2010年12月25日発

 昨日、今年最後の『部長会議』が行われました。 12月議会における懸案事項の確認 作業をしてましたが、早いものですね、もう2010年最後の「部長会議」を迎えたこと になります。 毎週金曜日に「部長会議」が開催されますが、恐らく一年に40回以上は やっているのではないかと思います。 「部長会議」と同じ構成メンバーの各種対策会 議などもいくつかありますが、「政策会議」と共に市政運営上極めて重要な核になっ ている「部長会議」です。
 12月議会の懸案事項の確認を終えて「シリーズ行政課題/ 危機管理」が行われました。 危機管理室から“危機管理指針”の構成について全員で レクチャーを受けましたが、やはり“危機管理”のテーマは定期的にこうした作業を 繰り返し行うことが大切です。 危機管理室に求めていた“コンパクトで分かりやすい 資料”も作られましたが、この“伝える資料”も大変重要だと考えています。 もちろ ん危機管理室だけの話じゃありませんが、総じて市役所で作成する内部資料は複雑で 分かりずらいことに価値があると錯覚しているんじゃないかと思うこともありまし た。 この資料について、霞ヶ関が作る資料が分かりやすくて頭に入りやすいと政治の 世界に入って感じたことの一つですが、2期目では“資料化のスキルアップ”も求め ていきたいと考えてます。 一度やり直しをさせた危機管理室も苦労したと思います が、ただ、内部資料にしても、議会への資料にしても、市民向けの資料にしても、そ のテーマにも寄りますが、分かりやすくポイントアウトして伝える工夫が必要だと 思ってます。
 危機管理室を設置して「指針」や「マニュアル」が整備されて、次なる ステージでは職員の危機管理意識を刺激する取り組みが必要となりますが、まずは “部長会議”などの機会を捉えて管理職の意識醸成に取り組みたいと思います。


 11:00amから『北海道新聞社/新春インタビュー』がありました。 道新さんは“新春 インタビュー”、苫民さんが“年末インタビュー”、ケーブルTVさんが“新春インタ ビュー”とまちまちですが、こうしたインタビューにも神経を使います。 “今年〜” と“来年〜”という言葉が入る場合には、特に慎重に考えて話をしなければなりませ ん。 特にTVの場合にはインタビュアーも大変で年内に来年の話を聞く場合、その映像 が新年に入って放映されるわけですが、たとえば「今年の抱負は?」と聞かれた場合 にとんちんかんな返答をし兼ねません。 新聞の場合は調整できますが、TVインタ ビューの場合は映像に出るので大変です。 お陰さまでマスコミのインタビューはすべ て終了しましたぁ〜。


 お昼から王子製紙苫小牧工場の松尾工場長ほか幹部の皆さんが来庁された他、年末挨 拶でいろんな方が来られました。 2:00pmからは『苫小牧市美術館を実現する会へ寄付 に対する感謝状贈呈』がありました。 美術館設置に向けてワークショップも行われてますが、出来るだけ大勢の皆さんの意見を聞く作業が重要だと考えてます。 昨日もお 話したんですが、博物館、図書館、サンガーデン、総合体育館と文化公園のゾーン全 体を捉えながら美術館設置を考えたいと思ってます。 こうした日程の合間に来週の月 曜日にある今年最後の“記者会見”の打合せがあったり、各部の打合せがあったりし てました。


 既に報じられていますが、国の来年度予算案が昨日の夕方閣議決定され、苫小牧港と して最大の懸案だった西港西埠頭の新規整備予算(複合輸送一環ターミナル)が決定 しました。 これでRORO船対応岸壁における作業の効率化に向けて大きな一歩を踏み出 すことになります。 港湾予算のみならず今年(平成22年度)の予算では新規事業のす べてが全国で不採択になった経過がありましたが、少しホッとしました! この度は、 鳩山前総理と事務所の皆さんに大変お世話になりました。 そして、昨日、三井国交省 副大臣、西港区をご視察いただいた尾立財務大臣政務官からお電話をいただきました が、心から御礼を申し上げます。
 国の予算編成プロセスにおける概算予算に至るプロ セスから閣議決定までを記したら小説が出来るほどいろんな動きや流れがありました が、ほんとうに皆さんのお陰で高い山を越えることができました。 北の大地最大の拠 点港である苫小牧港の機能強化に向けて今後も努力したいと決意を新たにしました。


 さて、今日は公務はありませんでしたが、夕方から帰苫していた佑介の車で2件のお 通夜にお参りをして、6:00pmから表町の料理店で『(用務)会食』がありました。 以 前からお約束していた会食ですが、途中一度中座して6:30pmから錦町の料理店で 『(用務)少林寺拳法苫小牧協会/忘年会』に出席、こちらの日程も衆議の時から ずっと欠かしたことのない日程です。 ご指導されている皆さんはじめご関係の皆さん が出席されてましたが、この協会の会長は木村 司市議が務めています。 10年前、一 番最初に出席した時は木村市議の亡父である木村寿治郎元市議が会長をされてまし た。 この会に出席する度に寿治郎さんを思い出しますが、少林寺の皆さんもお元気で したよぉ〜。 そして、30分ほどで会食の席に戻りました。 札幌からのお客様でした が、少林寺の会の日程が先に入っていたのでお許しをいただきました。 いろいろ懇談 させていただき食事をして札幌に戻られましたが、今夜すべての日程を終えてタク シーで帰宅しました。


 女房と佑介が今夜、桜木町の加藤さんの自宅のイルミネーションを見学してきたそう です。 もうずい分前から知る人ぞ知る加藤家ですが、今年のイルミネーションも素晴 らしいですねぇ〜。 大勢の皆さんが見学に訪れていると思いますが、市内でもけっこ うなお宅が大小さまざまなイルミネーションに取り組んでいます。 冬の風景の一つに なりつつありますが、今年も素晴らしいイルミネーションを提供してくれた加藤さん に感謝致します。 私も近々見学したいと思ってます!


 帰宅してからほろ酔い気分でダイアリ−を書き始めましたが、今夜も昨日と今日の日 程表を見ながら一気に書きました。 ほろ酔い気分の時には良く書き忘れが出てしまう んです。 秘書課からもらう日程表は一日の日程を一枚にまとめてますが、前日の夕方 にもらって常に持ち歩いてます。 公務と用務が入った日程表ですが、それを見ながら ダイアリ−を書いているものの見落としちゃうことがあるんです。 で、見落とした日 程でも吉田主査が写真を撮っていた日程の場合、ダイアリ−の管理をしている野村君 (和光中同期)からメールが入って“原稿が抜けてる!”と。 慌てて原稿を追加して 穴埋めすることもありますが、写真のない日程などは原稿が抜けたままになってしま うこともあります。 ただ、いずれにしても日程のすべてを書いてるわけじゃないので “まぁ〜、いいか!”と、気が付くのがどうしても翌日になってしまいます。
 こうしたことは、やはりお酒が入ってほろ酔いの時に出る現象ですが、たとえば予算に係わ る日程とか先方に迷惑がかかってしまう日程とか政策案件に係わる日程などで公表を 避ける日程もけっこうあります。 ただねぇ〜、単にお酒が入って抜けちゃった日程の 場合はねぇ〜、反省です。 今夜は大丈夫ですが!


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)