2010年10月22日発

☆“千歳基地における日米共同訓練”に関する記述があります!


 20日の水曜日から東京に出張、昨日の夕方帰苫しました。 出張が続き出入りの激しい昨今の日程ですが、お陰さまで予定通り日程を消化しています。 今回の東京は港湾関係の日程でしたが、苫小牧港が要望している来年度予算編成に向けた活動(20日)と「港湾を考える全国大会」への参加(21日)が主な日程でした。 今年度は港湾に限らず国の新規事業のすべてが認められなかった経過があり来年度予算編成で新規事業がどうなるか、苫小牧港にとって最大の課題になってます。
 20日の昼過ぎ東京事務所に着き、さっそく関係先を回ってきましたが、お陰さまで大きな成果があったと思います。 すべての写真とはいきませんが、主な写真を日程順に並べてみました。 金子民主党副幹事長(衆議院会議室)、三井国交省副大臣(国交省副大臣室)、尾立財務大臣政務官(政務官室)、林田国交省港湾局長(局長室)、関国交省北海道局長(局長室)、市村国土交通大臣政務官(議員会館/林田港湾局長同席)はじめ関係先を沖田苫小牧港管理組合議長、佐々木副管理者、平田室長、そして小名苫小牧市東京事務所長と回ってきましたが、この他にも要望書を国交省並びに財務省の政務三役、海上保安庁はじめ関係先に届けてきました。
 この時期、全国の自治体が要望活動のため上京するので両省ともけっこう混雑してました。 省庁回りの後で議員会館も回ってきましたが、20日は11,000歩を軽く超えましたよ。 この日の日程に関しては、鳩山事務所の芳賀秘書に大変お世話になりました。 この日程のセットを依頼したのが15日の“東京とまこまい会”の最中だったんです。 この日の夕方、苫小牧にいた佐々木副管理者からの電話報告がキッカケでしたが、鳩山前総理に同行して“東京とまこまい会”に来ていた芳賀秘書にポイントを説明し週明けから動いてもらってました。 かなり苦労をかけたと思います。 この時期、つまり会期中の水曜日に上記日程を2日間でセットするのがどれほど大変か分かっているので、昨日の朝にも会った芳賀秘書に改めて御礼をさせてもらいました。


 夜は、『北海道港湾協会/国交省港湾局幹部との懇談会』でした。 極めて多忙な港湾局、北海道局、そして北海道開発局の幹部を交えての懇談会、北海道の港湾事情に詳しい幹部の皆さんですが、上京中の道内各港の管理者(首長)と最後まで懇談にお付き合いいただきました。 感謝します! 懇談会を終えて外に出たら港湾局の真田君にバッタリ、数日前に彼からメールが来ていて他の地区の懇談会に出席するため終わり次第北海道港湾協会の懇談会を訪ねますと書かれてました。 真田君は、私が衆議の時からの付き合いですが、この3年フィリピンに派遣されてました。 帰国したとの連絡はもらってましたが、会うのはほんとうに久しぶりでした。 真田君と佐々木副管理者と平田室長と赤坂で中華を食べながらいろいろ懇談してましたが、港湾協会の懇談会でも食事は出ていたもののこうした会では席をいろいろ回って話し込んでいるのでなかなか食事が出来ないんです。 彼は帰国後、港湾局の港湾計画審査官として活躍してますが、フィリピン、シンガポール、マレーシアなどでいい仕事をしてきたようです。 21世紀のわが国の港湾戦略のために頑張ってくれることを心から期待しています。


 昨日は、朝7:30amからルポール麹町3階ガーネットで『民主党北海道選出国会議員との意見交換会』がありました。 7:30amですよ! この種の会はだいたいこうした時間に始まりますが、民主党北海道議員会長の松木先生はじめ早朝からご出席いただいた衆参の先生に心から感謝します。 10月9日にも札幌で同様の要望会をさせていただきましたが、特に地方港湾の管理者にとって大変厳しい予算編成になるとの観測から道内選出の与党の先生方に各港管理者の声を直接聞いていただく場を作ったものです。 衆議の時、同じような朝食会にこの時期連日のように出席していたことを思い出しましたが、今は立場がまったく逆で要望する側の港湾管理者という立場です。 約1時間、熱心に聞いていただきましたが、政務(農林水産大臣政務官)のため挨拶後に中座された松木先生を除いて各先生には最後までお付き合いいただき欠席された先生の事務所からも秘書さんたちに出席いただきました。 心から御礼を申し上げます。 ありがとうございましたぁ〜。


 11:00amから砂防会館で『港湾を考える全国大会』が開催されました。 主催3団体の皆さんが全国から出席、会場の砂防会館大ホールは超満員になりました。 与党の先生方も大勢出席、北海道地区を代表して意見表明の場をいただきました。 そうそう、私の政策秘書だった留川君にも会いました。 今は民主党の松本剛明代議士の政策秘書をしてますが、元気にやっているようです! だいぶ時間をオーバーして大会が終了しましたが、その後の『全国市長会港湾都市協議会主催による意見交換会(昼食会)』は佐々木副管理者に任せて羽田空港に向かい帰路につきました。


 予定より1便早い便で帰苫、市役所でさっさく2件の内部打合せがありました。 そして、昨夜は『まちかどミーティング/柏木町・澄川町地区』がありましたが、事前要望の項目が多かったので前半を少しだけ急ぎました。 ご出席いただいた皆さん、最後までお付き合いいただきありがとうございました。 若干時間をオーバーしましたが、活発なご意見をいただき感謝いたします。 昨夜は爆睡しましたよ!


 さて、今日もいろいろ日程が入ってました。 まずは久しぶりの『移動部長会議/苫小牧市テクノセンター』。 それに先立って部長さんたちとバスで間もなく完成の「沼ノ端スポーツセンター」と10月から稼働した「廃プラスティック中間処理施設/明円工業」を視察してきました。 市営バスで行ってきましたが、両施設ともいろいろな経過があって着手した施設なので思い入れも深いものがあります。 沼ノ端スポーツセンターは健康増進施設として防衛省のメニューを使って着手、11月下旬にオープンするので是非一度見ていただきたいと思います。
 明円工業の廃プラ中間処理施設も順調に稼働してますが、報道されているように廃プラの収集率がまだ予定の60%程度です。 もう少し分別に対する意識と実践が必要ですが、リサイクル推進に対して理解されている方とまだ理解不足の方とのギャップが大きいようです。 ただ、これには一定の時間が必要であり、こうした状況は織り込み済みなので今後も粘り強く周知に励まなければなりません。 最新鋭の光学式選別機を導入しているこの施設、これからが楽しみです。 直近2回の“まちかどミーティング”でも、たまたま施設を視察された女性から分別意識の低さについて意見をいただきました。 予定していた収集率が100%に近づくことを目指して頑張っていかなければなりません。


 そして、テクノセンターで“部長会議”がありました。 会議の後で館長からセンターの現状について報告を受け、内部、特に設置されている機器関係を視察。 既に立地している企業や立地を検討している企業にとって有効な施設として、また苫高専はじめものづくりに関心を持っている高校生や大学生にとって魅力的な施設としてさまざまな活動に取り組んでいますが、経済都市である苫小牧にとってテクノセンターの位置付けと存在価値をこれまでとは別な視点で追及できないものかと考えています。 視察を終えてみんなでお弁当を食べて帰庁しました。


 そして、午後から『千歳基地における日米共同訓練/苫小牧商工会議所並びに苫小牧市町内会連合会に概略通知の説明』を行いました。 対応マニュアルに沿った日程ですが、両団体から市民の安心・安全を最優先に考えて欲しいとの意見をいだきました。 同時に、商工会議所からは次回訓練から文書による説明でよいとの意向が示されましたが、訓練終了後の検証時に市の考え方を協議して返答する旨を申し上げました。 三役が入れ替わった市町連ですが、基本的な質問をいくつかいただきました。 “タイプT”と“タイプU”の違いや過去3回の訓練のことなどですが、それぞれにご返答させていただきました。 皆さん、ありがとうございました。


 帰庁して内部打合せと来客日程が断続的にありましたが、2:40pmから『苫小牧建設協会(宮ア英樹会長)へ寄付に対する感謝状贈呈』がありました。 正副会長が来庁され同協会の懇親事業の益金をご寄付いただいたものですが、受け取らせていただき感謝状を贈呈させていただきました。 感謝致します! そして、4:00pmからは『苫小牧美術協会(内潟光尚会長)へ寄付に対する感謝状贈呈』がありました。 こちらも毎年いただいてるご厚意ですが、心から御礼を申し上げます。 やはり美術館設置の話題になりました。 現在、担当課においてさまざまな角度から作業が進められていますが、ワークショップ開催に向けた準備にも入っているようです。 出来る限り大勢の皆さんからご意見をお聞きしながら市民美術館としての機能が如何にあるべきか議論して欲しいと願っています。 美術協会からも参加いただくことになっているようですが、どうぞよろしくお願い致します。


 そして、5:00pmから『苫小牧地方石油業協同組合(阿部明弘理事長)/創立50周年記念式典並びに祝賀会』に出席してきました。 記念式典と祝賀会は別々の会場でしたが、半世紀の節目を祝う厳粛な式典でした。 平成18年からピカピカの一年生に防犯ベルをご寄贈いただいてます。 その社会貢献活動に対し式典で感謝状を贈呈させていただきましたが、ほんとうに感謝申し上げます。 これまで約1万個の防犯ベルを寄贈していただいてるんです。 石協を取り巻く環境は極めて厳しい昨今ですが、この節目からさらに力強い芽を出す節にしていただきますようお祈り申し上げます。 おめでどうございましたぁ〜。


 祝賀会の途中から用務日程のため中座、用務を終え帰宅してダイアリ−を書いてましたが、ほんとうにバタバタした3日間でしたぁ〜。 なかなか落ち着くことができませんが、出張は当面ないので日米共同訓練に向けた準備に万全を期したいと思ってます。


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)