2010年11月27日発

 昨日は、朝から苫小牧港管理組合の打合せがありました。 来年1月17日に「客船にっぽん丸」が寄港しますが、その歓迎についての打合せです。 クルーズ船については、国内或いは海外で趣向を凝らして歓迎する文化があります。 「クルーズ船文化」と言ってもいいと思いますが、一昨年からクルーズ船誘致に取り組んでいる苫小牧港、今後の港勢拡大に向けた戦略の一つとして港湾業界の皆さんやマチの団体にも協力してもらい“苫小牧なりのクルーズ船文化”を定着させたいと思ってます。
 いま、日本の港湾は大変厳しい時代を迎えています。 生き 残りをかけた港湾間競争が始まってますが、国内だけじゃなくアジアの中で苫小牧港 の果たすべき役割をしっかり踏まえて、あらゆることに対応できる柔軟な仕組みを官 民挙げて発想し作っておかなければなりません。 当面は、そんな意識を持って苫小牧 港における“クルーズ船プロジェクト”に取り組んでいきたいと考えています。


 11:00amからWPSで『第八区老人クラブ創立50周年祝賀会』に出席してきました。 私が 生れたのは当時の地番で木場町10番地、昔から“八区”と呼ばれていた地区ですが、 今でも町内会館の名称に“八区総合福祉会館”を使っています。 苫小牧で2番目に古 い老人クラブ、半世紀を迎えたんですねぇ〜! 岩倉に縁の深い方々が多い八区です が、先輩世代にお会いすると子供の頃を思い出してしまいます。 木場町にあった家と 緑小の通学の途中でいろいろといたずらしましたからねぇ〜。 木場町の隣りが緑町 で、そこに新設された小学校だから「緑小学校」という名称になったんでしょうが、 小3の途中で若草小から緑小に移りました。 家から学校までの距離はむしろ遠くなっ たと思いますが、新しい建物の小学校に憧れて心弾んでいたと思います。
 老人クラブ も高齢化と共に会員数が増える傾向にありましたが、今は全体として会員数が減少す る傾向がみられるそうです。 苫小牧も同様のようですが、65歳以上の高齢化率が昨年 20%を超えて直近の数字では20.8%となっている苫小牧、老人クラブの活動と役割も広 がりつつあるなか“第八区老人クラブ”の益々のご発展をお祈り申し上げます。 おめ でとうございましぁ〜!


 午後から『「みんなでふくし大作戦!」第1回推進委員会』が開催されました。 いよ いよ推進委員会が立ち上がり、同時に推進委員長として“スタート宣言”をしまし た。 「2007年 ゼロごみ大作戦」⇒「2008年 歩こう!イキイキ健康大作戦」⇒「2009 年 ecoライフ大作戦〜053ステージ2〜」と続いてきた大作戦シリーズ、“市政の重要 テーマ”、“街ぐるみ”、そして“1年間”というコンセプトで取り組んでいる大作 戦シリーズですが、2011年は「みんなでふくし大作戦!」に挑戦です。
 一番最初にこ の構想を内部に示したのは約1年程前になりますが、担当する保健福祉部では大変苦 労して検討を重ねてきました。 100人いたら100通りの捉え方がある「ふくし」という テーマ、運動展開の捉え方に苦心したと思います。 数値目標を設定して取り組んだこ れまでの大作戦とは一味違って、街ぐるみの“いわゆる運動!”にしたいと、子供た ちへのアプローチ、障害者の就労支援、ふくしの心〜みんなが一人のために、一人が みんなのために〜を運動化できないか、等々私から発するのは“部分”だけですが、 さすがに福祉行政の精鋭たちです。 少しずつフレームが出来上がり、大作戦の方向が 次第に定まってきました。 「ふくしの心」、「ふくしの絆」、そして「ふくしのま ち」という3つの柱に取り組み事業を設定するという大作戦の骨格ができました。 そ して、それらの事業の推進を担ってもらう“推進委員会”を立ち上げたわけですが、 これから推進委員会のメンバーはじめ多くの皆さんの意見を取り入れながら来春の予 算議会での承認を経て新年度から本格始動となります。
 子供たちからお年寄りまで街 ぐるみで取り組む「みんなでふくし大作戦!」、願わくばより多くの市民、そして企 業市民にご理解とご協力をいただきながら大きな運動の輪を広げたいと思ってます。


 3:00pmからは『苫小牧市商店街振興組合連合会より要望書提出』がありました。 こち らも毎年恒例の日程ですが、組合を構成する会員企業が年々減少して、これは苫小牧 のことだけじゃありませんが、財政面で組合運営に支障が出ているとのこと。 同業者 組合のほとんどが同じような問題を抱えてますが、商業を取り巻くさまざまな問題に ついて懇談をさせていただきました。


 夕方から用務日程に出席してましたが、ご挨拶をして失礼し沼ノ端に。 7:00pmから沼 ノ端クリーンセンターで『第35回苫小牧市地域協議会』が開催されました。 北海道か ら高井副知事はじめ担当の皆さんが出席、昨年6月に6年ぶりに再開した地域協議会で すが、昨夜の地域協議会で道から“枠拡大”に関する考え方が示されました。 航空業 界を取り巻く環境が大きく変化したこの1年、合わせて経済情勢や騒音測定値の切り 替え等の事情から“枠の拡大”について事実上3年間先送りする方針が示されまし た。 同時に、3年後の枠拡大を「20枠」と設定する考えも示されました。
 今後も地域 振興策等についての協議は引き続き進められますが、昨夜は2名の委員から道に対し て意見が述べられました。 過去の経過もあり、すんなり納得とはいかないものの取り巻く情勢を踏まえて強い反論は出ませんでした。 市としては、今後も航路下住民の 立場に立って道との調整に努力していきたいと考えています。


 さて、今日は午前中に『社会福祉法人錦岡福祉会並びに錦岡保育園/創立40周年記念 式典』に出席してきました。 地域の、地域の皆さんによる、地域のための保育園とし て40年の歩みを刻んだ錦岡保育園ですが、少子化やライフスタイルの変化に伴って幼 児教育が大変重要な時代を迎えています。 「地域の宝」である子供たちを取り巻く環 境を如何に高めるかが問われる時代でもありますが、この節目を機に益々のご発展を 心からお祈り致します。 おめでとうございましたぁ〜。


 午後から“ふれあい3・3”で行われた『平成22年度社会参画フォーラム/源氏物語に 学ぶ男女平等参画』に柳谷議長と共に出席、ご挨拶させていただきました。 “苫小牧 男女平等参画推進協議会”が毎年取り組んでいる活動(講演会)の一つですが、大勢 の皆さんが参加されてました。 市でも平成19年から“苫小牧市男女平等参画推進条 例”が施行され、昨年策定した第2次基本計画に基づいて推進を目指しているところ です。 この8月には市庁舎(北側)に懸垂幕を掲げましたが、来庁される市民にこの活動を広めたいとご尽力いただいてます。 ご盛会をお慶び申し上げます。


 2:00pmからは市民会館小ホールで『第62回苫小牧市民文化祭表彰式並びに交流会』が 開催されました。 今年の“市民文化祭”に出展された作品から108名の皆さんが表彰 されましたが、私からは「苫小牧市長賞」として13名の皆さんを表彰させていただき ました。 “文化の秋”になると毎週のように各地区で文化祭が開催され、出来る限り 寄らせていただいてます。 こうした秋の祭事に向けて一生懸命に取り組まれた作品が 並んでますが、いつも感心させられます。 これまで意識して“無趣味を趣味”として きた身には何とも羨ましい限りですが、各賞を受賞された皆さん、そして感謝状を受 けられた皆さんに心からお慶びを申し上げます。 来年も、どうぞよろしくお願いしま す。


 乾杯を終えて隣りの大ホールで開催していた『コール・ボイジャー/第12回定期演奏 会』に行ってきました。 女房が最初から聴いてましたが、今年は“苫小牧アイヌ文化 保存会”が賛助出演されたようです。 私は「休憩」以降に行ったので保存会の場面は いませんでしたが、最後のコーナーとなった「アイヌのウポポ(歌)より」を聴いて きました。 来年がコール・ボイジャー結成15周年になるんだそうです。 これからもが んばっていただきたいと思います!


 夕方から、女房と佑介と今月末で閉店する「銀寿し」に行ってきました。 長い間、若 い時から大変世話になった店です。 おやじさんは闘病中ですが、ちょうど女将さんに 会うことができました。 みんな女将さんの体を心配してたのですが、おやじさんが闘 病を強いられるとは思ってもいませんでした。 今夜しか時間が取れないと思って、少 し早い時間に行って最後の「銀寿し」を味わってきました。 また一店、苫小牧の歴史 を知っている店が無くなってしまいますが、長きにわたりほんとうにお世話になりま した。 おやじさんの回復を心から祈ってます。


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)