2010年11月03日発

☆“千歳基地における日米共同訓練”に関する記述があります!


 昨日、朝9:00amから『市議会/総合開発特別委員会』があり、“千歳基地における日米共同訓練”の詳細通知を議会に説明しました。 7人の議員から質問がありましたが、沖縄負担軽減、訓練拡大、戦闘機事故、米軍人の外出・外泊、騒音加重はじめ多くの質問をいただきました。 2006年8月29日に受入れ表明をして以来、これまでも議会の度に質疑を重ねてきた問題ですが、ただ、今回は千歳基地として初めての“タイプU訓練”であり、訓練期間も参加機数も“タイプT訓練”と比較して規模が大きくなるので、特に訓練期間が長くなることによる騒音加重や参加する米兵の数が多くなることへの懸念などについての質問が目立ちました。


《11月2日(火) 市議会/総合開発特別委員会》
○開 会(9:00am)
○「米軍再編に係る嘉手納飛行場から千歳基地への訓練移転(共同訓練)に関する訓練計画概要について」他を説明
※質問者〜金澤俊議員(緑風)、矢農 誠議員(せいしん)、藤田広美議員(公明党)、後藤節男議員(民主党)、冨岡 隆議員(共産党)、松井雅宏議員(民の風)、山中保議員(せいしん)
○閉 会(11:45am)


 自国の安全保障政策に対する基本的な考え方によって判断が分かれてしまう問題、たとえば“沖縄負担軽減の捉え方”などもその一つですが、これは何度議論しても、どんな角度から議論しても決して噛み合うことはありません。 そもそも「日米安全保障協議委員会(2+2)」で合意した「再編を実施する日米のロードマップ」の根底には、沖縄を含めて米軍施設が存在する地域住民の負担を出来る限り軽減するという背景がありました。 しかも、これは日本側から提起した問題です。 日米関係を軸に自国の安全と防衛を考えるべきとの立場と他国に依存せず自国の安全と防衛を考えるべきとの立場では、米軍再編の捉え方も180度違ってきます。 後者の立場からすれば、他国の基地が日本国内に存在すること自体を否定しなければ論理的に整合しないことになりますが、この場合でも他国に依存せずあくまでも軍事力に頼らず平和を希求すべきと考える人もいれば、他国に依存せず自国で軍事力を装備して軍事大国を目指すべきと考える人もいます。
 もちろん、世界の恒久平和を求めない人はいないと思います。 どんな理由があっても、どんな背景があっても武器を持って戦争や紛争で事態の解決を図ることを良しと考える人は少ないと思います。 しかし、一方で今なお世界のどこかで紛争やテロが絶えない日々が続いている現実があるし、もっと身近な問題として、日本の空域を他国のミサイルが横断する事態や連絡もなしに日本の空域を脅かす他国の戦闘機や国籍不明機が増えている現実があります。 その度に警戒体制を敷いたりスクランブル飛行をしているのも事実ですが、私は日米関係を軸として日本の安全と防衛を考えることが賢明だと、日米安保体制の堅持を支持しています。 この点に関しては前政権も現政権も基本的に違いはありませんが、そんな考えを背景に「沖縄を含む(米軍施設のある)地元の負担を軽減しつつ抑止力の維持を図る!」という「2+2合意」があり、その合意に基づいて「訓練移転」が位置付けられていることへの理解を求めていきたいと考えています。


 この米軍再編に伴う日米共同訓練によって騒音加重になる、少なくても訓練期間が長くなることによって戦闘機の騒音発生頻度は確実に高まります。 その日の風向きによって離発着の向きが変わるため同じ条件で騒音を捉えることはできませんが、“タイプU訓練”は今回が初めてなのでしっかり検証したいと思ってます。 他基地の例をみれば“タイプU”でも一度の訓練に参加する機数はこれまでと同じだと聞いてますが、この場合でも期間が長い分騒音加重に繋がります。 従って、この騒音加重が過度にならないよう見守っていく必要があると思います。 「訓練移転」を受け入れた全国6基地がある市町村には再編交付金が交付されてますが、苫小牧では航路直下地域を中心に住民の暮らしに資する施策に再編交付金を使っている他、特に市民の安心・安全に繋がる施策に交付金を使っています。


 この「訓練移転」は、当初から「タイプT=訓練期間1〜7日間/米軍参加機数1〜5機」、「タイプU=訓練期間8〜14日間/米軍参加機数6〜12機」という設定で始まりました。 従って、“タイプU訓練”が来るということだけで「訓練拡大に繋がる」と表現するのは間違いです。 「タイプT」と比較して「タイプU」は規模が大きくなることは事実ですが、政治的意図を持った人たちが指摘する「訓練拡大」とは別な問題です。 この設定されている「タイプT」及び「タイプU」の中身が変わってしまう場合、つまり訓練期間や参加機数が当初のスキーム(タイプT、タイプU)の中で増大させる場合には「訓練拡大」と考えます。 また、「タイプV」という流れが出てきた場合にも「訓練拡大」と考えますが、もし、そのような流れが出てきたら反対します。 一番悩ましい流れは、現に鳩山政権で非公式ながら話題となった訓練回数の増加です。 沖縄負担軽減を軸に考えれば全国6基地への訓練移転回数を増やすことが負担軽減のためには現実的な取り組みの一つとなりますが、議会で何度か答弁しているように、沖縄はじめ米軍基地のある地元の負担を少しでも軽減するために出来る限り協力すべきとの考えに立ちながらも過度な騒音加重に繋がる「訓練拡大」には慎重な姿勢で臨みたいと考えています。


 市議会では、米兵による基地外への外出に係わる問題について良く質疑の対象になります。 確かに沖縄に駐留している米兵、特に海兵隊員が起こした事件や事故等の報道がある度に日米地位協定の問題を含めて嘆かわしい問題だと感じている市民は少なくありません。 前々回の訓練時にも嘉手納基地の広報官、女性スタッフ数人が訓練時に千歳基地に来てましたが、彼女たちと話していて嘉手納基地の隊員から依頼された冬物を千歳市のレラで大量に買わなければならないと笑って話していた光景を思い出します。 沖縄は冬物の品揃えが良くないとも言ってました。 今回も一部(10数名)が、千歳基地の外に外泊するようです。 いずれも千歳市内に宿泊するようですが、ホテル名は公表されていません。 このこと(未公表)に疑念を持つ人もいるかも知れませんが、「何故、ホテル名を公表しないのか!」という問いがあったら、「ホテル名の未公表は、彼らのために日本側が処置していることであって彼らが望んでいることではありません!」と答えます。
 政治的意図を持った人は、すべての米国人に対する感情ではないと信じてますが、特に米兵に対して強い拒否反応を示します。 それは、沖縄における事件の影響だけじゃなく、米軍基地の即時撤退を求めるという政治的な背景があるからです。 ただ、この問題も沖縄で米兵の起こした事件だけをターゲットにするのは筋違いで、日本国政府に強く抗議しなければならない問題です。 何故なら彼らが望んで日本に駐留しているわけではなく、日米安保に基づき二国間の取り決めによって駐留しているからです。 米国民の多くが、今の日本の17万都市の議会で一部とはいえ“米兵=悪”を前提とした質疑が白昼に堂々と展開されていることを知ったら非常に悲しむと思います。 ここはしっかり本質を踏まえて、米兵の事件や事故等には厳しい姿勢で臨むことは当然ですが、“米兵=すべて悪”というトーンは差し控えて冷静に考えるべきだと思います。 そして、私自身、日米地位協定は運用改善で整理するのではなく、今の時代に合わなくなった部分は前向きに改正することが日米関係の今後に向けて必要なプロセスだと考えています。


 昨日は、午後から『苫小牧港管理組合/第3回定例会』があり苫小牧港管理組合に行ってきました。 港管理組合議会の恒例ですが、初めに議員協議会をやって定例会に入ります。 議案は、いずれも承認されました。


《11月2日(火) 苫小牧港管理組合/第3回定例会》
○議員協議会(1:30pm)
○定例会開会(1:40pm)
○会議録署名議員の指名について
○諸般の報告
○報告事項
・報告第1号 「公営企業に係る資金不足比率について」⇒承認
○一般質問
※質問者〜西野茂樹議員(市議/民主党)
○議案審議
・議案第1号 「平成21年度苫小牧港管理組合各会計歳入歳出決算の認定について」⇒可決(賛成多数/反対〜共産党)
※質問者〜小野寺幸恵議員(市議/共産党)
・議案第2号 「平成22年度苫小牧港管理組合港湾整備事業特別会計補正予算(第1号)について」⇒可決(全会一致)
○閉 会(3:00pm)


 そして、昨夜は『在日米軍訓練移転に関する地域説明会/植苗・美沢地区』が開催されました。 こちらから訓練内容を説明させていただき、出席された皆さんからご質問やご意見をいたただきましたが、7:00pmに始まって8:00pm過ぎに終了。 夜分、お疲れのところご出席いただいた皆さんに心から御礼を申し上げます。 沖縄負担軽減の問題、飛行経路の問題、そして説明会資料に関するご意見をいただきましたが、今回も市民の安心・安全を柱にしっかり対応していきたいと改めて申し上げました。




 さて、今日は公務日程が1件、11:30amから市民会館小ホールで開催された『平成22年度苫小牧市文化賞・文化奨励賞表彰式』に出席してきました。 伊藤文男さんと苫小牧郷土文化研究会が「文化賞]、そして苫小牧市立勇払中学校が「文化奨励賞」を受賞されました。 ご関係の皆さんが出席の中、上原教育委員長からそれぞれ表彰を受けられましたが、私と柳谷議長から祝辞があり、受賞された皆さんから謝辞が述べられました。 表彰式の後、記念撮影をして別室で受賞された皆さんを囲んで昼食会が行われましたが、受賞された皆様にはこの受賞を機に、さらなるご活躍を心からお祈り申し上げます。 誠に、おめでとうございましたぁ〜。

 この後、用務日程がありましたが、夕方から佑介とアジアリーグ「イーグルス対ハイワン(韓国)」を観戦。 イーグルスの試合観戦は今シーズン初めてですが、“8対1”でイーグルスが完勝! だいぶ調子も上げてきているし、みんな良く走ってました。 新人久慈君の“足”も早大4年生の時以来一年ぶりに見ましたが、やはり見応えがあるしポジション取りも抜群のセンスでした。 休憩中には「今日は安心して観戦できるね!」という声が多かったです。 アジアリーグはまだまだ先が長いのでこれからですが、イーグルスの奮闘に期待しましょう〜!


 今日の午後から少しずつ寒気が入ってきているようです。 少し風邪気味だったのは回復しましたが、寒暖の差が益々激しくなるので気を付けましょうね。


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)