今日は8月15日、終戦記念日です。 11:55amから市民会館大ホールで『平成22年度 平和祈念式典』が挙行されました。 終戦から65年目を迎える今年ですが、1945年(昭和20年)8月15日は玉音放送によって日本の降伏が国民に公表された日で、苫小牧市では、この8月15日に平和祈念式典を執り行ってます。 多くの犠牲者の上に今日の日本があることを今を生きている我々一人一人が確認する日であり、同時に世界の恒久平和実現に向けて一人一人が「平和を考える日」でもあります。 市の事業として毎年中学生を広島に派遣してますが、今年も菊池麻璃奈さん(和光中)、大津真奈美さん(勇払中)、久保勇樹君(青翔中)の3人が広島派遣事業に参加、久保君が代表して広島で学んだこと、感じたことを式典で発表し、3人で“平和の誓い”を述べてくれました。 民族対立や宗教対立を背景とした争いが絶えない地球ですが、紛争であれ戦争であれ武器を持って争うことの無意味さを地球市民のすべてが気付く日が来ることを祈ってます。 今日の式典の流れを記しておきます。
《平成22年度 平和祈念式典》
1.開式のことば
2.国歌斉唱
3.黙 祷
4.式 辞 苫小牧市長
5.戦没者追悼の辞
・北海道知事
・市議会議長
・遺族会会長
6.平和の誓い
7.花輪奉呈
8.献 花
9.閉式のことば
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昨日は、お昼に和光中4期3年4組の同級で帰省していた仲間がいて同級の仲間が集まって“Pizza & Cafe NOVITA”で昼食会をしてました。 今は神奈川県にいる彼女ですが、昔話で花が咲きましたぁ〜。 いくつになっても変りませんね!
そして、昨夜は“明野・柳町町内会/夏まつり”(写真)、“美光町内会/大盆踊り”(写真)はじめ数件の用務日程に女房と行ってきました。 いろんな町内会の夏まつりに顔を出して感じることですが、町内会の皆さんが一生懸命に祭りをつくっています。
それぞれに特徴がありますが、昨夜の明野柳町の夏まつりで明野中の生徒たちがボランティアでごみ集めとテーブル拭きをしていた姿が目に留まりました。 町内会から300円の食券をプレゼントしているとのことですが、みんな熱心に協力してましたよ。 町内会のイベントで地元の子供たちが各テーブルのごみ集めと拭き掃除に精を出している、正しく手作りのお祭りという雰囲気が伝わってきます。
美光町内会の盆踊りも、ちょうど子供盆踊りでしたが、大勢の子供たちが楽しんでましたぁ〜。 ここでは最後に大抽選会があって盛り上がるんです。 楽しい夏まつり、各町内会の皆さん、お疲れさまでしたぁ〜。
今日の日中は“平和祈念式典”でしたが、午後からちょっとした買い物があって女房とイオンに行ってきました。 混んでましたねぇ〜。 今は5:00pm前ですが、これからお通夜に行ってきます。 今日はあいにくのお天気でしたが、家の扇風機も久しぶりに止まったままでしたよ。 今年の夏休みウィークも今日で終わりです。 明日からまたモードを切り替えますが、市長選が終わってこの月末で2ヵ月、第1クールも中盤を通ってますが、お盆が明けたら9月議会に向けた動きが本格化します。
それじゃ、この辺で失礼します!