2011年01月28日発

 昨日、10:00amから『議会/代表者会議』、11:00amから『臨時記者会見』を行い、“米艦船GRIDLEY(DDG101)の寄港”に関して、これまでの経過と市の方針を説明しました。


《1月27日(木) 臨時記者会見》
1.「米艦船GRIDLEY(DDG101)」の寄港について
・2月5日(土)から9日(水)まで苫小牧港西港中央北埠頭に「米艦船GRIDREY(DDG101)」が寄港します。
・今回の寄港は、“親善及び友好”を目的としています。
・直前の寄港地は、国内の横須賀港です。
記者会見では受け入れプロセスに関することについて2社から質問がありましたが、昨日の時点で説明できる範囲でお答えしました。 記者会見の案件は1件でしたが、最後に鳥インフルエンザに伴う市の処置に関して質問がありました。 米艦船寄港問題の経過について概略を記しておきます。


【米艦船GRIDREI(DDG101)寄港要請に関する経過】
・1月13日(木):苫小牧港長から苫小牧港管理者(苫小牧市長)宛てに米艦船寄港に係る岸壁の手配について文書通知がありました。 さっそく“苫小牧市非核都市平和条例第5条”に基づいて外務省(北米局日米安全保障条約課長)並びに在札幌米国総領事館(総領事)に核兵器搭載(以下核搭載)の有無につき苫小牧市長名で文書による照会を行うよう指示。
・1月17日(月):庁内に「苫小牧市米艦船等寄港問題対策会議」を設置、寄港要請を受けて核搭載の有無について照会作業に入っていることを、市議会、苫小牧港管理組合議会、報道機関などに公表、市HPにも掲載しました。
・1月19日(水):在札幌米国総領事館ジョン・リース総領事が来庁、面談。 総領事から協力の依頼がありましたが、現状について、特にバース調整について説明して理解を求めました。
・1月20日(木):外務省北米局日米安全保障条約課日米地位協定室長から核搭載の有無に対する回答が届きました。 内容は、以下の通りです。 (原文どおり掲載)
1991年の水上艦船及び攻撃型潜水艦を含む米国海軍の艦船及び航空機から戦術核兵器を撤去する旨の発表、1994年の水上艦船及び空母艦載機かに戦術核兵器の搭載能力を撤去する旨の発表、2010年4月の核トマホーク(TLAM/N)を退役させる旨の発表等、これまで公にされた米国の核政策に基づけば、我が国政府としては、現時点において、核兵器を搭載する米国艦船の我が国への寄港はないと判断しています。 また、御照会のあった米艦船「GRIDLEY(DDG101)」については、搭載能力がない以上、核兵器を搭載していないことにつき、我が国政府として疑いを有していません。 つきましては、貴職におかれては、上記の次第を御勘案の上、今後とも米軍艦船の入港に際しては、日米安全保障条約の円滑な運用の観点から、しかるべく協力方お願いいたします。
・1月25日(火):港管理組合担当者を含めた関係者会議にてバース調整に関する状況はじめ各種報告を受け、“核搭載の有無に関する回答”、“バース調整”、“港湾関係者の意思”、“警備担当の状況”など最終判断に要する各種情報について整理。
・1月26日(木):当該バースを視察、最終的な確認作業を経て受け入れを決断、夕方(4:00pm)、苫小牧港長に回答。


 2008年8月、結果的には米艦船側の事情で寄港がキャンセルになりましたが、この「米艦船FORD寄港要請」の時に核搭載の有無に対する外務省の回答については“ダイアリー/2008年8月22日”をチェックして欲しいと思います。 政権が交代して明らかに外務省の本件に関する取り扱いが変化したことが読み取れます。 自民党政権の時は“事前協議”を前面に出した回答でしたが、民主党政権では“ブッシュ・イニシアティブ”はじめ米国政府による核政策の取り組みを前提にしていることと、「核搭載能力がない以上〜」と明言しているところに大きな変化があります。 他国の軍備実態に係わるところまで踏み込んだわけですが、当然ながらこうした公文書にある表現のすべては日米間で協議した結果であり、私自身少し驚きを覚えながら回答文書を確認しました。


 いずれにしても“親善及び友好”という今回の寄港目的が果たされることを願ってますが、私にとって初めての米艦船寄港となるので、しっかり対応したいと思います。 昨日の午後、長澤苫小牧警察署長を訪ね、受け入れ通知をした旨を報告すると共に警備対応について要請、その後、苫小牧商工会議所を訪問し藤田会頭、石橋副会頭にお会いして報告しました。 尚、市内各関係団体等には総合政策部の担当が訪問して概略を説明させてもらいました。


 昨日の午後、『苫小牧北ロータリークラブへ寄付に対する感謝状贈呈』がありました。 苫小牧駅北口を出た所に設置してある観光案内看板“いきいきシティマップ”、苫小牧北ロータリークラブの20周年記念で設置されたものですが、20年の経過と共にマチの概況も変り、実は一昨年でしたが、議会の質疑で指摘されました。 確かに20年も経過すると、市内各施設に変化も出てきます。 そこで40周年を控えていた“北ロータリークラブ”にリニューアルをお願いしてました。 ご快諾いただき40周年記念事業としてリニューアルしていただきましたが、高橋康則前会長(40周年時の会長)と菊地芳彦現会長(40周年記念事業実行委員長)はじめ会員の皆さんに心から御礼申し上げます。 私も見てきましたが、市内各施設の写真も入ってとても見やすいマップになってました。 ありがとうございましたぁ〜。


 夕方まで来客日程と内部打合せが続いてましたが、昨夜は6:00pmからGHNで『苫小牧地方法人会/新年交礼会』に出席、苫小牧税務署管内から会員の皆さんが集われてました。 恒例で新春講演会をしてから“新年会”が始まりますが、市外から懐かしい皆さんが出席されてました。 ゆっくり話をしたかったんですが、6:30pmから市民会館で『交通安全指導員会/表彰式並びに新年交礼会』に出席しなければならず、祝杯の後すぐ失礼して市民会館に向いました。 5分ほど遅れてしまいましたが、着いてさっそく表彰式、日頃、通学路の街頭指導や各種行事などの交通指導はじめ交通安全に係わるさまざまな活動に取り組んでいただいてる指導員の皆さんですが、感謝状並びに各種表彰を受けられた皆さんに心からお慶び申し上げますと共に感謝を申し上げます。 ほんとうに、いつもありがとうございます。 表彰式を終えて新年交礼会が始まりましたが、各テーブルを回って日頃の御礼と「今年もよろしくお願いします!」とご挨拶させていただきました。 雨の日も風の日も交通安全のための活動に取り組んでいただいてる指導員の皆さん、“安心安全な都市/苫小牧”を目指して交通安全に向けた秩序維持に今年もお世話になります! 用務日程のためGHNに戻りましたぁ〜。

 今日は金曜日、朝から『部長会議/市政方針』があり、引き続いて“苫小牧市米艦船等寄港問題対策会議”を行いました。 部長会議構成メンバーに苫小牧港管理組合も入っての対策会議ですが、情報共有並びに具体的な対応等について協議しました。 引き続き、『日本共産党苫小牧市議団から米艦船入港に対する抗議』、そして『澄川小学校特別支援学級/視察』(写真)があり、澄川小学校に行ってきました。 予てから一度現場を見たいと思ってましたが、良い機会だったと思います。 特別支援学級、低学年のクラス、関連施設などを視察して、約30分ほど関係者と意見交換をしてきました。 苫小牧だけじゃなく、社会全体で考えなければならない問題ですが、市として実態を正確に把握し、子供たち、保護者、教師、それぞれの立場で抱えている課題に対して、一つ一つ、出来ることから具体的に取り組んでいくことが求められています。 いろいろと考えさせられました。


 午後から来客日程や内部打合せがありましたが、『盛田 徹さんへ寄付に対する感謝状贈呈』もありました。 アイビープラザに“プロジェクター一式”をご寄贈いただいたものですが、“自然と人間の調和”をライフワークとして取り組まれている盛田さんの善意に心から敬意を表し感謝申し上げます。 セレモニーの後懇談させていただきましたが、やはり“鳥インフル”の話題になりました。 盛田さんに報道各社からアクセスが多い昨今のようですが、昨日のウトナイ湖での市の処置に対するお考えも伺わせていただきました。 長年にわたり培われたご経験を、今後とも地域のためにご尽力いただきますようお願い致します。 ありがとうございました。


 今夜は4件の新年会日程、最初に“鮨天”で『苫小牧市農業委員会/新年会』に出席。 長峯会長はじめ委員の皆さんが集われましたが、農業を取り巻く厳しい情勢の中、今年も農業行政の推進に向けてお世話になります。 どうぞよろしくお願い致します。 約30分ほどで失礼してGHN3階で開催していた『苫小牧建設協会/新年会』に出席しました。 少し遅れてしまいましたが、ご挨拶させていただき各テーブルを回ってきました。 長引く景気低迷で公共事業も民間設備投資も冷え切ってますが、やはり全体の景気浮揚が急がれますね。 建設協会としてイベントにも参加するなど市政推進にいろんな分野でお世話になってますが、今年もよろしくお願い致します。 そして、2階で開催していた『北海道宅地建物取引業協会苫小牧支部/新年交礼会』に。 景気動向が一番最初に伝わる業界の一つですが、市有地販売でも大変お世話になってます。 今年こそ、この業界から明るい話題が発信される一年になって欲しいと祈ってます。 そして、今夜最後の日程、同じGHN1階で行われていた総合政策部の新年会に顔を出してきました。 新年早々から慌ただしい同部ですが、挨拶して一気飲み乾杯、お酒が強そうな面々ばかりですよ、ここは! 今年も頼みます。


 それじゃ、この辺で失礼します!


岩倉博文

トップページへ   戻る(BACK)