2010年10月11日発

 この3連休、いかがお過ごしでしたか? 土日とあまりお天気に恵まれませんでしたが、今日は素晴らしいお天気になりました。 四季折々の“連休”にはいろんな行事やイベントがありますが、この3連休も文化やスポーツ関係の日程が多かったです。
 土曜日の午前中は『第8回住吉コミセンまつり/開会式』がありました。 先週の“勇払公民館まつり”でスタートした市の施設での“秋の文化行事”、住吉コミセンでも各サークルの展示やステージ発表が行われ土日の2日間、地域の皆さんで盛り上がったこととお察しします。 各サークルでご指導されている先生方のご尽力で多くの市民が“文化”にふれ、こうして日頃の成果を発表する「文化の秋」ですが、いつも書いているように、ほんとうに皆さんお上手なんです。 羨ましい限りですが、こうした機会を提供するのもコミセンの大切な機能の一つです。 日常生活において“文化”とか“スポーツ”などを通して培ったコミュニケーションの輪は、“人の歩み”にとって極めて重要なこととつくづく感じます。 さまざまなネットワークがコミュニティーにあって“人の輪”が作られていく、このことは“人の絆”とか“地域の絆”にとって極めて重要なことだと思うんです。 住みよいマチの定義はさまざまですが、まずは家庭、そしてコミュニティー、さらには学校や職場、こうした“絆の基盤”が人の暮らしにとって極めて大切だと、地域のさまざまな行事にふれて実感することです。


 土曜日の午後、札幌のホテルオークラで『北海道港湾協会による民主党北海道に対する要望会』が行われました。 道内各港の管理者で構成している北海道港湾協会ですが、現在は苫小牧港が会長を務めています。 港湾予算のみならず公共事業費が極めて厳しくなってますが、特に北海道の港湾整備に係わる予算に強い危機感が出ているここ数年、その背景には港湾における“選択と集中の加速化”があります。 港湾インフラは、地域経済に大きな役割を果たしてきました。 都道府県で四方を海に囲まれているのは沖縄県と北海道だけですが、特に広い面積を有する北海道には多くの港湾が存在しています。 東京の霞が関や永田町では理解できない“広い北海道における社会資本整備のあり方”について道内選出の与党議員に北海道港湾協会として要望し、各港管理者の声を直接聞いてもらいました。 当面は、上京した折にも政府与党に対し平成23年度予算に向けた要望活動を継続します。


 帰苫して、夜6:00pmから“元気ホール”で開催された『第4回東日本クラブカップ大会に出場する市民球団オール苫小牧硬式野球部/選手壮行会』に出席。 チームを励まそうとご関係の皆さんが集われましたが、北海道予選の代表決定戦で「札幌ホーネッツ」に勝利し10月16日と17日に福島市で開催される同大会に北海道代表として出場します。 限られた条件で、みんな仕事を持ちながら、それでもこうして北海道を代表して出場するわけですから大したものです。 二人の選手が写ってる写真ですが、彼らは新たに加わった高校生選手です。 年齢層の厚いチームの中で思い切ってがんばって欲しいです! 多くの市民の応援で彼らの背中を少しでも押してあげたいと思ってます。


 女房の父の13回忌法要のため横浜から弟一家が来ていたので、壮行会を中座してGHNで会食をしました。 こうして全員が揃うのは初めてですが、弟の二女に子どもが授かり、その孫も含めて総勢11人が揃いました。 13回忌法要は昨日の12:00pmから自宅で執り行いましたが、会田家の菩提寺は東京の九品仏浄真寺、お墓も浄真寺にあるご縁で苫小牧では“浄土宗の慈照寺”にお世話になっています。 義父の本来の命日は12月6日ですが、師走はこちらも弟一家も多忙で全員揃うのが難しいので家族旅行も兼ねて10月にしようと義母が昨年から決めていました。 お陰さまで予定通り済ませることができましたが、13回忌法要を気にしていた義母も一区切りが付いてホッとしているようです。 弟一家は昨日法要を終えてお寿司を食べ、ぷらっと港市場で買物をして昨夜は丸駒温泉に泊りましたが、今日苫小牧に寄って無事横浜に戻りました。 そうそう、丸駒温泉は温泉旅行雑誌で大変な人気なんだそうですよ!


 昨日は、朝9:00amから『第27回とまこまい市民マラソン大会/開会式』がありました。 苫民、体育協会、市、そして教育委員会で共催している恒例のスポーツイベントも第27回を迎えましたが、各クラスに市内外から大勢のランナーが参加しました。 開会式の時には小雨になりましたが、お天気がちょっと残念でしたねぇ〜! 3qからハーフマラソンまで各種目があり、昨年からベストコスチューム賞も設けられましたが、あいにくのコンデションのなかご参加いただいた皆さんに心から感謝致します。 そして、大勢のボランティアの皆さん、今年もありがとうございましたぁ〜。


 開会式を終えて帰宅、スーツに着替えてアイビープラザで開催していた『第7回書と篆刻展』を見てきました。 大澤尚洋先生の「尚墨会」と大澤玉翠先生の「玉筍会」が主宰する合同展ですが、いろいろとご縁があって時間が許す限りお邪魔しています。 今年も素晴らしい作品が並んでました。 写真に写っているのは旧知の方で篆刻に励んでますが、以前に印鑑を作っていただいたんです。 非常に手間のかかる作業だと思いますが、今年も複数の作品を出されていました。 合同展の開催、おめでとうございましたぁ〜。


 そして、11:00amから市民会館で『日本詩吟学院岳風会北海道樽前岳風会苫小牧支部/創立50周年記念式典』に出席してきました。 50周年を記念して9:30amから「吟道大会」を開催してましたが、この大会のなかで記念式典が執り行われました。 予定より遅れて進行していたので、12:00pmから義父の13回忌法要に間に合うかどうか心配なところでしたが、来賓挨拶の順番を変えていただき澤田支部長の主催者挨拶の直後、本来は許証伝達と褒賞状贈呈がありましたが、ご理解をいただいてご挨拶をさせていただきました。 ご挨拶してすぐ失礼しましたが、ご配慮に対し心から御礼申し上げます。 樽前岳風会傘下の各地支部から大勢の会員が出席されて半世紀の節目を祝ってました。 詩吟の世界も奥深いものです。 いつも詩吟の会に出席すると皆さんの礼儀正しさ、そして独特な雰囲気を感じますが、苫小牧支部の今後益々のご発展と苫小牧の文化振興のためにこれからもご協力いただきますようお願い申し上げます。
 義父の13回忌を終えて一段落して、夕方4:30pmからGHNで『日本詩吟学院岳風会北海道樽前岳風会苫小牧支部/創立50周年祝賀会』にも柳谷議長と共に出席。 市民会館からGHNに会場を移しての祝賀会でしたが、支部のある町から懐かしい皆さんも出席されてお会いすることができました。 特に、総選挙の折りにお世話になった9区管内の皆さんとお会いすると話がはずみますね!

 次の日程のためこちらも中座、GHNからWPSに行き5:30pmから『星川成一先生作詞家30周年記念リサイタル』に出席してきました。 WPS 3階の大きな会場いっぱいに大勢の皆さんが集われてましたが、星川先生の作詞家30周年の節目を祝う会であると同時に、その30周年を記念した作品「ゆのみの花」の発表記念祝賀会でもありました。 地元の美咲じゅん子さん(キングレコード)の歌ですが、正しく苫小牧をテーマにした歌詞で作詞は星川成一先生、そして作曲が山中博先生の作品です。 ブレイクに期待しましょう!


 この日程の途中で役所に戻った吉田主査からメールが入り、「今日の7:00pm現在で43組の方が市役所で婚姻届の手続きをされた」とのこと。 2010年10月10日の「大安」ですから頷けますが、まだ若干増える見通しとのことでした。 「今の若いもんは!」的に言われることもありますが、この報告を聞いてどこかホッとする温かい気持ちを感じました。 時代が変わっても日本人としての精神文化はどこかで受け継いで欲しいと願う世代になってしまいましたが、“日本のアイデンティティ”をしっかり引き継いで欲しいと願ってます。


 今日は、公務が1件だけで夕方から『苫小牧地区弓道連盟創立60周年記念式典並びに祝賀会』に出席してきました。 復興初期の昭和25年に設立された弓道連盟ですが、以来60年にわたり弓道の普及、振興、発展並びに選手、指導者の育成に力を尽くされてきました。 礼節を重んじる日本の武道、今の時代こそ多くの子供たちに体験させたいものです。 ご挨拶でも言ったことですが、わが国のスポーツ振興は、特に地方においては“企業スポーツ”に支えられてきた経過がありました。 これは武道だけじゃなくあらゆる競技がそうですが、バブル経済が弾けて“企業スポーツ”に変化が起こり、その傾向が顕著になりました。 そして、今は模索期だと思ってますが、一つは小泉政権から取り組みが始まったオリンピックでメダルを獲得するための基盤整備、そしてアスリートのための環境整備はじめいろんな取り組みが始まりました。 しかし、地方におけるスポーツ振興には“企業スポーツ”の存在は大きなものです。 “企業スポーツ減税の創設”を声高に叫ぶにはもう少し景気回復が必要ですが、何とか経済活力を取り戻してスポーツ振興の基盤を再構築できないかと考えています。 弓道連盟の益々のご発展を心からお祈り申し上げます。 おめでとうございましたぁ〜。


 この後、用務に1件お邪魔して帰宅。 札幌に行ってた女房と佑介も帰ってきましたが、明日から始まる決算審査特別委員会(企業会計)に備えて今夜は爆睡します。


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)