2011年01月01日発

 謹賀新年!


 新年明けましておめでとうございます。 皆様には、それぞれにお元気で2011年の新 春をお迎えいただきましたことと心からお慶び申し上げます。 本年も苫小牧市政の舵 取りに一生懸命励んでまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。 そし て、この一年も「岩倉博文@オフィス」にお付き合いいただきますようお願い致しま す。


 大晦日から元旦にかけて天気が荒れるとの予報が暮れにあって少し心配していまし たが、穏やかに元旦の朝を迎えることができました。 天理教樽前分教会の「元旦祭」 から新年がスタートするのがわが家の伝統ですが、6:00am少し前に起きて女房と佑介 と7:00amから「元旦祭」でお参りをしてきました。 約2時間、祭事を終えて清々しい 気持ちで帰宅、家の神様にお参りをし会田の家の仏壇にお参りをして元旦行事を済ま せましたが、一年の元一日(もといちにち)を家族揃って穏やかに迎えることができ たことを感謝しました。
 お雑煮をいただいて、この“元旦ダイアリ−”を書き始めまし たが、昨夜の紅白歌合戦を聞きながら部分的には書いていました。 これを送信したら 家族で樽前山神社に「初詣」に行ってきます。 神社に参拝して、社務所で永井宮司に 新年のご挨拶をして帰宅しますが、この「初詣」で神社にある初代巻次の書「御本宮」にふれるのも毎年恒例としています。 神社は「初詣」の皆さんで大変賑わってい ると思いますが、その後で今日はお寺など市内を数ヵ所回ってきます。


 私の政治家としての原点、それは2000年6月25日の第42回総選挙でした。 今年も初陣 で当選した直後のダイアリ−に記した気持ちにふれて一年をスタートしたいと思いま す。 出馬表明が2000年3月8日、衆議院解散が6月2日、公示が6月11日、そして投票日 が6月25日という慌ただしさでしたが、有珠山噴火もありまったく嵐のような3ヵ月半 でした。
※2000年6月27日のダイアリ−です。
 初陣、比例区で当選することができました。 ご支援をいただきました全ての皆様に 心から感謝申し上げます。 まさしく奇跡的な出来事であり、たった3ヶ月間で大きな そして確かなうねりを作っていただいた24市町村の後援会の皆様、またご推薦をいた だき沢山の風をいただいた公明党の皆様、そして支援議員の皆様、支援団体、組織の 皆様に心からの御礼を申し上げます。 ありがとうございました。
 同時に責任の重さをずっしりと感じておりますが、気負うことなく公約実現のため に一歩一歩確実にいい仕事をしていこうと思います。 有珠山噴火災害の復興対策、地 域の経済活性化と雇用の改善、地域の福祉力の向上など短期・中長期の課題に全力で 取り組んでまいります。
 この3ヶ月半の間、本当にいろいろなことを経験し、学び、感動もしました。 「政 治は心」を実感した日々でもありましたし、何か見えざる力に押されっぱなしの日々 でもありましたが、その見えざる力が大勢の皆さんのご支援によってつくられたもの であるということも感じました。 本当にありがとうございました。
 さぁ、がんばりますよ!
と記してます。 この日の気持ちを忘れることなく今年も強い使命感を持って苫小牧市 長としての責任を果たしてまいります。


 今年は、政治の世界に飛び込んで11年目となります。 昨年の市長選で2期目の当選 を果たし半年が経過しましたが、全16クール(任期4年)の中で今日から“第3クー ル”に入りました。 2011年、苫小牧にとってどんな年になるか、“近未来に向けて苫小牧の可能性を発信する一年にしたい”と考えています。 国際空港と国際港湾を有する ダブルポートシティーとして、経済活力を起点としたアメニティー溢れる苫小牧づく りに励んでまいります。
 苫小牧は、北海道の中でも明確な役割を担っている経済都市 です。 資源のない国、日本が真に豊かな国を実現するために必要な条件とは何か、医 療や福祉や社会保障の今後を考えた時に不可欠な条件とは何なのか、人口減少時代の 進行、逆ピラミッド型に移行している人口構造、これまで経験したことにない“国の 姿”になってきている日本にとって新しい成長・発展を目指し持続可能な社会システ ムを構築するために必要な条件とは何か、その条件の軸の一つは間違いなく「経済活 力」だと思います。 資源のない国、日本が新しい成長・発展を目指す上で不可欠な条 件を今の日本は忘れてしまっている、“エコノミックアニマル”とか“モ〜レツ社 員”とかの時代に戻る必要はないけれど、次代を担う人たちのために今こそ国づくり をダイナミックに軌道修正するタイミングじゃないかと思ってます。


 さて、恒例になりましたが、2期目の共通テーマなどを発信します。 1期目と少しパ ターンを変えましたが、私自身の想いの一端をお伝えしたいと思います。
○2期目/基本テーマ:『誇れる街、苫小牧へ 快適都市への挑戦! 〜躍進、ジャンプアップ苫小牧〜』
○目標:『財政基盤の確立、そして経済活力を起点とした活気ある苫小牧づくりへの挑戦』
○基本スピリット:『挑戦する市政!』 『信頼獲得!』 『市民のための市役所づくり』 『チーム一丸!』 『誠心誠意をもって市民と企業市民に接する』
○2011年の行動指針:『千思万考』〜さまざまな事柄に思いをめぐらし、何度も思考を重ねて本質を見極め、結論を導き行動する姿勢。
※これまでの行動指針(四字熟語)
 2006年⇒篠田耕作先生の処女演説「勇払原野を制する者は北海道を制し、日本を制する」を引用
 2007年⇒『先憂後楽』〜心配事を先に処理し後で楽しむこと
 2008年⇒『迅速果敢』〜物事をすばやく決断して大胆に実行すること
 2009年⇒『剛毅果断』〜強い意志を持ち思い切って問題解決に取り組む姿勢を貫くこと
 2010年⇒『千緒万端』〜どんなにせわしない状態でも一つの手落ちもなく、完璧に仕事を成し遂げること


 今年の行動指針(市役所内部に発信している指針)を「千思万考」としました。 分 かりやすく表現すれば、「みんな頭を使って、知恵を絞って行動しようぜ!」という ことですが、毎年毎年同じことをしていれば発想は鈍化して良い知恵は生まれない、 常に新しいこと、それは仕事の進め方にしても、仕事に対する姿勢にしても、ちょっ とした工夫で効率的かつ効果的な組織運営に繋げようという視点と心構えを一人一人 が当り前に持っている組織でありたいと思ってます。
 1期目は「お役所仕事」という言葉を死語にしたいと言ってきましたが、2期目はそれに加えて「不適切な事務処 理」という言葉を死語にするために職員の奮起を促したいと思います。 長引く不況、強まる先行き不透明感、高まる閉塞感、こうした時代には江戸の昔から“公務員バッシング”が起きるのは必然ですが、だから並みの努力では市民に姿勢がちゃんと伝わらない。 でも、多くの職員はまじめにこつこつと一生懸命仕事に向き合っています。 じゃ、何が欠けている のか、どうして市民にそのことが伝わらないのか、ここは“思考のウイング”をもっ と広げて、これまでの角度とは別な角度から考えてみる必要があるんじゃないかと、 もっと別な角度から頭を使ってみる必要があるんじゃないかと思ってます。
 日々の仕事の向き合い方、壁にぶつかった時の処し方、起こり得る問題への備え、・・・など日頃から自分の頭でよく考えて欲しいと、そして気が付いたことがあったらそれぞれに問題提起をしてみんなで話し合って欲しいと思ってます。 これまでも「市民の常識が市役所の非常識、市役所の常識が市民の非常識!」とならぬよう何度か提起してきましたが、これは単に労使関係のことだけを指しているのではなく、もう少し広い観点から提起していることです。 今後も“市民と市役所の常識が限りなく一致する”ようにあらゆる角度から取り組みたいと思います。
 「千思万考」、一部を除きとてもまじめでスキルも悪くない集団がエアポケットに巻き込まれないためにみんなで深く考え、知恵を出し、行動する2011年にしたいと思います。


 私の組織運営の考え方の基本、それを「船団方式」と表現しています。 私が母船の キャプテン(船長)、船団を構成する各船(各部)のキャプテンは各部長が務めて運 航責任を担っています。 各船のキャプテンは母船との連携を密にしながら次なる寄港 地を目指してますが、各船それぞれに積荷はまちまちでクルー(乗組員)の数も各船 毎に違います。 場合によっては一時的に船団を離れて航海しなければならないことも あるし、積んでいるエンジンの特性と積荷の種類によって臨機応変に対応しなければ ならない状況も想定しておかなければなりません。 極めて重要なのは羅針盤の精度と 情報分析力ですが、羅針盤が狂うと航路が狂う、航路が狂うとロスが生じて大きな無 駄が発生してしまいます。
 @次なる寄港地を目指す航路について母船協議は十分か! A母船の航路を完璧に把握しているか! B羅針盤やGPSのメンテナンスは大丈夫か!  C優秀なナビゲーターがチームにいるか! Dエンジン回り、電気系統、船体など想定可能なトラブルへの備えはできているか! E母船とのコミュニケーション、各船同士のコミュニケーション、船内のコミュニケーションなど「情報共有と意思疎通のためのコミュニケーションスキル」に関する対策は万全か! F荒天時の航海訓練は十分できているか! G万が一の場合に機能させる各船の意思決定メカニズムは確立しているか! Hトップダウン、ボトムアップの指示系統について十分練られているか! I航海ロスを少なくするための日々の作業の改善について、すべてのクルーが問題意識を持っているか! Jキャプテンはじめ各船幹部のリーダーシップは機能しているか!・・・等々各船それぞれにチェックポイントを持って効率的な運航管理をして欲しいと願っています。


 さて、今年は「みんなでふくし大作戦!」に取り組みます。 「ふくしの心、ふくしの 絆、ふくしのまち」という3つを柱に事業を展開しますが、これから予算議会の議を 経て4月から本格的に動き始めます。 「一人がみんなのために、みんなが一人のため に!」、子供たちにも協力してもらって街ぐるみで「ふくし」を考え、「ふくし」を 実践し、「ふくし」を広める一年にしたいと、多くの人に、すぐ身近なところにこん なに多くの“ふくしの芽”があることを知って欲しいし、多くの人に、障害を持ちな がら意欲を持って努力している人たちがたくさんいることを分かって欲しいし、多く の人に、支え合うことの大切さを認識して欲しいと、そんな一年にしたいと思いま す。 この運動にご理解をいただき、皆さんの協力と参加を心からお願いします!


 今年のHPトップ写真は、苫小牧港(西港)の風景から始まります。 苫小牧港に第一船 が入港して以来、この掘り込み港湾における取扱貨物量の伸びと苫小牧市の人口の伸 びのカーブが見事に一致している資料を見て驚いたことがありますが、今や北海道の 海上輸送の50%を担う港湾に成長しました。 北海道経済、そして日本経済の活況が苫 小牧港の活況に連動しているわけですが、日本の港湾戦略が大きく変化する中、ここ 数年で苫小牧港に次なる一手を打たなければなりません。 そのことが、苫小牧次世代 のための大きな財産になることを夢見ながら「みなと」を考えていく一年にしたいと 思ってます。 この写真は、大晦日のご挨拶回り中に西港に寄って撮った写真です!


 それじゃ、この辺で失礼します! 「初詣」に行ってきます。


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)