2010年09月05日発
この土日、いろんな日程がありましたが、久しぶりにいつもと違うパターンでダイ
アリ-を記します!
《9月4日(土)》
10:00am 『第51回全道ろうあ者大会/大会式典』(市民会館大ホール)
※歓迎挨拶の最初と最後を手話で行いました! 700人を超える皆さんが全道から参加
されましたが、苫小牧では32年ぶりの開催です。 消防大会の時ほどではありませんで
したが、舞台の上は照明でかなり温度が上がり途中から汗が出てきました。
12:00pm 『敬老会/西町親交会』(WPS)
※今年初の敬老会に出席、おめでとうございます! 真ん中の写真は傘寿を迎えられた12名の方に梶川会長がお祝いを渡している場面ですが、この日ご出席された方々の最高齢は94才の方でした! 因みに、西町親交会では今年卒寿を迎える方が8名、傘寿を迎える方が40
名いらっしゃるそうです。
13:00pm 『2010たるまえサンフェスティバル』(アルテン)
※オープニングセレモニーには出席できませんでしたが、大勢の皆さんが楽しんでま
したよぉ~。 今年で16年目を迎えたそうですが、このアルテンの“まきばの広場”か
ら眺める樽前山の風景が昔から好きです!
13:40pm 『第7回のぞみコミセンまつり』(のぞみコミュニティーセンター)
※こちらも開会式には失礼しましたが、“手づくりの文化”を感じますねぇ~! ほん
とうに皆さん、お上手です。 この“コミセンまつり”に向けて準備された力作が並ん
でましたよ。
18:00pm 『苫小牧文化団体協議会創立40周年記念式典並びに祝賀会』(GHN)
※もう40周年なんですね。 苫小牧の文化を創り、文化を育てる拠点の役目を担ってこ
られた文団協ですが、これからもよろしくお願い致します。 真ん中の写真、写真連盟
への感謝状贈呈ですが、この風貌(Watch his hair style!)、苫小牧ではちょっと有名な写真家、市の林参与です! 次の日程のため祝賀会は失礼しました。
18:40pm 『第51回全道ろうあ者大会/交流パーティー』(GHN)
※大会は今日で無事終了、お天気にも恵まれて素晴らしい大会だったと思います。 写
真の高校生は手話の高校生全国大会で見事に優勝した細川絢加さん(室蘭栄高3年)
ですが、こうして若い担い手がどんどん育って欲しいですね。 実行委員会の皆さん、
長い間お疲れさまでした。 大会の成功、おめでとう~!
《9月5日(日)》
10:00am 『第23回紙フェスティバル2010/開会式』(苫小牧高等商業学校)
※“紙のマチ”に相応しいイベント、王子苫小牧工場100周年を記念する年の紙フェスです。(日本製紙勇払工場は67年目です!)。
10:40am 『第34回道民芸術祭/第41回胆振芸術祭 書道展』(アイビープラザ)
※アイビープラザで開催中の同展、少し早く着いたので鑑賞させていただきました。
素晴らしい作品が多かったです!
11:00am 『チャリティー歌仲間歌謡フェスティバルへ寄付に対する感謝状贈呈』(アイビープラザ)
※今年で5年目の善意とのこと。 節目にあたり初めて出席して感謝状を贈呈させてい
ただきました。 心から御礼申し上げます。
11:20am 『(用務)とまこまいフリーマーケット S(September)/見学』(若草中央公園)
※お天気も良く賑わってましたが、今年も後援会女性部「花菖蒲会」が参加しまし
たぁ~! 女房も今朝7:30amには家を出て幹事会の皆さんと準備してましたが、日中は
少し蒸し暑くて家に帰ってグッタリしてましたねぇ~。 売り上げはまずまずだったよ
うですが、いろんな行事が重なってブースの空きが少し目立ちました! もっとも出店
した皆さんにはラッキーだったかも知れませんね。
12:00pm 『敬老会/旭町町内会』(旭町総合福祉会館)
※市長が出席したのは久しぶりとのことで大変喜んでいただきました。 町内の対象者
に対する出席率が58%とお聞きしましたが、極めて高い数字です。 それだけお元気な
方が多いということですが、古い町内で懐かしい方にもお会いすることができまし
たぁ~。
13:00pm 『第24回全道勝ち抜き歌謡選手権チャンピョン大会/開会式』(市民会館大ホール)
※今年も全道各地の予選を勝ち抜いた27名が出場、プロ並みの精鋭たちが毎年道内各
地から揃いますが、今年のゲストは神野美伽さん、特別審査員に作詞家の水木れいじ
さんという豪華な顔ぶれでした。 この大会では審査員の先生のコメントが非常に的を
得ていておもしろいといつも感心させられます。
13:50pm 『スポーツチャンバラ第16回北海道選手権大会兼第14回障がい者交流合同大会/観戦』(川沿体育館)
※例年、開会式にお邪魔してますが、今年は日程が重なってしまいこの時間になって
しまいました。 道内各地でご指導されている皆さんががんばっておられますが、“ス
ポチャン精神”でがんばって欲しいです!
14:40pm 『2010北海道ドリーミーダンス競技会苫小牧大会/セレモニー』(WPS)
※こちらも道内各地からプロダンサーとトップレベルのアマチュアダンサーが参加す
る大会です。 迫力ありますよぉ~! 柳谷議長と共に出席してましたが、すごかったで
す。
15:45pm 『敬老祝賀会/樽前慈生園』(樽前慈生園)
※先日、100歳のお祝いでお邪魔したお婆ちゃんや現在の市内最高齢となる107歳のお
婆ちゃんも元気に出席されてました。 セレモニーの後、ステージでは民謡が披露され
ましたが、皆さん津軽三味線で元気がでたと思います。 おめでとうございましたぁ
~。
以上、土日の公務並びに用務日程を写真を中心に展開してみました。 お声掛けをい
ただきながら公務日程と重複して対応できなかった日程もありますが、ご勘弁いただ
きたいと思います! その行事とか会合の頭から出席しなければならない日程や途中から
出席と了解をいただいてる日程など事前の日程調整には秘書室担当の吉田主査が大変
苦労してますが、日程を100%秘書室で集中管理するようにしてからダブルブッキング
などは一切なくなりました。
4年前の最初の頃は私の個人事務所にアクセスされる日程もかなりあったので調整に苦労してましたが、今では日程管理の仕組みも定着して
混乱することはなくなりました。 ただ、私や女房に直接入ってくる用務日程のほとんどはその直前に連絡が入る場合が多いのですが、そんな場合でも女房や事務所も概略日程を持っているので秘書室管理の日程が終わった以降に対応するようにしています。 昨日今日の各日程の時間も先方と事前に調整済みなんですが、会場と会場の移動時間も考慮しなければならず日程管理もけっこう大変な仕事なんです。
それじゃ、この辺で失礼します!
岩倉博文