2010年09月23日発

☆「国勢調査」を名乗る不審者!


 昨日の午前中、『平成22年度国民健康保険 健康優良世帯表彰式』がありました。 全71世帯が表彰対象でしたが、ご出席いただいた3世帯の方々に表彰させていただきました。 5年表彰が2名、10年表彰が1名でしたが、20年表彰の方も1名、18年表彰の方も1名いらっしゃるんです。 日頃から健康管理にご努力され、こうして何年間も病院に縁もなく過ごされているわけですからすっごいですねぇ〜。 見習わなければなりません! それぞれに秘訣をお聞きしましたが、規則正しい食生活や歌謡など、やはりそれぞれにポイントがあります。 「この受賞を機に、また次の目標に向かってがんばって市民の模範としてお元気にお過ごし下さい」と申し上げましたが、ほんとうに頭が下がります。 おめでとうございました。


 そして、『第24回全道勝ち抜き歌謡選手権チャリティーチャンピョン大会実行委員会へ寄付に対する感謝状贈呈』がありました。 毎年いただいてるご厚意ですが、今年も先日市民会館大ホールに全道から大勢の皆さんが集われて各地予選を勝ち抜いた皆さんが競われました。 この大会の益金の中から美術館建設基金にご寄付をいただきましたが、阿部光一会長からいろいろお話をお聞きすると、全道大会ながらずっと苫小牧で開催したいと仰ってました。 来年もまた素晴らしい歌声を聞かせてくれるようですが、この大会からプロを育てたいと張り切っておられましたよ。 心から感謝致します。




 来客日程もありましたが、午後から『第8次第4回苫小牧市廃棄物減量等推進審議会』が開催され、冒頭で大水減量審会長に「ごみの有料化」について諮問をさせていただきました。 減量審で協議を重ねていただき答申をいただくことになりますが、協議プロセスを建設的に進めるために各種資料などに基づき諮問事項の背景説明なども織り込んで協議をしていただくことになります。
 4年前の市長就任直後、この減量審で事実上「ごみの有料化」について任期中は凍結する考えであることを表明しました。 苫小牧のごみの現状と今後を見極めて有料化に向けた議論を重ねてこられた一部の委員さんからは後日「ごみの問題をしっかり捉えて扱うべき!」とのお叱りもいただきましたが、私自身は市民にも議会にも何度も説明したように「この任期中、財政健全化の道筋を示すにあたり市政の内部に起因する負担は市民に求めない!」、つまり“行政の内部努力で財政健全化の道筋を市民に示す”ことを優先した決断でした。
 結果として1期目4年間、リーマンショックに端を発したリセッション(景気減速)という想定外の出来事がありましたが、まずまず順調に財政健全化の道筋をお示しすることができたと思ってます。 一方で「053大作戦」や「ecoライフ大作戦〜053ステージ2〜」などを展開し、街ぐるみで“ごみの減量”や“リサイクルの推進”に取り組んで予想以上の成果を上げることができました。 ようやく全道平均並みの水準になりましたが、何とかここまで来たというところです。


 市長に就任した当時の議会でもごみ行政に関して、特に“ごみの減量に対する取り組み”や“リサイクル率の低さ”に厳しい指摘をいただいてました。 つまり“ごみの減量”と“リサイクル率の向上”を目指す上で他市の例を見ても有料化は最も有効な手段との考え方に立つ議員にとっては、有料化プロセスを凍結したことに“ごみの素人の浅はかな決断”と映っていたかも知れません。 それでも“ごみの有料化プロセス”を凍結し、市民に負担を科さずに内部努力で財政健全化を果たすとの考えを貫きましたが、一度立ち止まって過去のごみに関する取り組みを検証し、それが「053大作戦」に繋がっていきました。
 市長就任時10%台だったリサイクル率も予想より早く16%を超え、“ごみの減量”も多くの市民にご協力をいただいて3年間で一人一日45gの減量を果たし、さまざまな運動を通して“ごみ問題”に一定のインパクトを与えることができたと思います。 この問題(ごみの減量)に熱心に取り組んでこられた市民と“有料化”に拒否反応を示す市民の間には大きな意見の差がありますが、今後も時代の変化やライフスタイルの変化に伴って都市経営のなかでより重要な問題になってくる“ごみ行政”としっかり向き合って方向を打ち出したいと考えています。


 「053ステージ3」への移行期にあたる今、次なるステップに向けて「ごみの有料化」を減量審に諮問させていただきました。 背景の一つには、さらなる“ごみの減量促進”と“リサイクルの推進強化”という難題に向けた取り組み、もう一つは老朽化によって少なくても50〜60億円を超える投資と年間数億円のランニングコストが必要となる“糸井清掃センターの改築問題”を考えた時、次の世代に重い負担を科さずに今を生きている世代が一定の負担をしながら“ごみ行政”と向き合う取り組みについて協議いただければと思います。 “ごみの減量”と“リサイクルの推進”、この目標を目指してさらに集中して一定水準まで減量に取り組めば“沼ノ端クリーンセンター”だけで苫小牧市のごみ処理は賄えるというシミュレーションはここ数年の作業でつかんでいますが、同時に「ごみの有料化」によって“ごみの減量”と“リサイクル率の向上”が進めば“環境の21世紀”にあって「CO2削減」という地球規模の課題にも貢献する取り組みとなります。
 今年の“まちかどミーティング”でも“ごみ行政”というテーマで時間をいただき有料化の背景を説明してますが、予てから言ってるように、減量審での協議、そして市民の声などに耳を傾けながら然るべき時期に決断したいと考えています。 “ごみ問題”を政治問題として利用しようとするレベルの勢力もいるかも知れませんが、時代認識を共有して“ごみ行政”の現状と今後を熟慮しつつ、そして中長期的に捉えた市民負担という観点からも「ごみの有料化」について考える輪を広げていきたいと思います。 まずは、減量審における協議の推移と“まちかどミーティング”などでの意見をしっかりと聞かせていただきます。


 今日は「秋分の日」。 昼前から『苫小牧市手をつなぐ育成会/創立50周年記念式典』に出席してきました。 もう50年を迎えるんですねぇ〜。 最初は「手をつなぐ親の会」としてスタートして半世紀が経過しましたが、長きにわたり地域共同作業所の運営はじめ最近では“心太鼓”の取り組みなどにも多くの人が注目をしています。 この50年の歩みを刻まれたすべての皆さんに心から敬意を表しお慶びを申し上げます。
 式典では、育成会の活動を支えてこられた法人や個人に感謝状が贈られ、20年以上通所している利用者並びに15年以上業務に精励されている職員に永年勤続表彰が贈られました。 障害者福祉を取り巻く経過もいろいろありますが、育成会にはこの50年の節からさらに大きな芽を出していただきたいと、来年取り組む「みんなでふくし大作戦!」でも障害者福祉にスポットをあてた事業が展開できればと思ってます。 おめでとうございましたぁ〜。


 そうそう、もうだいぶ経ちますが、市庁舎の駐車スペースが今月初めからラインをひき直して少し広くなりました。 その分、駐車可能台数は減りましたが、駐車する際の負担感はだいぶ軽減されたと思います。 ちょうど市長室から西側の駐車スペースが見えますが、以前は隣りに中型車が入ってる時など駐車するのにご苦労されている様子が見られました。 先日、久しぶりに窓から眺めていたらずい分スムーズになりましたよ。 写真はその折に市長室から撮ったものですが、まだ実感されていない方は是非一度お試しを!


 午後から用務日程が続いてましたが、それにしても急に気温が下がりましたねぇ〜。 わが家の居間にある扇風機を見て、ちょっと違和感を感じるほど朝晩冷え込んできました。 冬の到来が早いとの観測も出てますが、積雪だけはほどほどにお願いしたいものです。


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)