2010年07月16日発

 雨を覚悟していた昨日でしたが、午前中に『(用務)樽前山神社例大祭/本祭』に参列してきました。 雨天どころか、誠に穏やかな天気のなか10:00amから本祭が執り行われましたが、約1時間の神事、神社の伝統に則った儀式で滞りなく終えました。 神事を終えて神殿前で写真撮影があり直会が始まりましたが、ご挨拶と乾杯の発声をさせていただきました。 ご挨拶の最後に「地域の隅々まで、そしてすべての氏子にご加護あらんことを祈り、“おめでとうございます”で杯を挙げさせていただきます。」と発声させてもらいました。 中座して、今年は茶道表千家同門会の和敬会が境内で茶席を設けているのでお茶を一服して帰庁。 例大祭の茶席は、表千家同門会と裏千家淡交会が毎年交互に担当しています。 神社と茶道の関係も古い歴史がありますが、5年に一度行われる表千家同門会の「献茶式」も樽前山神社本殿で執り行われています。


 庁舎に戻って、午後から来客日程と内部打合せが続いてました。 市長選を終えて方針を固めなければならない課題も多いし、公約案件を具体的な政策として組み込む作業も既に始まってます。 公約の定義については、4年前の市長選もそうでしたが、今回も演説会などでけっこう拘って発信していたポイントの一つです。 国政でも「マニフェスト」の検証について関心が高まりつつあるし、今回の参議院選で“みんなの党”は「アジェンダ2010」という呼称で発信しました。 いずれにしても21世紀型の公約概念が今後どう定着するかに注目してますが、首長選挙の場合にはあくまでも“任期4年間で取り組む市民との約束”という概念を前提としていることを定着させたいと考えています。


 昨夜は、例年通り女房と神社にお参りをして実行委員会のプレハブで何だかんだしてましたが、今年(御創祀135年祭)の特別プログラムである“プロレス”が始まりました。 境内に設営されたリングの周りはすごい人で賑わってましたが、子供たちがキャ〜キャ〜言いながら楽しんでましたよ! ほんとうに若い人が圧倒的に多い神社の祭り、こうして日本の伝統が継承されてきたんでしょうね。 「14日 宵宮祭」、「15日 本祭」、そして「16日 後日祭」と神事は続きますが、今日は“車輛神輿渡御駐輦祭”、市内各地域を神社の神輿が巡り、地域の安全と繁栄を祈願する行事で、朝に樽前山神社を出発して海上渡御も含めて夕方まで車輛神輿渡御が続けられ、6:00pm頃から苫小牧プリンスホテルを出発して神社までは担ぎ神輿渡御行列が練り歩きます。 私も例年、神輿渡御の行列を神社でお迎えしています。


 さて、今朝は、『MM(Monday Meeting)』から始まりました。 来週から副市長さんが交代で夏季休暇に入るためしばらく正副市長が揃わなくなるので、金曜日ながら今日行ったものです。 当面の課題などについて意見交換したり情報交換をしてましたぁ〜。 そして、『辞令交付式(選挙管理委員会出向解除)』が行われました。 市長選と参議院議員選挙と続いたので大変だったと思いますが、大きな問題もなく選管業務も一区切りが付いたので選管への出向を解除、本来の職場に戻るための辞令を交付したものです。 お疲れさまでしたぁ〜!






 10:00amから『第17回市議会臨時会』が開会されました。 短時間で終えましたが、閉会後、いつものように議会フロアーにご挨拶して臨時会のすべての日程を終了。
《7月16日(金) 第17回市議会臨時会》
○開会宣告(10:00am)
○会議録署名議員の指名
○会期の決定〜会期は一日と決定
○諸般の報告〜省略
○市長就任挨拶
○議案審議
・議案第1号 「動産の取得について」⇒可決(全会一致)
○閉会宣告(10:20am)


 お昼から内部打合せと来客日程がずっと続いてました。 風邪の具合もまだ本調子じゃありませんが、少しずつ快方に向かってます。 今夜は遊説隊のみんなと反省会があり、総括はじめ遊説に係わった面々といろいろ懇談してました。 遊説隊の女性スタッフが今回の選挙戦を通じて感じたことをペーパーに記し、それぞれに読んでくれましたが、改めて7日間の選挙戦を思い出しました。 遊説総括スタッフ、遊説隊スタッフ、先導車スタッフ、そして日程作成・管理スタッフで構成されるチームですが、今回も素晴らしいチームワークで目的を達成することができました。
 反省会の途中で女房が迎えに来て中座、樽前山神社に向かい神輿渡御を迎えました。 大賑わいの境内に朝から市内を回っていた神輿渡御の行列が帰還、今年の例大祭もいよいよ納めとなりました。 昨夜は若い人たちが目立ってましたが、今夜は家族連れが目立ち幅広い年代層が集われていましたよぉ〜。 実行委員会の皆さん、お疲れさまでした!


 神社の祭りが終わると、今度は港まつりです。 今日も打合せがありましたが、順調に準備が進んでいるようです。 不況の長期化で企業市民からの協賛金が少しずつ減少傾向にあり、実行委員会にとっても厳しい運営を強いられていますが、そうした中で少しでも市民に楽しんでもらいたいと知恵を絞りながら職員はじめ関係者ががんばってくれています。 私も挨拶などでいつも言ってることなんですが、苫小牧港の取扱貨物量の伸びと苫小牧の人口の伸びを重ねると、ほぼ同じカーブを描くんです。 やはり苫小牧を語る場合に港の存在を抜きには語れない、そのくらい大きな存在の港です。 港まつりを通して、それぞれの立場で「港」に思いを馳せるウィーク(8月第1週)にして欲しいと願ってます。


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)