2010年08月08日発

 “第55回とまこまい港まつり”もすべての日程を滞りなく終了しました。 姉妹都市 の八王子市から石川教育長、両角副議長他2名、そして日光市から斎藤市長、田村副 議長他2名にご来苫いただきましたが、改めて心から御礼を申し上げます。 “八王子 まつり”と日程が重なって黒須八王子市長の来苫は無理でしたが、八王子千人同心の ご縁に繋がる3市の交流は脈々と続いてます。 開会式の後の歓迎夕食会、昨日の午前 中は勇払に墓参、そして港まつりに参加いただき、今日の昼食会の後パレードの途中 まで見ていただき帰途につかれました。 ご来賓の皆様はじめ港まつりにご協力いただ いたすべての皆様に心から感謝と御礼を申し上げます。
 お陰さまでお天気にも恵まれてお祭り会場は3日間大勢の市民で賑わいました。 開会式からの様子、私の日程順に 撮った写真でご覧いただきたいと思います。 100%とはいきませんが、関連日程はほぼ カバーしてると思います。 (花火大会だけは姉妹都市歓迎夕食会のため日程にはあり ませんでしたが、吉田主査が遠くから撮った写真です)


<8月6日(金)>
・開会式直前 ・開会式 ・ハスカップレディ2010にたすき掛け ・新旧ハスカップ レディと ・姉妹都市歓迎夕食会 ・道新花火大会


<8月7日(土)>
・第2回はすかっぷボートレース開会式(北埠頭) ・特別展「紙をつくる 紙でつ くる」オープニングセレモニー(博物館) ・第12回みなとフェスティバル開会式 (北埠頭) ・護衛艦「あまぎり」に表敬訪問(南埠頭) ・ボートレース初参加の 「チーム市議19年会」~超党派で見事完走! ・わんぱく相撲大会(かもめ公園)  ・姉妹都市昼食会(第一洋食店) ・市民おどりスタート前 ・市民おどり ・護 衛艦「あまぎり」歓迎レセプション(GHN) ・昨夜のメイン会場×2枚(各店とも大 忙し!)


<8月8日(日)>
・マーチングフェスティバル+ポートカーニバル(8枚) ・市民おどり、ポート カーニバル表彰式(メイン会場)

 今日の午前中は“氷上の甲子園3位決定戦/苫工対白樺”を2ピリの途中まで観戦、 苫工が勝利して3位となりました。 “決勝戦/駒大苫小牧対埼玉栄”並びに“閉会 式”はポートカーニバルと重なり出席できませんでしたが、駒大苫小牧が4対1で勝利 して優勝! 27チームが参加した今年の“氷上の甲子園”、全国でアイスホッケーに打 ち込む選手たちに“前向きな刺激”を与える大会になったことと思います。 本格的な シーズンに向かって選手諸君にはがんばって欲しいと心から期待したいと思います。  実行委員会の皆さん、ありがとうございましたぁ~。


 さて、6日の金曜日、朝から『部長会議』、並びに『第2回行政改革推進本部会議』 が行われました。 9月議会に提出するいわゆる3計画も最終段階を迎えてますが、推進 本部会議で現段階における説明が改めて担当部からあり協議してました。 “行政の効 率化”と“行政費用の抑制”を目的とした行政改革ですが、財政健全化計画とリンク させながら少しでも早く確実に財政健全化を図らなければなりません。 同時に、今後 はリーマンショックのような事態も想定しながら財政再建に取り組む必要があります が、財政健全化への取り組み第2ステージがいよいよ始動します。


 そして、10:30amから『養護老人ホーム静和荘改築工事/安全祈願祭』に出席してき ました。 静和荘に入居されている皆さんが心待ちにしていた新施設の着工となります が、来年春(5月)の完成を目指して安全無事故で工事が進められますよう心からお 祈り申し上げます。 この一帯がまたリニューアルされますが、市中心部の新たな福祉 ゾーンとして今後に期待したいと思ってます。 おめでとうございました!


 帰庁して、お昼を挟んで来客日程が続きましたが、3:00pmから『姉妹都市懇談会』が 行われました。 第55回港まつりのためにご来苫いただいた八王子市と日光市の皆さん を歓迎する懇談会という趣旨です。 斎藤日光市長はじめ両市から来苫された8名と正 副議長に副市長を交えて約30分懇談、そして6:00pmからの港まつり開会式に出席しま したぁ~。


 今日は公務日程の合間に豊川町の“お月さまのたね”で開催されていた若手芸術家の イベントに行ってきました。 石の彫刻に取り組んでいる田村Junya君や樽前アー ティーの藤沢レオ君はじめ各分野で活動している芸術家たちの作品展ですが、なかな か雰囲気がある作品展でした。 こうした活動の積み重ねが多くの人たちから支持を受 けるポイントだと思いますが、がんばって欲しいですね!


 第55回港まつりの表彰式を終えて、ご案内をいただいてた『(用務)第33回もえぎ町 夏まつり』に女房と行ってきました。 もう33回になるんですねぇ~。 子供たちも大勢 来てましたが、昨夜は盆おどり、そして今夜は夏まつりと2晩続けて町内会の皆さん が準備されているんです。 そして、この地区の町内会夏まつりにはお互いに必ず近接町内会から来賓として顔を出されています。 いつも感心させられますが、ご挨拶 の後に今夜もカラオケを歌ってきましたぁ~。 ご盛会、おめでどうございます!




 港まつりの全日程を終えて担当者もホッとしていることと思います。 晴天が続き人出 も多かったので、それはそれで実行委員会本部テントにはいろんな問い合わせがきま す。 私がテントにいた時も迷子の問い合わせがありましたが、幸いすぐに見つかりま した。 出店されている各団体のお店も売り上げは過去最高という声も聞かれました が、お疲れになったでしょうね。 やっと撤収が終わってドッと疲れがきていることと 思いますが、多くの市民に楽しいひと時をご提供いただいた皆さんに心から感謝しま す。 今夜はゆっくりお休みくださ~い!


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)