましたが、今朝起きたらまだ微熱
が! たまたま今日は日程が楽だったので、午前中に一汗かいて熱を下げようと思い休
みました。 お昼前に沖医院に行って点滴を打ってもらい、熱は下がってましたが、体
が自分の体じゃないみたいで点滴の間もずっと寝てましたよ。 午後から通常日程に戻
り内部打合せが続きましたが、今夜は会食(用務日程)があって帰宅。 まだ完全な体
じゃないので中途半端ですが、この辺で失礼しま〜す!