昨日は、朝一番から内部打合せがあり、2月議会に向けて“平成23年度市政方針”
の協議に入りました。 各部の主な施策に係わる原稿は各部で担当しますが、“市政方針”全体のフレームと基本方針については総合政策部政策推進室で担当しています。 これから何度も協議を重ねながら“市政方針”が作られますが、その核となるの
が正副市長、総合政策部長、そして政策推進室の担当による協議の場です。 毎年20
ページを超えるボリュームでの“市政方針”ですが、けっこう大変な作業なんです
よ!
打合せを終えて庁外日程が数件ありましたが、お昼にはGHNで柳谷議長と『苫小牧
市シルバー人材センター会員親睦新年交礼会』に出席してきました。 国の法律に基づ
いて全国に根付いてる“シルバー人材センター事業”ですが、長年の経験と豊富な知
識を持った皆さんがいろんな仕事に取り組まれています。 国の事業仕分けにより今後
の予算措置に若干の不安もありますが、この法律の趣旨を踏まえて今年もご活躍いた
だきますようお願いしたいと思います。
帰庁して『特別職・議員報酬審議会』がありました。 町連会長の交代により松原町
連会長に委嘱状を交付しご挨拶させていただきましたが、報酬審議会のご意見を踏ま
えて最終的に来年度の方針を決めることになります。 依然として経済情勢など先行き
不透明な状況下、現状(市長職15%カット、他の特別職10%カット)の措置に対してど
のようなご意見をいただくか、また議員報酬や政務調査費などに関するご意見も含め
て近々審議の結果をお届けいただくことになります。 委員の皆さんには、時節柄何か
とご多忙の中でお時間をいただきましたことに心から感謝いたします。
この後、来客日程が数件続いてましたが、3:00pmから『苫小牧職業訓練センター運営
協会より要望書提出』がありました。 新聞等でも話題の案件ですが、運営協会の方針
が決まり要望書という形で意向をいただいたものです。 基本的には運営協会の意向を
尊重したいと考えてますが、経済都市の中で大切な役割を担っていただいてる施設の
運営について、特に施設をご利用いただいてる皆さんに心配を掛けることがないよう
配慮しなければならないと考えています。 昨日の要望を受けて市の方針を議会(条例改正)に諮らなければなりませんが、運営協会の皆さんには今後も機能充実に向けて
ご尽力いただきますようお願い致します。 国の事業仕分けが発端となったこの一件、
施設のある道内4市(苫小牧、釧路、北見、滝川)も概ね方針が決定したことになり
ます。
昨日の午後は来客日程と内部打合せが詰まってましたが、夕方の5:00pmから8:00pm
までGHNで6件の新年会日程が入ってましたぁ〜。 それぞれの日程の様子は下段の写真
でご覧いただきたいと思います。 来週も新年会日程は続きますが、一晩で6件の新年
会日程は恐らくこれが最後でしょうね。
まずは、『苫小牧地区保護司会/新年交礼
会』、日頃から更生保護活動、犯罪予防、そして非行防止のために大変ご苦労いただ
いてる保護司の皆さん、今年もよろしくお願い致します。 次に『苫小牧商工会議所議
員会・女性会/合同賀詞交歓会』に出席、苫小牧の“経済”を支えていただいてます
が、“うさぎ年”にあやかって飛躍の年になりますようお祈り致します。 そして、
『苫小牧造園協同組合/新年交礼会』、こちらは公園緑化はじめ“緑の維持管理”に
ご尽力いただいてる業界ですが、“緑の価値”という極めて幅の広いテーマに取り組
んでいただいてます。 そして、『社会福祉法人緑陽会/新年交礼会』に出席。 市の施
設だった“静和荘”の新築工事も順調に進んでますが、今年6月に竣工の予定、入居
されている皆さんも楽しみにしていると思います。 松風町の“静和荘ゾーン”が生ま
れ変わりますが、楽しみですね! そして、『社会福祉法人慈光会/新年交礼会』に。
この法人も市内で新たな施設を建設中ですが、苫小牧の福祉力向上のために古くから
ご尽力いただいてます。 いずれの施設でも挨拶の中で“みんなでふくし大作戦!”の
展開に対するご協力をお願いしました。 そして、昨夜最後の日程が『苫小牧管工事業
協同組合/新年交礼会』でした。 市民のライフラインを支えていただいてる業界の皆
さん、公共事業や民間設備投資の冷え込みが続く中、今年こそ増収増益の年になりま
すようお祈り致します。 それぞれ20〜30分で失礼しなければなりませんでしたが、予
定通り公務日程6件に出席することができました。 昨夜は、各会場を回っていて鳩山
先生ともお会いしましたぁ〜。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日の日中は用務日程や女房と知人のお見舞いに行ってきましたが、今夜は5:30pmからWPSで『苫小牧母子寡婦の会/創立60周年記念式典並びに祝賀会』に出席してきました。 この会の存在は市長になる前から知っていましたが、60年の歴史があるとは
知りませんでした。 柴田理事長はじめ会員の皆さんが大勢集われて60周年を祝うと共
に、“新年親睦会”も合わせての開催、誠におめでとうございました。 市の施設など
の売店でも大変お世話になってますが、本庁舎1階に移設したショップも順調のよう
です。 用務日程のため中座しましたが、余興のトップ「心太鼓」を久々に聴かせても
らってきました。 かなり練習を積んでます! “苫小牧母子寡婦の会”には、この60周
年の節目から力強い芽を出していただくことを心からお祈り致します。
それじゃ、この辺で失礼します!