2010年11月30日発

 先週末から「日曜日から道内大荒れに!」と聞いていたので覚悟してましたが、それほどでもなかったですねぇ〜。
 今日は3ヵ月に一度の通院日で、昨夜の日程が終わってから札幌に行って泊まり、今朝から病院で定期検査をしてきました。 さすがに札幌西区は根雪になりそうな積雪でしたが、厚別区では雪がまったくありません。 同じ札幌市内でもずい分違うものですが、西区では細かい雪ながら今日も降ってましたよぉ〜。 年に二度、こうして各種検査をしてますが、特に問題もなく3ヵ月分の薬をもらって帰苫しました。 通院は3ヵ月ごとですから年に4回通院してますが、その内1回は簡単な基本検査、血液検査や尿検査や心電図、そしてレントゲン検査などですが、もう1回は基本検査の他、負荷心電図、エコー検査、血流検査など循環器系の検査をしてます。 今回は後者の検査でしたが、こうした検査で「?」が出ればカテーテル検査となります。 もしカテーテル検査で狭窄している個所があれば「PTCA(ふうせん治療)」で処置をしてステントを入れることになりますが、こうした場合でも2泊3日ですべて終えることができます。 ほんとうに医療というのはすごい技術だといつも感心してますが、これも自分で経験しているから知ることで、もし経験していなかったら分からないでしょうね。
 循環器系、又は癌が圧倒的に多い日本ですが、いずれにしても日頃の検査が大切です。 今日は、何だかんだ朝から夕方までかかりましたぁ〜。 一番時間がかかるのは負荷心電図をして血流検査をして、それから4時間ほど安静にして再度血流検査をするのですが、この4時間ほどの安静がたまらなく長く感じるんです。 トイレは自分で行けますが、後は点滴室のベットで寝ているだけ、内緒で何度か院内を散歩してきました。 食事も水も飲めない4時間ですが、すべての検査が終わって即院内のレストランで食事をパクパク! 検査データがすべて揃うまで少し待ちましたが、今日は私の主治医がカテーテルの検査日だったので、その検査の合間に問診してもらいました。 けっこうタイミングが良かったと思います。 通常、負荷心電図は検査技師が担当しますが、私の主治医は必ず自分で検査に立ち会うので朝一番に負荷心電図をしました。 ランニングマシーンを使ったハードな検査ですが、患者さんによって負荷のレベルは変わってきます。 「今日は心拍数135までやりましたが、アイスホッケーでは心拍数115程度しておいてくださいよ!」と言われましたが、「先生、せいぜい汗が出るほど滑れたら満足してるレベルですから!」と言ったら笑ってました。
 会計を済ませて調剤薬局で3ヵ月分の薬をもらって帰途に、病院から高速の新川インターチェンジまでが渋滞してかなり時間がかかりました。 札幌では、まず高速に入ることが肝心です。 特に、この時期はすぐ高速閉鎖になってしまいますから! 高速に入ってから輪厚のサービスエリアに寄って携帯の着信記録に電話を数件して苫小牧に。 それにしても長〜い一日でしたぁ〜!


 さて、11月28日の日曜日、午前中に『第7回市長杯/第29回苫小牧市地域子どもカルタ大会/開会式』に出席してきました。 “NPO法人苫小牧市子ども会育成連絡協議会”が主催する大会ですが、伝統的な歌留多(百人一首下の句)大会を29年続けているというのも意義深いことです。 小学生、そして中学生のチームが参加してましたが、この大会で優勝したチームは来年2月に苫小牧で開催される胆振大会に出場します。 苫小牧樽前歌留多倶楽部や苫小牧郵政クラブの皆さんが競技運営の下支えをしてましたが、樽前歌留多倶楽部が主管している大会には、私も毎年出席してます。 下の句歌留多という伝統的なカルタに子供たちが打ち込んでいる姿も良いもんですが、苫小牧市子ども会育成連絡協議会の皆さん、毎年ありがとうございます! 大会の成績は、以下の通りです。
<子どもカルタ大会成績>
○小学生の部 優勝〜双葉町町内会Aチーム、準優勝〜双葉町町内会Bチーム、第3位〜東開町内会チーム
○中学生の部 優勝〜双葉町町内会チーム、準優勝〜日の出三光町内会チーム、第3位〜東開町内会チーム
○初心者大会 優勝〜錦西町内会、準優勝〜柏木町内会チーム、第3位〜美光町内会Bチーム


 日中は用務日程が数件ありましたが、2:00pmから『朝日新聞社旗 ほくでんカップ争奪 第20回北海道高等学校選抜アイスホッケー大会』の決勝戦を第3ピリオドから観戦してきました。 決勝戦は「駒苫対白樺」となりましたが、駒苫が「6対3」で勝利して優勝、MVPには駒苫のGK土本光太郎君(3年/写真)が輝きました。 8月の“氷上の甲子園”以来の高校アイスホッケーの試合観戦でしたが、両チーム共によく走っていたと思います。 挨拶でも言ったことですが、今から世界を目指してがんばってもらいたい世代なのでしっかり練習を積んで上手になって欲しいです。 GKの土本光太郎は姪の子供ですが、MVPの表彰の時に「3点も入れられて!」とハッパを掛けときました。 この大会をスポンスしていただいてる朝日新聞社さんと北海道電力さんに心から感謝致します。


 昨日はMM(Monday Meeting)からスタートしましたが、来週から議会ウィークでMMが出来ないので月末ながら教育長と監査委員に入ってもらいました。 いつも思うことですが、毎週のMMにおける情報交換も貴重だと思いますね。


 先般来、同様の日程が目につくと思いますが、来年度予算編成に向けて各団体から予算措置に係わる要望書の提出日程が多くなってます。 昨日も4団体から要望書の提出がありました。 『9:30am/苫小牧腎友会から要望書提出』、『1:00pm/苫小牧電業協会から要望書提出』、『1:50pm/苫小牧市農業委員会から要望書提出』、そして『2:30pm/北海道ビルメンテナンス協会から要望書提出』がありましたが、予算編成について即答できる時期ではないので要望をお聞きして懇談をさせてもらってます。 もう少し前向きな予算編成に取り組めるまでメリハリを利かせた取り組みとなりますが、いずれにしてもパイは少しずつ小さくなる、扶助費は増大する、景気動向に作用されやすい、国の財政方針に作用されやすい環境がもう少し続くことになります。


 10:00amから『平成22年度苫小牧市青少年表彰式』が執り行われました。 今年の受賞者は8名、受賞された皆さんは以下の通りです。
《平成22年度苫小牧市青少年表彰》
荒田樹里君(輸送機器製造/トヨタ自動車北海道)  大野智哉君(大工/道政建工)  小野弘貴君(板金工/サトウ工業)  金子友也君(技術職/環境クリエイト)  坂本幸生君(介護職/ほほえみ)  高橋聡志君(現業職/山本浄化興業)  松本与潤君(現業職/日本ヒューム)  森下幸紀君(塗装/伊藤塗装工芸社)
 苫小牧市青少年問題協議会会長として苫小牧市長から表彰状を授与、柳谷議長と上原教育委員長から祝辞をいただき、受賞者を代表して松本与潤君が謝辞を述べました。 表彰式を終えて記念撮影をして別室で懇談しましたが、授賞式での緊張感から解放された受賞者からいろんな話を聞かせてもらいました。 この受賞を機にさらなる活躍をお祈り致します。 おめでとう〜!


 お昼前に『全道女性校長会開催に伴う挨拶』がありました。 来年の8月5日に“全道女性校長会”が苫小牧市で開催されます。 ちょうど港まつりの期間中ですが、教育の現場でご苦労されている女性の校長先生を温かくお迎えしたいと思ってます。 花火大会の話題になりましたが、来年も晴らしてみせますとお約束しておきました。 大会の成功を心からお祈り申し上げます。


 3:00pmから『部長会議』があり、昨日行われた議運(議会運営委員会)で決定した議会日程について報告がありました。 一般質問には15名の議員が立たれることになったようですが、12月2日(木)に開会して12月10日(金)まで会期8日間となりました。
 4:00pmからGHNで開催された森雅志富山市長をお迎えしての『地域活性化特別講演会/公共交通を軸としたコンパクトなまちづくり』に出席してきました。 苫小牧商工会議所が主催した講演会で、今年苫小牧の富山県人会(藤田苫商会頭が会長)が富山市を訪問したおりに依頼されたようです。 人口42万人の富山市、全国初のLRT(次世代型路面電車)や中心市街地活性化への取り組みで脚光を浴びてますが、同世代の森市長、県議会議員から市長になられました。 富んだ山のマチの市長さんが森さんですからはまってますが、なかなかの市長です。 彼の後援会の会長は、高橋はるみ知事の弟である新田君(富山ガス社長)とのこと。 日本JCの会頭を務めたことのある新田君ですが、いろいろ縁があるものですねぇ〜。 苫小牧と比べて人口が2.4倍、予算規模や市の職員数なども2.2倍から2.4倍の富山市ですが、取り巻く時代背景を踏まえた街づくり戦略の一端を勉強させていただきました。 森市長は、講演会の後の懇親会を終えて昨夜の便で東京に発たれました。


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)